※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーこ
妊娠・出産

2人目妊娠中済生会にて初めて出産します。帝王予定です。大部屋でやってけるか不安です。

2人目妊娠中

済生会にて初めて出産します。帝王予定です。

大部屋でやってけるか不安です。

コメント

ぴぴ

8月末に済生会で出産しました
経膣分娩ですが私も大部屋、4人部屋でした
クローゼットで仕切られていて
他の総合病院より物音は
気にならなかったです!

基本的に切迫や妊娠糖尿病で
入院されてる方と
出産後のお母さんは部屋が別なので
常に点滴や機会の音がする事もなく
割と快適に過ごせました

シャワー室が狭く脱衣所には
鏡やコンセントは無いので
部屋でドライヤーをしましたが
消灯時間前であれば問題無いそうです
消灯時間は22時なので
産後当日は疲れていた事もあり
少し遅めの消灯かな、と感じました。

  • さーこ

    さーこ

    出産おめでとうございます!
    大きく病院は初なので不安にかられています。
    脱衣所にコンセントや鏡ないのにびっくりです‼️
    鏡は持っていくべきですね!また何がもっていくと便利なものありますか?
    一応ざっくりとパンフレット説明はされました。

    • 9月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    あまりの狭さに私もビックリしました(笑)
    脱衣所と言ってもシャワーのある場所と脱衣所はカーテンで仕切られて居て脱衣所まで濡れないかヒヤヒヤしながら入りました😂
    部屋の仕切りになっているクローゼットの片側に鏡がありますがコンセントが若干遠いので延長コードは必須です!

    他の方が仰っているようにミルクは授乳室に必要な時都度取りに行くことになりますが必ずと言っていいほど2.3人は居たので私はミルクをもらって部屋であげてました
    他に相談室という部屋でも授乳が可能なのでなかなか泣き止まない時はそちらを利用していました

    食事の際、朝は牛乳がつくことがありましたが基本お茶も何もつかないので飲み物は結構必要です!

    • 9月12日
  • さーこ

    さーこ

    なるほど!
    混合でいこうかと思ってますが1人目は吸い付きが弱く
    上手くできなくて1か月かかった記憶があります。
    授乳クッションってあるんですかね?

    お茶類は
    コンビニで買うと高いので少し持っていくのもありですね!

    • 9月14日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    授乳クッションあります🙆‍♀️
    ただ部屋への持ち出しが出来ないので使う方は授乳室、または相談室でのみ利用可能です!

    水分は1日1.5Lは取るように言われてたので結構必要です💦 私は産後すぐ回復し動けたので毎日院内コンビニにポカリ3本買いに行ってました(笑)

    • 9月14日
  • さーこ

    さーこ

    持ち出し出来ないんですね💦

    わたしは帝王切開なので早めに歩くよう言われそうですね。
    結構必死ですよね!

    • 9月14日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    そうなんです、、

    他の方への質問を拝見しました
    済生会ではこちらのオムツを使ってました!
    ご参考までに!

    • 9月14日
  • さーこ

    さーこ



    ご気遣いありがとうございます😭
    パンパースならよかったです❣️
    パンパース派だったのでw

    • 9月14日
だるま☃️

私も2人目を2月頃に帝王切開にて出産予定です!
まだ日程決まってませんが💦

お互い頑張りましょうね😍(特に術後の痛み…😂)

  • さーこ

    さーこ

    頑張りましょう!母は強しです!

    • 9月12日
りすぱんだ

今年の3月に済生会宇都宮病院で出産しました。

私は完ミだったのですが、授乳室にミルクを貰いに行くと必ず授乳室でミルクあげてるママさんがいました。

話しかけたら、大部屋に入院中とのこと。切迫早産で同じ部屋に入院してる人が2人もいて気を使ってしまう。

自分の赤ちゃんの鳴き声が気になって大部屋にいられない。と嘆いてました。

私はコロナの緊急事態宣言で支給された給付金使ってなかったので思いっきって個室にしました。個人病院より遥かに安いです。

  • さーこ

    さーこ

    やはり気を使いますよね。鳴き声も。
    私は3日ぐらい個室に移動可能なら
    我慢せずに移動させてもらうかもしれません。
    産後鬱も1人目の時経験ありです。
    なるべくお金かからないようにしたいものですね。

    済生会はオムツ何を使ってるのでしょうか?

    • 9月12日
  • りすぱんだ

    りすぱんだ

    他の方が回答してくださりましたが、オムツはパンパースです。

    入院だと一日いくらの計算にになりますが、
    私は午前0時過ぎに入院して一時間程で産まれました。
    経産婦なので4泊5日の入院でした。

    入院費18万くらいで安かったです。
    帝王切開だとまた値段が違うと思いますが個室は気を使わなくて最高ですね。

    個室は大きいベッドかと思ったらシングルベッドなので、狭かったです。

    • 9月20日
  • りすぱんだ

    りすぱんだ

    追加で書かせてください。

    スーツケースにペットボトルのお茶を7〜8本。
    甘いものを食べたくなるかもしれないので、個包装のフィナンシェやバームクーヘン、ゼリー、お菓子を持って行きました。
    個人病院と違っておやつは出ないので小腹すいた時にお菓子あるとホッとしました。

    自販機が産科病棟入口にあるのでそこでも買えますが、スーパーで買ったほうが安いですもんね。
    スーツケース(キャリーケース)オススメです。

    • 9月20日
ちーぼー

7月に済生会にて出産しました☆

個室にしました😂
気を遣うと思ったので…
バストイレ付いていて楽チンでしたよー♪

しかしお値段が…(笑)
個室代7万入れて33万手出しでした😅

  • さーこ

    さーこ

    33万は手出し高すぎますね。
    個人は3日ぐらい移動可能なら看護師さんに相談します。

    • 9月12日
deleted user

私は朝方出産したので、その後、大部屋で爆睡したのですが、アイマスクを持って行って良かったなぁと思いました😃
大部屋で電気消せなかったので💦
ラベンダーのアロマオイルをちょこっとアイマスクに染み込ませておいたら、リラックスできました!

私は個室希望だったのですが、空きがなく、ずっと大部屋でしたー😅

  • さーこ

    さーこ

    空きがないときもあるんですね😂
    仕方ないですよね。あたしは耳栓でも持っていこうかと。少しは寝たいので😂

    • 9月14日