
コメント

いくみ
どのようなきっかけで機嫌が悪くなるのでしょうか?
いくみ
どのようなきっかけで機嫌が悪くなるのでしょうか?
「イヤイヤ期」に関する質問
いわゆる【育てやすい子】というのは、イヤイヤ期でも育てやすいんですか?🥹 あまりイヤイヤせずに着替えとかおむつ替えとか、ママのお願いすることに素直に応じてくれる子っているんでしょうか?
イヤイヤ期早かった方いますか? もう少しで11ヶ月なのですが、イヤイヤがすごくて。 離乳食食べさせる時も、私も一緒におにぎり食べようとすると怒る、気に入らないことがあるとイヤイヤーって感じで怒る、後追いもすご…
第二子妊娠中で、上に3歳の息子がいます。4月から3歳児クラスに入園します。 もうすぐ出産予定で、いま実家に里帰りしてるのですが、両親はフルタイムで共働きです。母は不規則な勤務形態で早朝6時出勤だったり、夜20時…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
kaori
思うようにいかないことがあるとだいたい怒ります。
例えばテレビは30分ね!と決めて時間になり消すと怒る、お風呂や着替えなど◯◯してと言うとまだイヤ!と言って機嫌が悪くなりしつこく言うと癇癪のようになりわざとおもちゃを散らかしたり投げるなどです。
いくみ
子どもは、3歳すぎるということをきかないと思ってた方が、kaoriさんの情緒が安定しやすいと思います。
加えてお子さんはいま、物事のけじめを覚える時期ですものね。
テレビを30分で終わりにするのはどうしてか、お子さんは知ってますか?目に悪いから、というだけではなくてそのあとの生活の流れが変わってしまうから、ということもあると思います。それをお子さんに話したら、納得しやすいかもしれません。私は長男にはそのように接してました。
なので、いまテレビ終わりにしたらごはんが早く食べられるよ、とか、お子さんにわかる範囲でお子さんがやりたくなるような理由を伝えてみるのもひとつの方法かもしれません。
お風呂や着替えを嫌がったら、私なら、じゃあ何が終わったらやる?と聞いて相談します。そろそろ時間的な見通しが少しずつわかるようになってくるので、それだと明日の朝起きるのが遅くなりそうだね、出かけるの遅れないかママ心配だな、みたいに話してみると良いかもしれません。
しつこく言うのは悪循環ですよね💦私もついついやってしまってました💦
kaori
具体的なアドレスをありがとうございます!ただ注意するだけでなくなぜなのか理由を話し、納得させれるような努力をしていきたいと思います。早速実践して見ます!ありがとうございました🙇
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます😊