※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

お昼休み中に電話対応で無給になることにモヤモヤしています。同僚が対応すべきか悩んでいます。

医療系のパートで受付業務も担当しています。
1時間ほどのお昼休みで、その間タイムカードを切っているのですが、電話が鳴ると対応しています。もちろんものすごく電話が鳴るわけではなく多くて2〜3回程度です。でもタイムカードを切っているのでそれは無給になるわけですよね。2〜3年経ちますがそれに関してずっとモヤモヤしています。
そのくらい良いじゃんって感じですか?
私が細かすぎるだけですかね?
同じ空間に社員もいるので、社員が対応するべきなのではないのかなといつも疑問に思っています。

コメント

✩sea✩

もう10年以上歯医者でパートとして働いていますが、気にしたこと無かったです!
タイムカード切ってますが、休憩中も私が受付やってる時は、電話出てますね(*´-`)
社員の歯科衛生士さんはお昼食べてます( ・ᴗ・ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も歯医者です🦷
    以前数カ所働いていたところは社員が順番に電話番していて、パートは無給だからダメだよなんて言ってくれていたので😅モヤモヤしてしまいました🥹

    • 9月11日
♡いいね←しないで下さい😖

私も事務仕事なので、休憩1時間ありますがたまに電話なるのででてます。たまになのでなんとも思ってません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私も日によってなので気にしなければ良いんだと思うのですが🥹

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

もやもやするのわかります!
私も電話出てます。
本来、電話番させるなら休憩に当たらないので、別で1時間休憩取る権利はあるのですが、めちゃくちゃ言い出しにくくて
いつもモヤモヤしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥹
    そうなんですよね、細かいこというと電話も仕事になるわけで、電話番させるならタイムカードは切りたくないです💦お金くれるなら全然良いんですけど(笑)

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私が予約する病院はほぼ100%、お昼休み中は留守電に切り替わってますよ💦
病院はそんなもんだと思ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯医者だからかもしれないです🥹
    留守電にしてくれるのが1番平和で良いです!笑

    • 9月11日
ゆか

クリニックですが、午前が終わったら留守電になってました💦
電話が繋がるってわかってしまうと、電話増えそうですよね💧
午後の予約についての電話が多いから、留守電にはしない感じなのでしょうか🤔

細かすぎないと思います。
正社員ならともかく、時給なのに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいてありがとうございます🥹午後の予約に関してよりも、全然関係ない問い合わせや予約がほとんどです💦でもそんなこと言ったら嫌な奴って思われそうで。。💦

    • 9月11日
  • ゆか

    ゆか

    え!全然関係ない予約の電話なら、なおさら留守電にして欲しいですよね💧
    院内にいないといけない感じですか?
    電話来るかも…って思ったら気持ちが休めないですよね💧

    私は受付ではないんですが、受付してる事務さんは昼休み寝てるので、これでもし電話かかってくるってなったら休めなくて可哀想だなと思います💦
    違う職種や正社員の人が言ってくれたらいいのに…当人は言いづらいですよね💧

    • 9月11日