
実家に帰りたいが距離や義実家の反応が気になります。どうしたら良いでしょうか。
実家に帰りたいです。
3ヶ月に入ったくらいまで里帰りしていました。
実家では赤ちゃんの生活リズムもできており、昼も夜も私の抱っこで寝てくれていました。
自宅に戻ったところ私の余裕のなさからか突然いつものように抱っこしたりしていても寝てくれなくなりました。
自分自身も昼も夜もあまり眠れず疲れてしまいました。
実家までは同じ県内ですが車で2時間ほど。なかなか帰れる距離ではありません。実家よりも田舎で気晴らしする場所もなにもありません。
余裕がなく旦那とも会話をしたくなくうまくいっていません。
自宅は旦那が転勤したばかりの場所で知り合いも頼るところもなく毎日涙が出ます。今まで可愛いと思っていた子供も見ると切なくなります。
これ以上里帰りをすると義実家が何のために結婚したんだといい顔をしません。
どうしたらいいですか。
- maa(2歳11ヶ月)
コメント

あずきママ
赤ちゃんがうまく寝れなくなったのは場所が変わったからではなく、月齢ではないでしょうか?
3ヶ月頃は急に夕方になったら大泣きしたり、お昼寝しなくなったり、色んな変化がある時期だと思います。
私は海外在住なので、実家が楽な気持ちも安心できる気持ちもよくわかります。
でも子育ては一生ついてくるので、今頑張って慣れていくか、大変な時期だけお母様に来てもらうかするのはどうでしょう?

ままり
私だったら実家帰ります😌
義実家にはいい顔されないかもしれませんが、、そこは申し訳ないけど嘘でも「メンタルリープで寝てくれずしんどい」って言います😞実際3ヶ月頃からメンタルリープで寝てくれないこともありますし1日の大半を娘さんと過ごされるのはmさんだと思うのでやっぱりmさんのメンタル的に1番余裕を持てる場所でもうすこし過ごされることが大事かな〜と思いました!
長文すみません🥲💦
-
maa
ありがとうございます。毎日眠れずつらかったので少し心が軽くなりました!本当に無理になったら実家に帰ろうと思います🥲
- 9月11日
-
ままり
本当ですか😭😭私も心に余裕無くなるときあります。寝かせようと抱き方が雑になっちゃってそれが赤ちゃんにもバレてるみたいでなかなか寝なくてこっちも余計にイライラで、、みたいな🥲💦
ほんとあまり無理しないでくださいね😭🤍- 9月11日
-
maa
私もそれよくやってしまいます😭イライラが伝わってるのか泣かれてしまったりしてます💦
ありがとうございます😭- 9月11日
-
ままり
ですよね〜😂ほんとお互いイライラして負の連鎖というか、、🥲💦
とんでもないです🙇🏻♀️💛- 9月11日

はじめてのママリ🔰
月齢で変わることもあるし、これからも大変な時の波って色々あります。
私だったらまずは旦那と協力して乗り越えますね。
会話がうまくいかなかろうが、今思ってることや本音を吐き出すのみです。
同じ時間共有しないと夫婦仲にも響くと思いますよ。
-
maa
ありがとうございます。話し合ってみます🙇♀️
- 9月11日

はじめてのママリ🔰
わたしもかなり大変でしたがやはり実家にかえると旦那さんも楽を覚えますよ
-
maa
そうですね。もう少し頑張ります!
- 9月11日

ママリ
3ヶ月4ヶ月のときが一番寝なくて大変でした!
みなさんの言われる通り、月齢でできることができなくなったり、リズム変わってきます💦大変さも違います。
寝かしつけもしんどい時期は2時間とかかかってましたし、体力ついてくると寝かせるのも大変になります💦
ただ平日一人で育児は精神的に辛いのは私も経験していてとても感じるので、誰かに一時的に預けて寝かせてもらったり話したりする機会を作った方がいいかもですね💦
義両親が近いなら頼ったり、一時保育、ファミサポなども頼れるかもしれないので調べてみるといいかもです!
-
ママリ
実家に行くのが厳しいなら、たまにお母さんに来てもらうのはどうですか?
2時間だと毎日は無理でも、時々でも気持ち変わるかなと思いました。- 9月11日
-
maa
寝かしつけに2時間かかれば何も出来なくて辛いですよね🥲
田舎すぎて公共の交通機関がなく、母は運転が苦手で高速を使えないので母には来て貰えずなのです😭
全く知らない地域なのでサービスも調べてみます!- 9月11日
maa
母に来てもらうのは難しいのでもう少し頑張ります!