![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が3人目の子どもを欲しいと言っており、悩んでいます。育児や趣味の時間を考えると、不安や複雑な気持ちがあります。
3人目…悩む。
31歳、2児の母です。
25歳で1人目、28歳で2人目を出産。
もともと夫と付き合っている頃から、将来設計として30歳までに2人、30歳以降は産むつもりはないと言ってありました。
夫は全国転勤のある公務員。長期(〜1ヶ月ほど)で家を空けることもあります。1ヶ月前にならないと来月の仕事の予定もわからないような状態です。
もともと1人目を出産した頃は夫の地元に住んでいましたが、義家族の初孫フィーバーに暴走でわたしが義家族を受け付けなくなり(それまでは良好でした)、全国転勤できる職業のため1人目が1歳になった頃に転勤し、いまは実家も義実家も飛行機で2時間ほどの遠方に住んでいます。
誰も知り合いのいない土地で、夫もいない期間も頻繁な中2人を育ててきました。
ワンオペが多いためずっと専業主婦で、この春、2人目が幼稚園に入園し、パートに出ようかな、好きなアイドルのライブや舞台も観に行きたいな…とやっとひとりになれる時間も持て、わくわくしていた矢先、夫に3人目が欲しいと言われ、困惑しています…
2人産んでみて、やっぱり子どもがかわいい。そして子ども
2人が同性のため、3人目異性が生まれれば…という想いも少しありました。
ただ、誰も頼れない土地で、このご時世で簡単に子どもも預けられず、夫の仕事の予定も直近しか分からないので自分の予定も簡単に入れられず、長期間ワンオペになることも多い。正直、自分のやりたいことをたくさん諦めながらこの6年子どもを育ててきました。
3人目を望めるなら産んでもいいのかな、でもそしたらまた4年は自分のやりたいことを諦めながら子育てだけをやるのだろうか…
ちなみに悪阻が酷い体質のため、2人とも重度妊娠悪阻で2ヶ月以上点滴生活、体重は163センチ普段47キロが短期間で37キロになるまで痩せました。
また妊娠したらそうなるんだろうな。
子育ての息抜きに好きになったアイドルのライブも行けないのか…
なんだか虚しいというか、なんとも言えない気持ちでモヤモヤします。
夫も仕事を頑張っているのは重々承知です。
だけどわたしが専業主婦で家にいるので、プライベートで急な飲みの誘いなどがあっても我慢せず行けたり、いいなあと思います。
言い方は悪いけど、"子どものかわいいときだけかわいがればいい"ができるから。
わたしの趣味は何度もしつこいですが、ジャニーズのアイドルなので😂前々からチケットを取らないと急には行けないし、チケットを取れても夫が仕事だったら全て白紙です…チケットを申し込むにも子どもたちの預け先ある?夫の仕事は?もし仕事だったら…?とぐるぐる考えないと動けないし。
こんな気持ちで3人目は無理かなあ…
簡単に3人目を…と言ってくる夫は何も分かってないなあって思ってモヤモヤしてるのかも。
その話を切り出されて以降、"赤ちゃんかわいいよなあ"とか子どもたちに"弟か妹欲しくない?"とか言ってるの聞いてなんだか辛くなります…
まとまりのない文章すいません…
なら産まなきゃいい、2人で終わり!と言えばいい。
分かっているけど3人目いてもいいのかも…と心の隅にあるからモヤモヤしてるのは分かってます…
- ちぃ
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
悩ましいですね😣
たしかにまた自由のない日々が始まりますもんね。
私も専業主婦なのでやっと1人になれる!わかります🤣
ご主人多忙みたいですが悪阻の間のフォローとか仕事の調整はなんとかしてくれるのですかね🥺
思ってること全部正直に話してもいいと思います!
うちは私が不安や不満を言う→夫がそれに対する解決や妥協案を出してくるなど話し合いました😊
私も専業主婦ですが24時間開放されない育児は夫よりしんどいと自分で思ってるので子供の人数やタイミングは私を尊重して!って思ってました🤣
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
難しいですね……
3人目になると手が足りなくなるのは事実です💦
だけど上の子たちももう自分の事は自分で出来る年齢ですから、まぁ何とかなるとは思います✋
が、自分の時間は本当になくなりますね……
そこは辛いですよね😭
私もやっと再来年末っ子が幼稚園入るのでそれまでの我慢と思ってますが、トータル約10年自分の時間がないのでストレスは溜まりまくりです(笑)
預け先がないとなると、余計ですよね💦
我が家は2人目が来年小学生なので、たまーに「子供が2人しかいなかったら今頃めちゃくちゃ楽だっただろうな」って思います😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも転勤族で縁もゆかりもないところで子ども2人育ててきました。
このご時世コロナになって簡単に子供を預けられないってかなりの大問題ですよね!
ワンオペで子どもが寝てから帰ってくるので、40度超えの発熱しながら子ども二人の世話したこともあります。
旦那さんも長期出張が、あるとのことなので、欲しい欲しいで3人目作ろうとは簡単には思えないですね。
私なら例えばまたつわりでいつも通りに動けなくなったらどう対応するか?とかを旦那さんと話し合って納得いけば妊活とかでもいいかなーと思います。
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
私も見知らぬ土地で専業主婦の29歳です😊
旦那は転勤族。
マイホームは建てましたが、転勤したら単身赴任を決めて建てました!
本当は夫婦共々3人欲しかったですが、諦めました!
育児は楽しい、イヤイヤ期でも乗り越えられてる、子どもも可愛いでいっぱいですが、
何かあったときに助けてくれる人が居ない状況で、私が倒れた時、可哀想なのは子どもたちだと思ったからです😢
私の市は一時預かり満杯、ファミサポは気が乗らないので.....
なんとなーくですが、1人っ子に2人目ができる状況は大きな変化ですが、
2人から3人になる状況ってそこまで違わないかも.....?と思ってます☺️💗
この可愛い我が子2人に全力の愛を注げる、今のキャパは私にちょうどいいです🙋♀️
もちろん3人目否定!とかではなく、旦那さんが転勤なしに常に居るご家庭や、実家の手助けがある、近くに親族が居るだと3人居ても育てやすいと思いますが、そうじゃないと難しいなと私は思ってしまいます😰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
悩ましいですね。。
まだ3人目産んでなくて申し訳ないですが、私も平日は完全ワンオペですが、私個人的には2人目を産んでからの方が楽に感じています。上の子と下の子が遊ぶし、どちらかがぐずると、もう片方がいい子になって(笑)少し気がまぎれるのもあります。
上の子たちの性格と、年齢によるのかもしれませんね。
もし私がちぃさんだったら1番悩むポイントは悪阻の期間ですね😭💦悪阻の期間って絶対的に母親が体調悪いし、期間も長いし、ましてや酷い悪阻の体質なら恐らく3人目も酷るなる可能性が高いので、その期間だけでも、旦那さんがしっかりサポートする気があるのかは確認したいです😭
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
難しい問題ですよね💦
まだ2人目も産んでないのにコメントして申し訳ないですがコロナ禍の妊娠って本当に大変なんだと今回つくづく感じています。
私の場合は夫の両親が近くに住んでいるから今、妊娠していても何とかやっていけてます💦
コロナ禍なので病院行くにも何するにしても子どもは一緒に行けません😥
重症妊娠悪阻で1ヶ月ちょっと入院していた時も夫の両親がいてくれたので助かってます。
私の希望で3人欲しいとは思っていましたが、下の子が手が離れたら仕事したいなぁとか色々考えており逆に夫の方が3人目に前向きになってしまいました💦
上2人が同性なので余計に夫としては3人目を楽しみにしてますが、ここに来て私はもう今回の出産を最後に!と考えています😭
正直、ちぃさんもまだお若いですし30歳過ぎても子どもが持てないわけでは無いのでそういった面では今すぐと考えなくてもいいのかなぁー?と思いました。
確かに子育てを早く終わらせたい気持ちも分かります😰私もそうなので😂
だけど、まだまだ考える猶予はあるしその時に3人目のお子さんを迎えても遅くないとは思いました🥺
何のアドバイスにもなりませんが私も同じような感じで将来の人生設計を考えていたのでコメントさせて頂きました!
コメント