※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お仕事

育児と仕事の両立に悩む主婦がいます。育休中で夫が単身赴任、子供の保育環境や習い事の送迎に不安を感じ、転職や辞職も考えています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

小1の壁 転職、辞職について
小1の壁という言葉を、調べれば調べるほど仕事と育児の両立が出来ない気がして仕方ありません🥺

現在育休中ですが、先月主人の転勤が決まりました。
帯同するかは決めかねているのですが、長女が年長のためひとまず単身赴任で頑張ってくれています。

5歳下の息子の途中入所が難しく、延長して4月入所希望ですが、元々平日は朝早く夜遅い主人ゆえにワンオペだったのが、単身に伴い、土日もワンオペで最近しんどいなー…と感じています。
夜泣き続きで寝不足もあるんだと思うのですが。

このまま4月に保育園内定したとして、
私の復職、人見知りで内向的な性格の長女の新しい環境(小学校、学童)へのフォロー、息子の保育園、これを1人でやれるのかと一気に不安になりました💦
実家、義実家は頼れず、私もフルタイムなので、長女の習い事(幼稚園内で開講しているおけいこなので、今は延長保育の教室からそのまま1人で教室に移動しています)の送り迎えをどうしようかとか、次から次へと心配事が出てきて、仕事を辞めるか転職しかないんじゃないかと思いはじめました。

長女のとき、保育園の最初の頃は体調崩してばかりで、復職しても休んでばかりで迷惑をかけてしまっていたので、転職して新しい職場で早々休んでばかりいられない…

1年生は初めの頃は昼過ぎには帰ってくると聞いているので、やっぱり辞めた方がいいのかと思ったり…。
出来れば今の職場でなくても、仕事はしたいと思っているのですが、一斉入所の申込みも始まり今更転職活動も間に合わないしで気持ちばかりが焦っています💦

転職、復職、辞める…悩んでます。
同じような方いらっしゃいますか??
また小1の壁どう乗り切りましたか🥺?
色々参考にさせてほしいです😭😭

まとまりない長文すみません、読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️


ちなみに主人は寂しいと言いながらも単身で腹を括ってます。

コメント

しろくま

復職後、時短やパートができる職場でしょうか?😊

9〜16時パートです
上の子小1、下の子年少です
転勤族のため、実家、義実家頼れません😭

小1になると環境が変わるので、子どもも親も精神的にかなり疲れやすいです‥

仕事の日は幼稚園、学童迎え、家事育児、宿題丸つけでバタバタです

給料は下がりますが、家事育児と両立を考えてしばらくパートの予定です😊(医療系なので正社員は残業多いので😅)

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✨
    以前、娘の時に時短対応してもらったのですが、1ヶ月のみでした💦
    慣らし保育が終わった復職2週間頃に、いつフルに戻せるの?と何回も言われまして🙁
    娘の体調不良と重なりで結局1ヶ月時短になったと思います。
    子持ちが私しかおらず、なかなか理解が難しいのかなと🥺💦

    やっぱりそうなんですね、
    確かに大人でも新しい環境は色々と疲れますもんね🥺🥺
    転勤族ということは帯同されてるんでしょうか?
    毎日お疲れさまです🙇‍♀️✨

    子ども達が慣れるまでは優先してあげたいので、そういったパートでの働き方が可能なのかも聞いてみます😊

    • 9月11日
deleted user

勤務時間以外の視点から。
授業時間が減り、各単元に充てられてる時間数が少ないです。先生もこの単元この時間でわかるわけがないと言ってます。
家での復習、家庭学習は必須です。
自分の頃とはぜんぜん違います。

学童でしっかり面倒見てくれるなら
いいですが
結局友人2人もそういう理由で途中で辞めてます。

よほど優秀(中受で上位校に受かるだろうなというレベル)ならいいでしょうが…

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですね😭
    その辺りのことは全く頭になかったです💦

    確かに宿題が出たり今までとはまた違って、家での学習も必要になってきますね🥺💦
    今は育休中で一緒に読み書きしたりする事はありますが、仕事が始まると時間も限られますしね😭

    学童もまだ見学にも行けていないので、見学の際に参考に聞いてみます🙇‍♀️

    • 9月11日
3Kids-mom

お悩みのことと少しずれてしまいすみませんが、自治体によるのかもしれませんが、同じ職場に復職しないと保育園内定しても取り消される可能性あると思います💦(育休中の点数で審査されるので💦)
退職して育休終わらせて4月開始の内定をすぐもらうにしても、職探しや面接などで余計ストレスかかるかなぁと感じます💦

学校にもよりますが、1年生の初めの頃はお弁当持参ですが学童の利用も4/1からできました。
幼稚園の習い事に関しては、ファミリーサポートを検討してみてもいいのかなと思いますよ💡
もしくはお子さんの希望がないのであれば無理してまで続けなくても良いのかなと💦
学校ー家ー幼稚園の距離が近いのであれば、キッズ携帯やGPS持たせて1人で通わせるという案もありますが、1年生だと心配も多いですしね💦

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですか💦
    言われてみれば確かに点数順なので、申込時点での点数でないと取消しあり得ますね😭💦
    仰る通りで…ただでさえ子ども達も新しい環境でストレスがかかる時に、私自身もストレスになるなと思います🥺

    大体皆さんいつ頃から1人で習い事に通ったりされてるんでしょうか🤔🤔?
    家から15分程の距離ですが、まだ1人ではやっぱり心配です😅💦ファミリーサポート調べてみます!ありがとうございます😊

    • 9月11日
はじめてのママリ

同じ幼稚園から学童へ行く子はいますか?
親も子どももはじめてのところには身構えるのも当然ですよね。
うちの子も来年小1で、同じ保育園の子が居なく馴染めるのかどうか不安でたまりません😢

お仕事は転職ではなく時短やパート切り替えなどはできますか?
私は一応フルタイムのままで働きますが、子供の様子を見て無理そうなら時短にしようかと思っています。

上の子の時に学童へ入れてましたが、仲良しの子がいないと行きたがらないんですよね。
3年の夏休みまで行かせましたが、その後は鍵っ子です。

夫は朝早く帰りも遅いのでほぼワンオペです。
小学校の旗振り当番、参観、PTAも私1人で対応しました。
大変と言えば大変でした。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✨
    お子さん来年1年生一緒ですね!
    そうなんです、私も不安しかなくて😓💦
    学童へ行く子はいるんですが、仲良しのお友達達が隣地域で離れるため、そこも大丈夫かなと心配で🥺
    一緒に過ごせるお友達が学童でもいてくれると安心ですよね✨
    こればっかりは行ってみないとわからないですね😭

    上の子の復職の際に、フルに戻るよう急かされたので、時短はさせたくない印象がありました🥺
    ただパートの話は一度してみようと思います😊

    余裕がなくなると当たってしまったり、なかなか笑顔でいる事が出来なくなってしまうので、仕事のこともありますが、子ども達優先で頑張りすぎないようにしたいなと皆さんのお話を聞いて思いました🥺❤️
    ありがとうございます🥺✨

    • 9月12日