

はじめてのママリ🔰
コロナの関係で、なかなか親同士が話すとか機会がなく保育園にはママ友いません笑笑
ただ、タイミングよく帰り際に同じクラスの子が被ると、子供同士もバイバイしたりしてるので挨拶はします。

はじめてのママリ🔰
うちはバス通園なのでバス停のママさんと少しお話しするくらいで、自分で送迎だったら恐らく全く関わりないです!夏休み中はバス出ないので車で送迎してたのですが、誰とも関わらなかったです😂笑
コロナもあったので歓迎遠足とかイベント事全部中止で本当関わることないです。
挨拶は必須ですが、それ以外は別に必要ないかなって思います😊うちは今年少ですが、子どもたちだけで遊ぶ約束してくるのって小学生くらいからかな?と思いますし、自分がママ友いないからって子どもに何か影響でますかね?
子どもが遊ぶ友達なら、自分の学生時代の友人の子とか自分の身内の子(甥姪)などと関わる機会がある方もたくさんおられますし、小学校までにはマイホームを建てて学区を定めたいというご家庭もたくさんあるから園でママ友出来ても引っ越すから〜とかで結局疎遠になる可能性もありますし💦
気にされなくていいと思いますよ✨

ちょこ
私は、長男の時に児童館に行ってましたが、ママ友は作りませんでした😂
当たり障りなくという感じで、児童館だけで会えば挨拶して子供達のことを話してさようならです。
今、幼稚園の年中ですが、私の長男は、人見知りが無くて、どんな子とも遊ぶしどんなママにも声をかけるので、送迎の時に挨拶して子供達のことを話したりはしますが、プライベートで遊んだことは、ありません🌿
ママ友と関わらなくても、お子さんにも友達はできると思うので、そのお友達に会った時やママに会った時に「いつも遊んでくれてるみたいで、ありがとうございます😊」って話してみたら、悪い印象は与えないと思うので、挨拶と当たり障りない小話を少しする程度で、ママ友作らなきゃ!とかは、思わなくて大丈夫ですよ😃
周りからお声掛けがかかったら、ニコニコしてれば大丈夫です😂

はじめてのママリ
幼稚園送り迎えの時にママさん達と挨拶をしたり、園庭で遊ぶ時に一緒に遊んでる子のママとは軽い世間話くらいはしますが、ママ友となるような人は一人もいないです😅誰も連絡先も知りません(笑)
幼稚園のわからないことは電話で幼稚園に確認できるし、息子はもっと関わりたいかもですが、今のところこれで問題ないと思っています😊

ママリ
普段園バス通園なので、ママ友はいません😂
けど子ども普通に幼稚園行って楽しんでる?みたいなので、特に支障ないです。
今はコロナで親同士の交流会などもほぼ無いので、仕方ないですが特に友達がいなくてもいいかなと思ってます😅
コメント