※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
お金・保険

子供の大学費用を積み立てニーサで出す方いますか?将来の老後費用と学費をニーサと現金で貯めることを検討中。保険相談で一払い終身保険の利率が良いが、リスクがあるため迷っています。

子供の大学費用を積み立てニーサから出そうと思っている方いらっしゃいますか?😊
これから積み立てニーサ始めようとしています。本当は老後費用にしようかなと思っていたのですが、一部を学費にあてるのはありですよね。学費を現金で貯めつつニーサと併用しようか検討していたところです✨
ニーサで18歳の必要な時に下がっていたらまずいのでその場合は必要になるちょっと前から高値のタイミングを見計らう感じですか?✨
つい最近、保険の窓口に学費の相談をしたところ一払い終身保険のおすすめがあって、めちゃくちゃ利率の良いものではあったのですが、円安だし、一時払だとリスクがあるといわれてるので、ニーサと手堅く貯金組み合わせた方がいいのか迷っているところでした💦

コメント

ママリ

ジュニアニーサで学費
積み立てニーサで仕送り代→必要なかったら老後資金
にする予定です✨
一応現金でもある程度おいておき
他にも投資したいと思います🤔✨

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    ジュニアニーサの方がいいんですかね? 手続き面倒そうなので積み立てニーサでいっかって思っていました🤔
    ちなみに学資保険やドル建てはやってないですか?😊

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    積み立てニーサで足りないので併用してます✨
    地方なので一人暮らしする確率が高いかなと思いまして💦
    学資保険、ドル建てはやってないです!
    純金積立はやろうかなと考えてます!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    私も地方なので一人暮らしだとめっちゃ金かかりますよね!
    純金積立というのもあるんですね✨

    • 9月10日
あき

夫婦でつみたてNISAしているので、一部は学費にと思っています☺️✨
もちろん、18歳の時に下がっている可能性もあるので、現金でも貯める予定です🙆‍♀️💕
投資+現金が一番よいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊!
    積み立てニーサこれからやる初心者なのですが、タイミング良さそうだったら18歳まで待たずに一部だけ売却してまた老後費用として積み立てていげいいんですよね❓万が一悪い時期が続いたら見送ってとりあえず大学初期費用は現金で対応する感じですかね🤔

    学資保険やドル建てはやってないですか?
    質問ばかりですみません。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    もう一点なのですが、ジュニアニーサではなく、積み立てニーサの方で学費を当てようとされてるんですね!😀

    • 9月10日
  • あき

    あき

    私はつみたてNISAは15年以上経っていたら、利益が良ければ売却してもいいかなって思ってます。
    数年だともったいないですが😅

    一度売却したら、その資金で新たに積み立てをするというのは考えない方がいいですね🤔
    あくまで現金収入から掛けるのが長期投資です🤔

    18年後に株価が下がっていたら、売却を見送って、現金で大学費用を払おうと思っています。
    ジュニアNISAもやってますが、それだけでは足りないと思うので☺️

    学資保険やドル建ては、一般的な手数料の高い投資と言われるのでやってないです🙆‍♀️✨

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    一度売却したら新たに積み立てはやめた方がいいんですね!😃
    参考になります。老後費用のことも考えると夫婦でニーサやれば学資用と老後用と分けれていいかもですね!
    ジュニアニーサだけじゃ足りないですよね。
    まとまったお金が200万くらいあるので現金でとっておき、積み立てニーサ併用で学資に当てるか、満額でジュニアニーサにあてるか悩んで保険の窓口のFPに相談したら、一時払のドル建ての話が出たんですよね💦 手数料高いから進めるんですかね😅

    色々と詳しくありがとうございます😊

    • 9月10日
  • あき

    あき

    売却してまた積み立てるなら、そのまま売却せず運用していた方がいいです☺️✨
    つみたてNISAも非課税期間が20年間だけで、株価が悪ければその後も保有することは可能なのです☺️
    ただし、21年目以降は、課税口座に移されるので、21年目以降に得た利益は20%の税金がかかるということですね🤔30年間保有したとして、20年間は非課税ですが、21年目から30年目までに10万円利益を得たとすると、その20%、2万円が税金として取られます。それでも8万円は利益となるわけですから、決して損な話ではないです😊

    学資保険は最近は昔と比べると利率が低くておすすめできないと言われますし、ドル建ては裏でかかる手数料が高く、営業さんの利益になるから勧めるんですよね😅

    保険は保険、
    投資は投資、
    貯金は貯金、
    混ぜるな危険です‼️笑

    何のために保険に入るのか、
    何のために投資するのか、
    明確にイメージしてお金を使うのが賢いです☺️

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    詳しくありがとうございます😊!
    確かに20年以上経ったとしてもさほど損はないですね☺️
    夫婦でニーサやって私の分は一応学費用で暴落時のために現金貯金
    旦那のは老後費用のために気長に待ちたいと思います!!
    ドル建てはやたら利率がいいので気にはなってしまいますよね🥲見せられたのは一時払専用のドル建て終身で15年後くらいは返礼率150%でした😳ほんとかな。

    分かりやすいですね✨
    そうなると生命保険も貯蓄型じゃなくて掛け捨ての方が良さそうですね。ちょうど保険の見直しなどしてたのでよく考えたいと思います!

    • 9月10日
  • あき

    あき

    150%と聞くと嬉しくなっちゃいますが、ジュニアNISAで例えば全世界株式に賭けたとすると、年平均リターンは5%なので、15年後100万円→207万円になる計算になります。
    200%超えなので、ドル建て保険より上回りますね☺️(裏を返せばドル建て保険では50%が保険会社の利益になるということですね😅手数料高ーって感じです🙄)

    もちろん投資は、「未来は誰にも読めない」が前提なので、現金も確保しておくのが賢いです😃歴史上は15年以上の長期投資は銘柄を間違えなければ元本割れゼロなので、15年後の資金なら投資の方がいいと私は思います❣️

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    そうなんですね!😳
    ジュニアニーサもやろうかな😳
    めちゃくちゃ勉強になります!
    投資とドル建てどちらがいいのか分からなかったので助かります!

    銘柄間違えないようにします!笑
    色々ありますもんね☺️

    ちなみにちょっと話ずれてしまうのですが、今ニーサの初期設定(勤務先など入力する)まで終わって、初期設定完了メールがきて楽天証券にログインできるようにはなったのですが、買い付けできるようになるまではしばらく時間かかるんですよね❓ ファンド名検索してクリックしたらニーサ口座申し込み中となっていたので😀

    • 9月10日
  • あき

    あき

    その通りです🙆‍♀️✨
    少し時間かかります!
    買付できるようになったら、メールが届くはずですよ☺️✨

    我が家も夫婦でつみたてNISAをしていて、ジュニアNISAもしています😊
    現金で生活防衛費半年分以上+数年後に購入予定の車の資金を貯金していて、金利の良いあおぞら銀行に入れてます🙆‍♀️💕

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    メール届くんですね!それなら良かったです!
    色々詳しいですね🥹✨ 私は投資とか興味なかった派なのですが子供できてからお金の心配が増えてきたので少しでも増やしたいです。
    今日保険の見直しの続きを保険屋さんでしてきたら変額保険やドル建てを激しく勧められました😂 来週生命保険を新しく契約する予定ですが、またドル建ての話でたらちゃんと断れるか心配です(押しが強すぎて🥲)
    やはり金利良いのはあおぞら銀行なんですねー😀✨こちらも迷ってましたが普通預金も少しでも増えた方がいいですもんね!

    • 9月10日
  • あき

    あき

    私も2年前から勉強してやり始めたばかりです😂
    あおぞら銀行の金利は普通銀行の200倍なので、100万円入れていたら年2000円入ってくる計算です(実際は税金で取られて1500円くらい)☺️
    ちりつも那と思って生活防衛費など普段使わないお金はあおぞら銀行に入れてます!ゆうちょのATMから出し入れできるので不便ではないですよ🙆‍♀️✨

    変額保険やドル建ては、高い保険料なので営業さんや会社の利益になるのでしょうね🤔
    生命保険は必要な保険だと思いますが、上記の2つは必要ではないなと思います😅
    「高い保険料なので、今回は契約しません。子供の学費はジュニアNISAとつみたてNISAで貯めます」と伝えてもいいかもしれません🤔

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    お金の勉強楽しいですよね☺️👏✨
    ゆうちょから引き出せるのはいいですね!
    そうですね✨ 出来るだけ保険等は掛け捨てで安く済ませたいところです🥲✨

    色々教えていただきありがとうございました!☺️✨✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    何度も質問してしまいすみません💦
    無事に買付できるようになり、定番の商品を買ってみたのですが、後から気づいたのですが、お知らせを見るの忘れてました💦お知らせに出金先金融機関の登録をしてくださいとあったのですが、登録前に買付してしまったのですが大丈夫でしょうか❓💦
    それと手数料コースは超割コースに設定されているのですが、このままでいいと思いますか?💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    このようなお知らせです

    • 9月13日
  • あき

    あき

    投資信託なら出金されるのは売却する時・だいぶ先なので、問題ないはずです🙆‍♀️
    国内株式のコースも、全世界株、米国株などの投資信託を購入している場合は関係ないので大丈夫ですよ😊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    ご丁寧にありがとうございます!
    安心しました〜☺️✨

    • 9月14日