※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保健師からの話に不安。多動症の疑い。発達早さと多動症は関係ない。対策は既に実施済み。立たせない環境難しい。

生後5ヶ月です。
保健師の人から今日、4ヶ月検診の結果?の
ような物がクリニックから届いたと電話があり
その際に、つかまり立ちをするという話をして
対策を聞いただけなのに、あまりにも早いと
多動症の疑いがありますと言われてしまい
不安になっています😭
ママリの他の質問で見ても発達が早い=多動症とは
関係ないというのを何件か見ましたが、保健師さん
に言われるってと思ってしまいました😔
対策を聞いても一般的なことで既に実施済み
つかまり立ちをさせない環境にしてくださいと
言われても、ソファ等大きい物はすぐ動かせないし
となり半分泣きながら話を聞きました。
発達早くても、多動症等の発達障害とは
関係ありませんよね😭😭?
落ち込んでいるので批判はなしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ

保育士で色々研修受けましたが、発達が早いからといって必ずしも多動症には繋がりませんが、ADHDの子につかまり立ちや寝返りがかなり早かったという話は事実としてあります。でも、それだけで今すぐ多動かどうかは分かりません。また、発達障害っていわゆる凸凹がある子が多いので、運動発達は特別早いけど社会性はかなり遅れてる、とかなので全体的に発達が早い健常児もいます。
また、現代の子は昔に比べ狭くて物の多い家に住んでいるのでハイハイよりつかまり立ちが先に来てしまう子が多いです。本来の運動発達を考えるとハイハイを充分にしてからつかまり立ちに移行するのが理想ですが、現実なかなか難しいですよね😞💦
お部屋の環境を変えられるなら変えるに越したことはないですが、難しいなら広い遊び場(支援センターなど)でずり這い、ハイハイを促す遊びをしたらいいのかな?と思います。ハイハイを充分にした方が身体の使い方が上手になる、という話なので先につかまり立ちをしたから障害に繋がるというわけではありません。
不安だとは思いますが現状では障害の有無を判断することはできないので、つかまり立ちができるくらい身体を動かすことに興味があるなら、コロコロ転がったりハイハイしたりができる遊びを一緒に楽しむのがいいのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり賃貸の家では動ける範囲に限りがあって、子どもにとっても満足が行く程動ける環境ではないと思っています😭
    何回か、支援センターにも行ったことがあるので回数を増やして、思いっきり遊べる環境を増やしてあげようと思います。

    つかまり立ちが早いからといって障害に繋がることがないと言って頂き少し安心しました。
    実際、寝返りも3ヶ月でしていて今、お座りハイハイまでしてかなり成長早いので心配ですが様子を見ます😭

    • 9月10日
ぴょん

辛いですよね。
心無い保健師の方は、少なからず居ますのであまり気にしないことかと思います。
大人が手を焼く子は、すぐに障害が…なんていう方もいますよ。
上の子の時に、座るときにすぐに座れなかった上の子に多動症ですねって言われたほどです。

あくまで、そういう事例があった だけだと思います。
上の子はつかまり立ちまで時間がかかりましたが、下の子は早い段階からつかまり立ちしてましたよ!
その分、危なくないようにしてらっしゃるようなのであまり気にせずでいいと思います。


発達が早い=事故も増える可能性が上がる

くらいで大丈夫かと。

これからの成長のなかで多動症、発達障害の件については見守るのでも、全然遅くないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    すぐ座れないだけで多動症😵‍💫
    そんな事を言っていたら世の中のお子さんのほとんどが多動症になってしまうのでは😭😭?どうして人様のお子さんに対してそんな言葉を言えるのか神経が分かりません😅

    たしかに事故は増える可能性ありますよね。
    ヘルメット型の頭を守る物や
    床には物を置かない等を更に徹底したいと思います😭

    • 9月10日
deleted user

最近の子は、ハイハイより先につかまり立ちしちゃう子も珍しくないみたいですね😅

昔よりも狭い家で子育てしてる家庭が増えてるため、ハイハイするスペースが無かったり、近くに掴まれる物が沢山置いてある家とかだとハイハイより先につかまり立ちする子もいるみたいです😵

うちの子も、上の子育ててた時はまだ狭いアパートで、6畳の部屋で子育てしてて、そこにソファ、テーブル、ベビーサークルといろいろ置いていたのでつかまり立ちの方が先でした😵‍💫

生後10ヶ月で広い家に引っ越したらすぐにハイハイしましたが😅

というか、その保健師さんやばいですね💦
医師でも無いのに無責任なこと言うなんて信じられません😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    賃貸の家で広いとは言えないのとテレビ台ソファがちょうどいい高さであるのでつかまり立ちしちゃうのだと思います😭
    もうすこし部屋のレイアウトを見直して、床に物を置かないソファ等の位置変更を検討します😭
    はいはいを長い間した方がいいともよく聞きますもんね😳✨

    不安になって質問しまくってたら、不安を煽ってしまってすいませんと最後に謝られましたが謝るなら言わないでほしかったです😵‍💫

    • 9月10日
あい

障害児保育が専攻の学校に行ってた保育士です。
先ず結論から言うとつかまり立ち=多動症。こんなことある訳ありません。発達が早いから何か問題があるという話はよくありますが、科学的根拠なんてありません。
しかも半泣きのママ相手に対策をそんな言い方で終わらせるなんて私はかなり頭に来ます。
専門家のような顔してそういうこと平気で言う保健師は沢山います。だから私は保健師は信用ならないと心から思っています。
無視で良いと思います。

発達が早いことが悪いのか?の問いで発達が専門の大先生がNHKのすくすく子育てで科学的根拠は無いって話をしていて、NHKのサイトにも載ってますから検索してみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    科学的根拠がないと言って頂き安心しました。
    発達がかなり早い方でもうすでにいろんなことができるようになっていて、心配も増えていた所などで本当にここで質問して
    教えて頂けて良かったです😭

    教えて頂いた、サイトを見ました😳たしかに記載されていて
    これもかなり安心材料となりました!!
    対策はしていますが、まだ出来ることがあるかもと思い、もうすこし部屋のレイアウト等変えることを検討してみます😭✨

    • 9月10日
  • あい

    あい

    どうしても現代では核家族化が進んだことなどから子育て世帯はどうしても昔みたいな大きな家に住むことは難しいです。なのでつかまり立ちが増えてしまうことは致し方ないことです。
    この手の話の根底はハイハイが少なくなると脳への刺激が少ないことから来ています。
    なので対策も大事かもしれませんが、児童館などの広い場所へ行ってハイハイを沢山して遊ぶとかが効果的かなと思います。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイをたくさんすると脳に刺激がいってどういう効果?
    影響が良い方向であるのか差し支えなければ教えて頂けますでしょうか😭
    良い良いとは聞きますがどういいのか未だにちゃんと理解が出来ていないような気がして😭

    児童館も近くにあるので、たくさん行ってあげたいと思います😳

    • 9月10日
  • あい

    あい

    私は障害児保育が専門で脳の専門家ではないためわかりにくい説明でしたらすいません。

    ハイハイは全身運動なので先ず手足を動かすことで、手足を床につけたらその感触が、ハイハイ中に見た物、聞いた音、匂いそれぞれがみんな脳へ情報がいきます。
    刺激という情報を送ってあげるとパソコンやスマホなどでいうところの解像度が上がっていきます。
    要するに沢山使ってあげればパソコンやスマホの性能=脳の能力が上がるということですね。
    例えば最初赤ちゃんの目からは立体的にはあまり見えてなくて遠近感とかわからないそうで、歩き始めの子はよく転ぶじゃないですか。それは足腰が弱い以外に視覚や身体の色々な所からの情報処理能力がまだ低いため、遠近感が掴めずに転んでしまうという理由もあるそうです。
    なのでハイハイをすると情報処理能力の向上にも繋がるため、ハイハイをした方が良いということになります。

    ちなみに情報処理能力が低い場合の例として、視覚からの情報が少ない場合(普通はありませんが真っ暗な部屋から出なかった場合)失明するそうで、それは脳へ刺激が行かないために脳がそういう判断をしたということのようです。
    なのでなるべく脳で情報処理できるように色々な感覚に刺激を与えてあげることが大事なんだと思います。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです、とても分かりやすいです😭✨
    脳で情報処理という言葉でかなりしっくりきました!!
    赤ちゃんは全身を使っていろんな事を吸収し学んでいこうとしているのですね😭😭

    それを妨げてしまうのは本当に親として情けないので少しでもたくさん動ける環境につれて行ってあげて、お家でも環境をもう少し見直してみます🙆‍♀️
    本当にありがとうございます、たくさんのアドバイスを受けて
    かなり落ち込みから回復し、自分がやるべきことも見えた気がします😭💓

    • 9月10日
ママリ

過去の質問に質問します。
生後5ヶ月の娘も発達が早く、4ヶ月でズリバイをして今はつかまり立ちに近い動きをしています。失礼ですがその後のお子さんの様子はいかがでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は1歳半になりました。
    歩くのも早くて10ヶ月で歩き出してしまいました。
    保育園に通い出して先生にも相談していましたが、
    ちゃんとお話も座って聞けるし、ご飯も座って食べていて多動とは思いません。と言われました。

    実際家でも、絵本が大好きで座って読み聞かせを聞いてくれたりテレビも集中して、何十分も見ていたりするので多動ではないと思っています。
    発達早いと心配になりますよね。
    ここで質問して答えてもらったように発達が早いからといって
    多動に直接結びつく訳ではないと思いました☺️
    長々とすみません。

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧に教えて下さりありがとうございます。
    とてもいい子に成長されているのですね☺️
    娘は発達が早く好奇心旺盛で、家の中を動き回って色々口に入れたり舐めるので心配です。そんな風に成長してくれる事を願います。

    • 10月8日