
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校で教員してました☀️
特定の仲良しをあえて作らない子、数人いましたよ。群れるのが嫌いとか、おえかきしてるのが好きとか、、、
2年生だと、早い子はかなりませてますが、まだみんな仲良しみたいな感じだったり、コロコロお友達が変わる子もたくさんいます。
お子さんが楽しく学校に行けてれば良いのかな?とは思います(^^)

み
みんなと広く仲良しってことですか?
わたしは学生時代ずっとそんな感じでした。
同じ班の子とか、一緒にいがちになる子はいましたが
それでもいろんなグループ?派閥?を転々としてました。
いじめられて?一人ぼっちの子とかも気にせず仲良しでした。
女の子は派閥みたいなのができがちなので、
それをうまく一つにしてくれる存在だと
学級委員や部長から助かると言ってもらっていました。
楽しいと言っているならいいのではないですか?
わたしはそんな感じでしたが26歳の今でも心からのお友達は何人かいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですね、男女関係なく、今日は○○ちゃん、今日は△△ちゃん、今日は××君って感じで、ある程度決まったお友達の名前をよく耳にします💦今日は女の子の友達と先生と遊んだようです…。
嫌がらず学校行ってるので、私がそこまで心配する必要はないのでしょうか😖娘にも心から信頼できるお友達ができればいいです😭- 9月9日
-
み
お友達いっぱいでいいね!てわたしなら思っちゃいそうです。
今はいろんな子と仲良くして、喧嘩したり悩みを相談したり
色んな経験をして絞られていくものじゃないですかね?
始めからグループ作っていると嫌だけど断れなかったり
裏で悪口言っていたりいいイメージないです😅- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
学校って保護者が行く機会少ないので、どんな生活してるか全く想像つかずで、悪い方へと考えてしまいます😢友達たくさんいていいね!なんて言葉、出てこなかったです💦…ダメですね、、😖たしかに、グループになると、他の子と遊びたくても遊べなくなってしまいますよね💦何より女子が固まるといいイメージないです🤔もうちょっと落ち着いて見守ってみようかと思います😣
- 9月9日

退会ユーザー
4年生の娘がいますが、4年生になってやっと最近何人か決まった子の名前が出てくるようになりましたよ❣️
2年生のときは誰とでも遊んでましたよ😊
私も大丈夫かな?と心配になりましたが、意外に上手くお友達と仲良く遊べてるみたいです❣️
お子さんが学校が楽しいと言っているなら気にしなくていいと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなのですね‼️娘さんも2年生の頃は誰とでも遊んでいたんですね😭まだ特定の友達はいなかったということですか?💦
私の心配しすぎなのでしょうか💦- 9月9日
-
退会ユーザー
特定の友達はいなかったです❗️
3年生のときに一時期男の子とばっかり遊んでてかなり心配でしたが本人は凄く楽しんでました😂
娘はあまり気にしないタイプみたいで、友達に誘われることが多かったみたいでいろんなお友達と遊んでました😊
今も数人特定の子の名前は出てきますが5、6人のグループができてる?のかもしれないですがまだまだいろんな子と遊んできますよ❣️
母親は自分の経験もあるし心配になってしまいますよね💦
私も2、3年生のときは大丈夫かな?って思ってましたが、今まで揉めごともなく楽しく通ってくれてるので心配も無くなりました☺️- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!娘も男子とよく遊んでます💦それと娘はあまり積極的ではないので、遊ぼって自分から言えていないのだと思います…😢それも原因かなって思って、、
そうなんですよね💦経験があるから、娘には嫌な思いして欲しくないという気持ちがあるんです😖でも自分の経験と娘を一緒にしちゃいけませんよね💦いじめとかも聞かないので、とりあえず落ち着いて、もう少し見守ってみます💦私みたいに悩んでた方のお話が聞けて心が軽くなりました🙇♀️お話聞いて頂きありがとうございました😭- 9月9日
-
退会ユーザー
心配になりますよね💦
私も一時期凄く考えたりしてました😭
でも自分と同じ経験もきっとこの先するだろうから、もしも辛いことがあったら言えるような家庭でありたいなと思ってます❣️
うちの娘も積極的ではなくて誘ってもらって仲間に入ってる感じです😌
それは今もで結構気が強い子に引っ張ってもらってます😂
学校では穏やからしい娘ですが家では弟とケンカするし荒れてるので学校で頑張ってるのかなと思っています😌
何度もお返事失礼しました🙇♀️
私でよければいつでもお話ししてください❣️- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
辛いことがあったら言えるような家庭…素敵すぎます😭✨うちの娘も家では口は達者だし、怪獣のように騒いでます😅💦夏休み前プールボランティアがあったのですが、そこで見た娘の姿と家での姿がだいぶ違ったので、色々我慢してるんですかね😵
こちらこそ、何度も返信ありがとうございます😭こんなに親身になって聞いて下さりありがたいし、とても嬉しいです😢✨
また相談に乗って頂きたいです😭その時は、よろしくお願いします🙇♀️- 9月10日

はじめてのママリ🔰
うちもですよ!むしろいろんなことあそんだり話せるのはいいことだと担任にもいわれましたし、わたしもそうおもいます
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかに色んな友達と遊ぶのはいいことですよね💦娘は色々なお友達の名前は出てくるのですが、男女関係なく毎日違います💦自分から積極的に話しかけれないタイプなので、誘ってもらってるのか近くにいる友達に寄っていくのか全くわからないのですが…😵学校楽しいと言ってるし、毎日嫌がらず行くし、心配する必要ないのでしょうか😣- 9月10日

はじめてのママリ🔰
わたしは、娘の友人関係に関しては、困ったことがあればままに言うんだよ!と伝えてその他は深入りしません。
子供には子供の世界がありますからそこには踏み込まないようにしてまし
きっと娘さん強いと思いますよ
はじめてのママリ🔰
小学校教員してた方からのコメント、嬉しいです😭
娘はわりと自由気ままな性格で、1人でも平気タイプ?かもしれません。でも友達と遊ぶのは好きなので群れるのが嫌いとかではないと思うのですが…😢💦このままでいても、いつか仲良しなお友達できるでしょうか😵?みんながグループ作ってポツンにならないかとても心配です😢
はじめてのママリ🔰
色々な子と仲良くできて、協調性があっていいですね😊
成長するなかで、本当に気の合うお友達がいたら、仲良しになると思いますよ!
女の子はグループ作って、なかでも少し意地悪な子って目立つので気にしちゃいがちですが、意地悪な子だけではないので、ある程度人数がいれば優しい子は自ら輪に入れるように声かけてくれたりします💫
ただ、どうしても4年生くらいになると陰湿な感じも出てくるので、学校楽しくないと言い出したり、本人が悩み出したタイミングがあればしっかりお話を聞いてあげた方が良いと思います。
私的には、すぐに色々な子とニコイチ(笑)になって喧嘩してさようなら、となる子や、特定の子としか遊ばない子より、よっぽど素敵だと思いますよ☺️☀️
はじめてのママリ🔰
学校での子供の様子がほんとにわからないので、勝手に悪い想像ばかりしてしまいます😣幼稚園の頃も1人で遊んだって言う日があって、心配で先生に聞いたら、そんなことないです!ちゃんとみんなと遊んでますよ!と言われたこともあります💦言った通り、1人でも平気タイプ?なので協調性があるかもわからないのです、、自分から声をかけられない子なので、きっと友達に声をかけて欲しいんだろうなっていうのは、見ててなんとなく思いました。(夏休み前プールボランティアの授業がありました)
ニコイチになりたがる子っていますよね💦私もそういうの苦手です、、女子ってグループつくったりするので、娘がどこのグループにも入れないんじゃないかとすごく心配してますが、まだまだこれから成長していくにあたって気の合うお友達ができる可能性はあると信じて見守りたいと思います😭