![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にGPSをつけることについて相談しています。発達がゆっくりな一年生の子供に、みてねみまもりGPSを持たせることは学校で問題になるでしょうか。実際に持たせている方の意見を教えてください。安心感は得られますか。
みなさん、子供にGPSつけていますか?
うちの子、一年生ですが、ちょっと発達がゆっくり気味で、心配なので、GPSを検討しています。
考えてるのがみてねみまもりGPSなのですが、これって学校で不要物あつかい?とりあげられる?
子供側からは一切発信なしで、音も何もしないそうです。
もたせてる方いらっしゃったら教えて下さい!安心しますか?
- はじめてのママリ🔰
![セレエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セレエル
こんにちは。うちの子は一年生の時からGPSを持たせてます。同じように音も鳴りませんが、sosの様なボタンがあるだけです。学校の先生にも話してあります。携帯ではなければとくに言われません。
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
一年二年でみもりを持たせています😄
子供からはSOSボタンと、こちらからメッセージを送る機能があり、さわらなければ学校で音は鳴らない設定にできるので、音は出ません。
特に学校への申請などしてませんし、担任には持たせてること会話の流れで言ったことありますが、何も言われないですね😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生で入学時からみてねのGPSを持たせています。
申請は特にしてないし、ランドセルのポケットに入れています。周りでも申請している人はいません。
学校迄集団登校ですが徒歩で30分かかる事。帰りは同じ方面の子達と帰ってくるけど、おしゃべりしながら帰ってくるのもあって、どこにいてあとどのくらいで帰ってくるのかが確認出来るので購入して良かったです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
持たせてますよ!
なんなら学校側で契約できる見守りGPSもあります😊うちは民間のものにしましたが便利です✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1年生から携帯持たせてます!
遊びに行くときも、持たせて、場所確認してますよ☺️
習い事も一人で行くことがあるので、そういった意味での携帯所持は、学校に申請すれば、許可してもらえます。
が、普段はランドセルにいれっぱなしで、いじらないので、申請してません💦
コメント