
義嫁が自己愛性人格障害かどうか心配です。過去のことを執拗に持ち出し、人間関係が難しい様子。ライバル意識もあり、関わりを避けています。このような方について、周りにいるでしょうか?
義嫁が自己愛性人格障害なのでは?と思いました。
執念深く、何十年も前の過去のことを掘り出します。
人間関係を築くのが難しいようで、自分の子どもにもどちらかしか愛情を注げません。いつもマウントを取り、人の幸せがとても憎たらしいようで、ライバル意識をいつも持っているようです。
例 私が家を買う▶︎私も早く家を建てなければ!実際に
家を建てる
私が車を買う▶︎よくお金あるよねーと言われた。
自分の車のローンも残っているのに、
もう一台普通車を買う。
実際に支払いが苦しくなり、周りからお金を巻き上げよ
うとする。
意識もしておらず、関わりを持たないようにしています。
実際に7年以上会っていません。
ですが、やたらとライバル意識を燃やしてきます。
調べたらすごく当てはまるのですが、周りにこのような人格障害の方いますか?
- lalala
コメント

ママリ
うちの旦那は診断をつけるのならば自己愛性人格障害かなと思ってます。
傷つくことができなくて、傷つけられると相手を過度に責め立てますし、
なぜか自己誇大的なとこがありますし。。
人格障害の人って結構まわりにいますよ〜
lalala
同じです。相手に一言も喋らせないぐらい捲し立てます。
そして、自分はすごいと思っていて、仕事もすごくできると思っています。
やはり多いのですね、、
ママリさんは旦那さんがそうなのかな?と思っているのであれば、関わらないようにするという事は無理ですもんね。
適当にあしらってますか?
ママリ
わかった上で結婚生活送ってますよ👍
人格がかなり未熟なので、育ててるイメージです(笑)
4年でかなり育ちました🤣
最初の一年はつらかったですけどね😅