![KOMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で里帰りを否定されました。産む場所やサポートについて悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
こんにちは
今日産婦人科で、里帰りを否定されました。
理由は妊娠中に何かあって緊急で受診する場合、分娩予定の病院が遠方だと受け入れて貰えない。実家が福島県の為、放射線被曝による子供への影響は否定できない、地震もまだあるしと言われました。それを考えると、今住んでいる横浜で産んだ方がいいと思えますが、勧められた医療センターまではバス25分→バス20分と乗り換え必要で、階段5階でエレベーターもありません。去年引っ越して来たばかりだし、車もないし主人のサポートだけでは不安です。
実家は、避難地域からは70kmは離れていて除染作業も定期的に行なっています。バスや車で25分で総合病院に着きます。
正直、実家の方がお店も病院も近いし家族の誰かしら家に居るので安心です。
病院の先生はいい人ですが、里帰りをするのは馬鹿だよー。って軽く言われてショックを受けてます(◞‸◟)
みなさんならどうしますか??T_T
- KOMAMA(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帰省先で受け入れてくれる産院を確保できるなら別に他人が口を挟む義理はないかと思います
私は里帰りしなかったというか帰れなかったというか(笑)
甘えられる人がいるなら
使う手はないですよー。
![J2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
J2
そこの病院正気ですか?
放射線被害とかまだそんなこと言ってる人いるんですか?
自分も福島出身で関東に嫁ぎましたが、そしたらずっと福島に住んでる人はどうなるんですか?
友達もみんな福島で元気な子ども生んでますよ。
それに震災前と後では甲状腺ガンの発症率や数も変わっていないとハッキリ発表されてましたよ。きちんと集計をとってなので間違いないと思います
医者のくせに勉強が足りないし、里帰りにも否定的で自分の考えを人に強要する差別的なバカ医者だと感じました
さっさと病院変えることをおすすめします
-
KOMAMA
回答ありがとうございます!
放射線は10年、20年後に出るから今平気でも分からないと言われてしまいました…
私だって数年被曝してるよと思いましたが…!
甲状腺がんだけでなく骨盤のX線撮ると被曝した子供、してない子供明らかに違うと言われました。
とにかく、しっかり自分の意見を言ってみて馬鹿だと言われるようなら転院しようと思います(◞‸◟)- 12月12日
-
J2
その医者は福島にいないのに横浜でそんなに被爆した患者を診たことあるんですか?
普通に考えただけで笑えますww
そういう人に限って自分が正しいと主張するのは上手なものです。明らかにどこがどう違くなるのか?と更に突っ込んで聞かれると困るのが大抵です
横浜に住んでた友達がいますが普通に里帰りして福島で生んでましたよ。
出産も扱ってないようですし違う産婦人科に行って同じことを聞いてみては?
全く違う答えがかえって来ると思いますよ- 12月12日
-
KOMAMA
確かに、言われてみればそうですよね!
放射線に対して研究しているわけでもないし、私の友人も普通に里帰りしてました。
セカンドオピニオンも視野に入れた方が良いかもしれませんね_| ̄|○- 12月12日
![kaimama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaimama☺︎
私は実家が福島です。原発から90キロ離れています☺︎
千葉に住んでますが、一人目早産で出産したため早めに来月里帰りしますが、産婦人科の先生は何も言ってないですよ‼︎その先生がおかしいんですよ(−_−;)福島に帰ると放射線のことが気になってしまう時もありますが、普通に家族生活してますしね(^O^☆♪先生の言ったことなんて気にしないで、里帰りしたいなら強く言えばいいですよ‼︎
一人目里帰りしましたが親のサポートがないときついですよ>_<3時間おきの授乳だし、夜泣きあったりで毎日寝不足でした‼︎
-
KOMAMA
回答ありがとうございます!
私も先程から産婦人科学会や核医学学会などのHPを見て放射線の影響の記事を見ましたが、実家のある市の数値を滞在期間予定でざっくり計算しても影響の出るレベルではないと分かりました。そもそも、今生活してる地域の現時点での放射線の数値すら測ってないのに放射線ないから安全だとは断言できないはずですしね 笑
絶対キツイですよね(◞‸◟)
親が自宅に世話しに来れる距離ではないので、里帰りしかないです(°_°)- 12月12日
-
kaimama☺︎
そんな計算できるんですね☺︎初めて知りました。実家に帰ると夜の天気予報中に放射線量も毎日出てましたよ‼︎
里帰りしたほうがいいですよ♪( ´▽`)うちも親は仕事してるので親を頼りたければ里帰りするしかないです‼︎福島から来るとなると遠いですからね>_<
私の里帰り先のお産するところは総合病院ですが、20週くらいに一度受診すれば分娩できますよ‼︎予定日が分かったら早めに里帰りの予約しましたよ(^O^☆♪- 12月12日
-
KOMAMA
ざっくりですが、市内の放射線量と想定する被曝量とそこから胎児に行く放射線が何割かなど色々調べると書いてありました。影響がでるのは米では100mSvからと発表されてますが、日本はそれ以下の50mSvに設定してます。でも、そもそも福島県民も年間に0.25mSvも浴びてないのでその1割が胎児に行ったとしても影響はまず出ないみたいです。
押し切って普通に里帰りしようとおもいます!(*´꒳`*)- 12月12日
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
すごい先生ですね。
そこにかかっていたら、何も知らない人なんかすぐに信じそうで怖いですね。
福島で妊娠出産しましたけど、何か?って言いたいです。
転院しましょう。
-
KOMAMA
回答ありがとうございます。
そうですよね、主人とも話し合いましたがやはり里帰りをすることに決めたので、検診を違う病院にしようとおもいます。
馬鹿だよなんて言われた後じゃ気分悪くて検診受けに行くのも嫌なので(゚∀゚)笑
皆さんの御意見に救われました( ^ω^ )- 12月12日
![naso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naso
こんばんは🌛
福島在住です。
福島で妊娠出産していますが、そんな事を未だに、しかも人の命を扱う医師が言っているなんて、本当に信じられないです。
勧められた医療センターは、それこそ緊急であれば尚更、おかぴさんにとって良い環境とは言えませんよね?
私からすれば、患者に向かって福島での里帰りをする行為が馬鹿な話なんて言う医師に診てもらいたくないです。
-
KOMAMA
回答ありがとうございます。
私も次行くのも嫌なんです。
次回は心拍確認なので、まだ母子手帳も貰ってないし助成券もないので病院変えるなら今のうちかなぁと考えています(°_°)
でも主人が一度話を聞いてみたいと言っているので、行くことになりそうですが_| ̄|○- 12月13日
![qoo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
qoo
福島は他のどこの県より、食べ物も場所も検査してるし、店にだされてるのは、放射線調べてあるしどこの食べ物より安心だと思いますよ(^^)
そんなことゆう医者、まだいるんですね。
-
KOMAMA
回答ありがとうございます。
私も、福島で生まれ育った者として、なんだか悲しくなりました。食べ物は先生も食べてるとか微妙なフォローは入れてくれてましたが。里帰りに対してデメリットしか言ってくれないので病院変えようと思います。- 12月13日
![ゆうみうまんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみうまんま
まだそんな事言ってる人居るんですね…しかも医者が(苦笑)
福島は全然大丈夫ですよ、私は福島に住み、地震があったあの3月、今年の6月に福島で産んでいます。
あとは、主様が安心して産める場所がどちらかを考えたらいいと思います。
医者の話は話半分で聞いた方がいいです。
-
KOMAMA
回答ありがとうございます。
私も震災時はまだ学生で福島県民だったし、姉が震災から数ヶ月後に出産したのを見ているので里帰りに不安はありません。
自宅より実家の方が築浅で耐震もしっかりしてるし、里帰りをしなくたって大地震が、来ない保証なんてありません。
メリットデメリット比較するとやはりサポートしてくれる人が多い実家の方が良いです。
医者は万が一の、リスクの方を誇張して話しているようです。- 12月13日
KOMAMA
回答ありがとうございます!
そうですよね(^^)
産むのは結局1人で産むんだから里帰りは意味ないよ、初産で、しかも里帰りなんて馬鹿だよなど色々言われてしまったのでかなり凹みました。
主人や母とよく話し合いたいと思いますがあと7日で決められるか不安です(◞‸◟)
退会ユーザー
通ってる産院的にはお客さんを取られてしまうので
良くは言わないでしょうね
お母さんも立ち会いますよね?独りじゃないですよね
正直旦那さんより頼りになるでしょうし(笑)経験者ですから
産後のことも考えると帰省賛成です!
KOMAMA
今の病院は分娩非対応なのでいずれ転院はするのですが、基本里帰り全否定みたいです。
母か主人が間に合えば主人に立ち会って貰おうと思っています。
母は8回も分娩しているので超頼りになりそうです笑
病院の先生には帰省する方向で強い気持ちで伝えようと思います(^_^;)
退会ユーザー
あーじゃあ紹介先の産院があるはずなので提携してるはずですよ(^^;どっちにしろ
お母さん8回はすごいですね!本当に産後大変なので母乳とかやはり産院よりお母さんにレクチャーして貰ったり
母乳出すためにマッサージ手伝ってもらった方がいいですよ
経験上(._.)病院なれど他人に胸を見られたり揉まれたりするの
恥ずかしいです.. .いちいち病院行くのも面倒ですし
悔いのないように出産に望んでくださいね!(* >ω<)
KOMAMA
ほんと、姉も近くに住んでいるので1人で塞ぎこんで四苦八苦するよりは絶対良いですよね!
ありがとうございます!