
ママ友が欲しいと思うけど、距離感がわからず悩んでいる方がいます。同じ悩みを持つ方いますか?
ママ友が欲しいです。
必死に作ろうとするのでなくて自然に出来るんだろうと思うのですがふとママ友が欲しいなと思う時があります。
トラブルとかも聞くので怖いのですが
自分の母とかに相談とかではなくて今現在同じ年頃のお子さんを育てている方相談し合ったりしたいといいますか、、、
児童館や支援センターなどにはいきますがどう距離をちぢめていいのかわからなくていつも当たり障りのない会話で終わってしまいます😓
ショッピングセンターなどでママ友同士でおられる方などを見るとどうやって仲良くなったんだろうと思ったり、歳をとるごとに友達作りが難しくなりますね😅(笑)
同じお気持ちの方いらっしゃいますか??
- ちーちち(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)

ママリ
めっちゃわかります!!
友達欲しいわりに話し下手だから自分から話題振れないし楽しい返答できてないんだろうなって落ち込んだりしてます😂
ぶっちゃけトークができるようになってきてだんだん親密度が増してきたかな?って勝手に思いながらもまだまだママ友と呼べるほどの関係の人はできません😭

はじめてのままり
私も人見知り高齢で一歳3ヶ月まで児童館を避けていて今更ママ友できないだろうなーと思ってましたが、ショッピングセンターは行きませんが公園やお家で遊ぶお友達できましたよ。
私の場合は幼稚園が激戦区のため、プレの話とかあそこの幼稚園人気だよとかそういう話題が多かったですし、そういう情報が欲しくて来ている方が多数でした。
近くの児童館とかなら学区も同じ方もいらっしゃるとおもうので気が早いですが(笑)小学校の話をしたりして同じですねー☺️よろしくおねがいしますとか。あとは、毎日じゃなくても週2.3でいけば結構顔見知りもで来て居心地良くなりますし、おはなしも弾むようになりましたよ。

はじめてのママリ
分かりますよ🥲
転勤族で知り合いがいないので、児童館の講座に行ったり、習い事したりで他のママさんと話す機会を作って、気晴らしにはなってます😌初対面の人と話すのは得意です。
ただ、いつもその場の子どもたちの様子を楽しむ限りの会話でお互いのことは深く聞かず、すぐ解散します。
それだけでも十分気晴らしにはなってますが、ランチなど行けるくらい仲良くなれるママ友ができたらなぁっていうのが本音です🥲
でも、年齢も分からないし、お互いの家庭環境や金銭感覚もわからないので下手なことを話して失礼だったらいけないなと思うとなかなか踏め込めません。
LINE聞くのも迷惑と思われそうですし、実際仲良くなってみたら、自分がその感覚無理ってなることもありそうだしで。
お互いのバックグラウンドが分からなさすぎてなかなか踏み込めません🥲みなさんどうやって仲良くなるんでしょうね。
コメント