
コメント

おもち
いったん復帰はするのですかね?
そしたら会社と市役所と相談がいいと思いますが
とりあえず保育園の申請はしないとですね!!!
私のところは
2人目出産後復帰の意思があれば
そのまま継続して園に行くことができます〜!!!
すぐには退園にはならないです。

ぴのすけ
私も昨年同じような状況でした。
うちの自治体の場合、4月に復帰するならもちろん就労のままで申請可能ですが、出産に変更の場合は就労の方が点数が高いので一旦取り下げて二次にまわってもらう可能性があると言われました。
私の場合は上の子は結局入園させなかったので取り下げただけですが…。
自治体によって違うと思うので、正確なことは自治体に要確認です。
-
はじめてのママリ🔰
無事妊娠継続できたらぴのすけさんのお子さんと同じ月齢になりそうです😳
上のお子さんの育休は1歳で延長されて、4月入園は取り下げたということでしょうか?
そしたら現在は2人目の育休中ですか?
何個も質問してしまいすみません🙇🏻♀️- 9月8日
-
ぴのすけ
キレイに1年違いですね😂
すみませんてっきり4月入園の話かと思ってたら、10月途中入園の話でしたか?💦上の子は1歳4月入園させるつもりではじめから1年半育休をとっていたので10月の入園申請はしてなかったです💦手当も1歳までです。
4月入園は就労で申請して、入園可否の発表直前の安定期頃に取り下げました😊出産で預けるか迷ったのですが、保育料高すぎなので無事出産できそうなら自宅保育にするつもりでした。
就労で受かったら復帰しないといけないので、落ちれば特に問題はないですが、受かってしまうと復帰しないなら辞退することになりますね🥲そうすると育児休業給付金は終了、育休の継続も会社と相談…てかんじですね💦- 9月8日
-
ぴのすけ
今は2人目の育休中で、来年4月に2人とも入園です😊
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
頭が整理できてなくて途中入園と4月とごちゃごちゃになってました💦
とりあえず娘が1歳になるタイミングで育休延長したいので、11月入園の申請をして不承諾通知をもらう予定です。
4月には娘を預けたいと思ってましたが、確かに保育料のことも考えると育休継続の方が良さそうですね…
ぴのすけさんのように再来年の4月に2人入園するのが理想です😭
職場には安定期に入るまで伝えませんでしたか?
就労証明書を書いてもらう時にどう伝えたらいいのかと💦- 9月8日
-
ぴのすけ
念の為4月入園を申し込むならそれもそろそろですよね?🤔
2歳での入園が難しい自治体でなければ体力次第では2人自宅保育で同時4月入園はありだと思います😊うちの自治体は2歳だと選択肢がかなり減るかんじです💦
職場には人事の関係もあるので母子手帳をもらってわりとすぐ伝えました。就労証明書を書いてもらって、数週間後でしたが💦
理解のある職場なら就労証明書を書いてもらうときに事情を伝えてもいいのかなと思います😊- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
4月入園の申し込みが10月上旬締め切りで😭
11月の育休延長とほぼ同じタイミングで申し込みすることになりそうです…
ちょうど引っ越すのでそこの待機児童とか全然分からないですか、どこも2歳は難しそうなイメージですよね…
就労証明書を書いてもらう時だとまだ母子手帳も貰ってないと思うので、私も就労証明書を書いてもらって母子手帳を貰ったら伝えようかなと思います💦
考えすぎるとストレス溜まりそうなので、ある程度は何とかなると思って初診までリラックスして過ごそうと思います😭
色々と教えていただいて助かりました🙇🏻♀️
ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月8日
はじめてのママリ🔰
1歳になるタイミングで育休延長をして、令和5年4月入園のつもりでした!
やはり自治体によって異なるんですね💦
他県に引っ越すタイミングが重なっており色々と分からないことだらけで😢
とりあえず電話して聞いてみます!