※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が遊び方に不安を感じています。砂場で他の子供たちと遊ぶ際に手で砂を壊して遊ぶことや、食事も手で食べることが気になっています。子供の発達について不安を感じています。

1歳9ヶ月の子供を連れてよく保育園が開放されてる時に園庭を利用させてもらってるのですが凄く気になる事があります。まず、公園でもそうですが滑り台や遊具などは自分から遊びません。家の滑り台は滑れますし、ブランコも乗せれば少しだけ乗れます。一番気になることは砂場で遊んでいる輪に入るとみんなが作った砂を手で壊して、スコップなどの道具も使わず手で砂を掴んだりして遊んでいます。
同じ年頃の子はみんなで遊ばないにしろ、スコップなどで上手に遊んでるんですがいつか出来るようになるのか不安になってしまいました。ご飯もスプーン、フォークは使わなくなり手で食べます。はじめての育児で全く分からず、時々同じ歳の子達を目にすると子供の発達が遅れてるのかなと焦ります。言葉は結構単語で話せるのですが運動面や、友達と遊ぶなどが出来ずです。

コメント

きーたむmama

一歳9カ月は少しずつ他人に興味が湧く時期です。なので友達と遊ぶ段階ではないです。

他の子は型で遊んでる、スコップで遊んでるのはその子がそれで遊びたいからです。
まだママリさんのお子さんはその段階ではなく,砂の感触を楽しみたいという段階です。それが遅れてるとか悪いという話ではないです。

比べてしまう気持ちほんとによくわかります。
ですが、いまのお子さんの成長具合、過程をみてゆっくり付き合ってあげてください。
また大人の様子をしっかり見ているので、見本を見せると興味を持ってくれるかもしれません。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    凄く気持ちがラクになりました🥲先生が毎回、○○ちゃんスコップここにあるからね!と何度も呼ぶんですが全く興味示さずで🥲呼ばれるたびに他のお母さん達も見てて気にしすぎてました💦
    子供の成長に合わせて焦らずに子育てしていこうと思います。
    本当にありがとうございました😭

    • 9月9日
  • きーたむmama

    きーたむmama

    ちなみに2歳四ヶ月の息子はまだバイバイできないし、砂遊びは全身に砂を浴びるだけです。
    他のお友達は全く視界に入ってませんwww
    わたしも焦ったり比べたりしてしまいます。お互いゆっくりその子の成長見守っていきましょう!∩^ω^∩

    • 9月9日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!相談が出来て凄く気が楽になりました。

    • 9月13日