

ママリ
不完全右脚ブロックは旦那が社会人になって毎年健康診断でひっかかってるやつです。
これだけなのですが判定はBです。
かかりつけも何も異常ない。でも健康診断とかではひっかかってしまうと。
旦那ですら詳しく説明されてないです

☺︎
洞調律→不整脈はなし
不完全右脚ブロック→心臓は電気刺激で動きます👏🏻脚という字のまま、右脚と左脚にわかれて電気を送りますが、右脚の方だけ電気が伝わる速度が遅いのがほとんどの原因で、完全に電気が流れていないものは完全右脚ブロック、電気は流れてるけど速度が遅いために左脚としたら不完全と呼べるものは不完全右脚ブロックとしてます😊自覚症状がないものなので、こうやって健診で引っかかることがありますが、治療も必要ないものです😊加齢と共に起こることもしばしばあります😊
左房負荷の疑い、不確定軸→右脚ブロックによる波形で、機械がそう検知しているだけです☺️
-
かおり
すごい、、!!
こんなに分かりやすく😭💦💦
ありがとうございます‼️
問診受けても、まー女性には良くあるやつで。
くらいしか言われなかったのですが、
なぜ☺︎さんのように分かりやすく説明してくれないのか…‼️
ありがとうございます😊!- 9月8日

たーたんママ
不完全右脚ブロック同じです😂

ゆか
右側に少し映ってるのは昨年の結果ですか?
昨年は脚ブロック指摘されてなさそうですよね?
たぶん、たまたま今回の心電図の形が不完全右脚ブロックに似てしまったのかなと…これ自動判定を承認してるだけだと思われるのでこういうことあります。
不完全右脚ブロックはほぼ健康な人が多いですが、たまに心房中隔欠損やブルガダ症候群の人が出るときあるので、全身麻酔は引っ掛かったのかなと…
循環器内科を受診して、心電図やエコー検査でこの2つが否定できれば、全身麻酔可能のはずです!
コメント