
コメント

はじめてのママリ🔰
畳コーナーが何畳か分からないですが、畳コーナーが仮に6畳なら5畳に減らしてみるとかどうでしょう、、!

はな
階段横のクローゼットは必要なんでしょうか??
削れるのホールとそのくらいかなと思いました💦
リビングの広さとは別な話なんですが、これだとホスクリーンのところに洗濯干したらテレビの前に洗濯物きちゃうし、キッチンから近くて匂いつきそうな気がするので、洗濯干す場所を変えたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ここのクローゼットには掃除用具と上着類を片付ける予定です💦掃除用具をしまう場所がないので😣
リビング階段にしたとしても通路部分が増えるだけなので、LDKの広さには変わらないですよね💦
ホスクリーンの件ありがとうございます!検討してみます!- 9月8日
-
はな
土間収納のどちらかをハンガーかけられるポールにして上着はそっちに、掃除用具は和室のクローゼットか、2階に置けたら階段横削れるような気はしますが、靴の数とかによって、土間収納がそれで足りるかどうかですね💦
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
玄関を広くするために斜めにしたことで土間収納が広くなりました💦
玄関を1帖、ホールを1帖の2帖にするか…ですよね😥
子どもが女の子二人なので、将来的に靴は増えそうな気もしています😅
色々考えて下さりありがとうございます!- 9月8日

退会ユーザー
間取り的に削れるような感じじゃなさそうなので、少しでも広く見えるようにするために私だったら畳を無くして、畳の部分をフローリングにするかなって思います!
我が家は畳無しですが特に困らないので!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️畳があるとやはり狭く感じますかね??💦
旦那が畳でごろごろ横になりたいと言っていて…😅- 9月8日

退会ユーザー
畳コーナーとホールのクローゼットはこの奥行が必要でこの大きさにしてますか?なくとなくで決めてあるならもう少し奥行短めでもいいと思います。畳コーナーのほうだけでも奥行を変えればその分畳コーナーもクローゼット側によってリビング部分が広くなりませんかね?
クローゼットも画像のような感じで下が空いてるタイプにすると同じ広さでも広く見えやすいかなぁと思いました!
広さ関係ないですが、ホスクリーンの位置が気になりました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
クローゼットの奥行きはもう少し狭くても良さそうですね!!そしてこんな扉があるとは知りませんでした!
下が空いてるだけで開放感が出ますね😊
ホスクリーンの位置、他の方にもご意見いただいたので検討します!
ありがとうございます!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
広くするのは無理なので、家具の大きさを測って考える。
高さがあると圧迫感が出るので低いものを。脚のあるものにして床を見せる。
あとはダイニングテーブルを伸長式にするとか。
余計なチェストとか置かないとか。
↑全部うちのことです。
12畳しかLDがないので、工夫が必要でした。
二人がけのソファも肘掛けを細めのものにしたらその分座面が取れるので二人がけソファですが大人3人座れます。
4人家族ですが、テーブルは130センチ、伸ばしたら190センチで来客にも対応できます。
収納は全てクローゼットの中。
床面2/3を見えるように家具を考えるといいそうですよ😊
参考になれば😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になります!
家具は子どもの絵本棚とテレビ台、ダイニングテーブルのセットくらいです!ソファも何も置かない予定です!
床を見えるようにするということだと、ラグも小さめがいいのでしょうか??- 9月8日

ぽめ
畳コーナーのクローゼット、奥行きそんなにいらないと思います!910ではなく750くらいでも良いかと!
あと、畳コーナー自体も必要ですか?🤔扉などもないようですし、子供を遊ばせるスペースとして欲しいのであれば、子どもが小さいうちだけ置き型の畳を敷くとか…!であれば、必要最低限な枚数だけ敷いて、後から撤去してしまえばそれ以降はリビングとして広く使えるかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
畳はプランの中に無料で入っていて、せっかくなので入れておこうか…という感じでした。旦那も畳でゴロゴロしたいなと言っていて。
置き畳でもいいかもしれないですね😊ありがとうございます✨- 9月8日
はじめてのママリ🔰
リビングに畳スペースを設けたので、畳スペース入れての17.6になります💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それであれば、洗面室とホールをもう少し狭くしてその分リビング広くできないですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
洗面室が2帖なので、これ以上狭くするときついかなぁと💦リビングの扉の位置を変えてホールを狭く、リビング階段にしたとしても、単に通路となる部分が増えるだけですよね😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
わたしもキッチンの向きを変えたかったのですが、その向きは幅的に難しいらしいです😭
はじめてのママリ🔰
我が家も狭小住宅なので、何処かを削ると狭くなるとか、理想が叶えられないとかありますよね🥲
我が家は間取り的に収納が少ないので、棚とかを買い足したりとかして余計リビングが狭く感じてしまったので、このままの間取りで逆にしっかり収納場所は確保して、リビングには無駄な物は極力置かない!!とかすると、開放感ある広く感じるお部屋になるかも知れません✨
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります😭
ありがとうございます。ちなみにはじめてのママリさんは何坪で、LDKの広さはどれくらいですか?
ファミクロが確保できているので、収納を頑張ろうと思います!
はじめてのママリ🔰
我が家は3階建なんですが、25坪の3LDKの狭小住宅です😂
LDKは16畳で、あらかじめ付いてる収納箇所はリビング以外の3部屋にクローゼットくらいの小さな家です😂
流石にもう少し収納場所多かったらよかったなと思いました💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼️
リビングに収納がないのはきついですよね💦
わたしも子どものおもちゃで溢れかえりそうだなぁ…と今から思ってます😅
おもちゃもLDKに置かれてますか?
はじめてのママリ🔰
すいません、間取りをコピーして載せてくださった投稿のみ、削除していただいてもよろしいでしょうか?
申し訳ありません(><)
はじめてのママリ🔰
上手く言葉で説明出来なかったことから、勝手に間取りスクショして載せてしまって申し訳ありません🥲
削除致しました!!
おもちゃもLDKに置いていて、そのための棚とかもあるので余計圧迫感とかもあるかも知れないです😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます!とっても分かりやすかったです😭💓💓
LDKに置くしか無いですよね💦リビング続きの和室をおもちゃ部屋にされている方とか、本当に憧れます😭
はじめてのママリ🔰
確かにリビング続きの和室をオモチャ部屋、いいですよね😳✨
子供部屋もあるんですが、3階が子供部屋で2階リビングなので、結局はリビングで過ごすことが多くて、結果的にリビングにオモチャ置く感じになってしまうんですよね😂
ソファーとか見てると、ソファー下(座面下?)に収納があるタイプのものとかもあって、そう言ったものもいいなって思いました💫
はじめてのママリ🔰
分かります‼️うちも子どもたちだけで二階のおもちゃ部屋で遊ぶのはまだ出来ないので、結局リビングが散乱しそうです😂💦
そんなソファあるんですね!
うちは狭いのでソファは置かないつもりなんですが、欲しくなったら探してみます❗️
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😌✨
オモチャがあるとリビング散乱して余計狭く感じますよね😭
でも、そんな時期もきっとあっという間に過ぎちゃいますよね、、🥺
ソファーとかベッドとかも下に収納出来るタイプのものが今はあるみたいです✨