
保育園での子供の怪我について、保育者の対応に不信感があります。他のママさんも同様の経験があるようで、保育園の対応について聞きたいとのことです。
保育園への不信感よ…😮💨
保育者10人近くあの園庭にいて
誰も落ちたの見てないって…
レントゲンで泣き叫ぶの見てこちらが泣きそうだったよ…
全治1ヶ月かぁ。
運動会あるかわからないけど
それまでにちゃんと良くなるといいなぁ。
ママリのママさんも保育園で
子供がまぁまぁな怪我して帰ってきた時
保育園への対応?どうしてますか?😔
いろいろ言ったり聞いたり
納得できるまで聞き取りしますか?
実際にされた話を聞きたいです🥺
- 31mama🌿(妊娠18週目, 3歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然怪我の具合が違いますが
次男が2歳児クラスの時に
1ヶ月に3回同じ子に噛まれたことがあります。
2歳くらいなら仕方ないかなと最初は思っていましたが、1ヶ月のうちに3回も?となり詳しく聞きました😓うちの子もその子に何かしてるのかなとも思ったので💦
全治1ヶ月の怪我って相当なので全然聞いていいと思います!

赤りんご
レントゲンてことは、よほど酷い怪我ですね💦
子どもの痛ましい姿、想像しただけで辛くなりますね😣
うちの息子なんですが、2歳児クラスの時に、先生が見ていたにも関わらず、ブランコから落ちて口と鼻を強打して外科で縫ってもらいました。
最初は病院に行くようにだけ伝えられ、病院で担任の先生や看護の先生、息子と合流し、詳しいお話を伺いました。
聞けば、息子がブランコに乗っていたのを補助の先生が押してくれていたんだそうですが、その先生の力が強かったのか、息子がしっかり掴まっていなかったからか、結構高い位置から落ちてしまったとのこと。
補助の先生は新任で、リスク管理が甘かったかも知れないと言われましたが、園庭で遊ぶ際に、どのように先生を配置してるのか、年齢に合わせた遊びを行っているのかなど、詳細も伺いました。
口の傷が治らないと口が閉じなかったので、その間は自宅でも保育園でも、細かくしたおかずや、柔らかいご飯を食べさせ、傷の処置には保育園が病院に連れて行ってくれました。
今後も預けるのでしたら、モヤモヤは解消した方が良いかと思います。
大事なお子さんの事ですから、聞いて話せないような園では、困りますよね😣
-
31mama🌿
コメントありがとうございます😭
先生の配置ですね🥺勉強になります🥺
明日保育園に伺って診断結果を伝えるのと
どこでどんな風にして
怪我に繋がったのか詳しく聞こうと思っています😔
なんだか保育園側は
私が言うことは間違ってるみたいな感じで言われました…😔
怪我した本人がそう言ってるのに…😮💨
めちゃくちゃ不信感しかありません😔- 9月8日
-
赤りんご
ブランコに限らず、滑り台やアスレチックのような遊具には、必ず先生が付くようにしてるとなど、何かしら対策されてないとしたら、何が起きても『見きれないから』とか『子どもは何するか分からないから』などと責任逃れされても困りますしね。
誰も見てなかったなら、通常時の配置は何も考えてませんてことになってしまいますから、それこそ問題だと思います😣
一人ひとり目を離すなとは言いませんけど、親子に不信感を与えるような態度を園側が取るべきじゃないですよね😔- 9月8日
-
31mama🌿
本当ですよね…😔
そんなに広すぎる園庭ではないですし
1歳児さん達もいた状況で
見ていないで済むのか?と思いました😔
必ず見ていて欲しいなんて言いませんが
安心して預けれる環境作って欲しいと思います🥺💦- 9月8日

退会ユーザー
元保育士です。
納得いくまで話を聞いた方がいいです!時間とれるならご主人も一緒に。全治1ヶ月はまぁまぁな怪我ではなく大怪我という認識です💦
そして、「見ていなかった」では済みません。娘さんはお話などたくさん出来ますか😌?他の子が関与していたり、そうじゃなかったりすると思いますが、もしも誰かが関与していれば、その子の親御さんにも知らせるべきですしね🤔
-
31mama🌿
コメントありがとうございます😭
保育園で全治1ヶ月は大怪我なんですね😭
初めてでそんな風に思ってませんでした💦
明日主人と一緒に保育園に
話に行こうと思ってます。
どこでどうなったのか
自分達の目でもしっかり見ようと思ってます😔
娘に誰かにされたとかではないか聞きましたが
そうじゃないとは言ってました🥺
ただ衝撃が強かったのか
あまり記憶にない感じで…😔
曖昧で証言に頼りがないです🤦🏻♀️- 9月8日

ママリ
保育園だと難しいかもしれませんが、転園考えます😢
31mama🌿
コメントありがとうございます😭
1ヶ月に3回も同じ子に噛まれるのも
相当な怪我ですよー😭💦
私でもかなり心配になります💦
先生達の会議みたいなので
うちの子の様子がどうだったか教えてもらいましたが
結果、怪我したところは誰も見ていない感じで話されました🥺
全治1ヶ月で済んだから良かったものの
打ちどころ悪かったらとか考えると
見ていなかったで済む話なのか…?と
だんだん保育園側に不信感が出てきました😭