※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレがうまく進まない2歳5ヶ月の子供。家ではどう始めるか悩んでいます。保育園でもまだできず焦りを感じる。声かけから始めるべきですか?

トイトレの進め方がまったくわかりません😅

2歳5ヶ月です。

うんちはおむつの中でした後に教えてくれることが多いですが、おしっこについては「したい」とも「出た」とも言ってくれません。
わりと喋るほうではあると思うのですが…。

補助便座はこちらの気が向いたときに「座る?」と聞くと座ったり座らなかったりで、補助便座に座ったときにおしっこやうんちをしたことは一度もありません。

保育園でもおまるに跨るときがあるようですが、同じくしたことはないみたいです。

みんないつかはできるようになるから…とは思っていますが、同じくらいの月齢の子やもっと下の子たちがトイレでうんちやおしっこができたというのを見かけるとやはり少し焦ってしまいます😅

主に保育園にお任せしてしまおうと思っていますが、家ではどのようなところから始めるとよいですか?
やはり声かけでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

朝一やご飯後など出やすいタイミングで座らせて成功すると進めやすいと思います😊

うちはオマル使って丸出しでやりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう少し時間にゆとりを持って起きようと思います(わたしが😅)

    • 9月10日
ruby

興味が持てるように情報提供する、子ども自身がやってみたいと思うのを待つ。
わたしはこれくらいしか考えてません😊
3歳になると、会話がしっかりできるので
トイレのことも排便のこともちゃんと確認できてます。本人のイメトレもバッチリです😁👍🏻✨笑
しかし、本人が、まだオムツがいいって言い切るので、あおるのはやめてます😅内心は『さっさとトイレでやってくれ〜』ですけどね🤣

わたしの周りの様子を見ると、トイトレが短期間で済んでる子は、そもそもトイトレの開始が3歳からな気がします😊あんまり早くに始めちゃって親が焦ると、子どもにもストレスかかるし、ことばがまだ不十分だと難しいですよね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    保育園から本格的に促されない限りはゆるく考えていこうと思います✨

    • 9月10日
ママリ

3歳過ぎで再開して1週間もせずに完璧になり外れてます!おしっこもうんちも両方する前に教えてくれている状態でしたが。2歳半過ぎの時はトイレを怖がり無理でした。親がストレスためたくなければ、焦らなくて大丈夫かと思います🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    焦らず行こうと思います!

    • 9月10日
しー

初めは座りたい時に座らせたり、トイトレの絵本見せたり好きなキャラクターのパンツ買ってはかせてみたり興味を持たせるところから初めました🙆‍♀️
保育園と連携してやると進みやすいと思います(^.^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    トイトレの絵本買ってみました!

    • 9月10日