![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年前に同じ事件があったのにまた同じことが起きていますし、事件があったことにより確認をより徹底してるところのほうが多いとはおもいますが、子供の命は何にも変えられないので少しでも不安があるなら自分で送迎したほうがいいとおもいます😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
悩みますね💦私だったら、利用しないです。
直接、担任の先生に渡して、軽くでも今日の調子を伝えたいので。
いくらクラクションの位置を教えてあげても、いくら前の席に座るんだよって言っても難しいと思うんです。
自分が早起きして、送っていくのは大変ですが、小さい頃から預けてしまってるし、少しでも、一緒にいる時間増やしたいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バスはどんな先生が担当してるかにもよるんじゃないかなと思います🤔
幼稚園2ヶ所行ってますが、引率が担任を持ってる先生や若い先生でしっかり見てくれる、運転手さんもいつも同じ人でちゃんと見てくれています。
事故があったところは年配で管理職やパートの先生達で、悪い意味で適当だったんだと思います💦
幼稚園!バス!全部ダメ‼︎じゃなくて、自分のところはどうかな?と保護者が興味を持つのが大事じゃないかなと思います💦
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
頑張るのは大変だけど、その選択肢があるなら、(私なら)迷わず自分で送迎します‼︎
もちろん、園バス全ては否定しないけど、事件のようなラッピングバスは絶対嫌です…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは悩みますよね。
今回の事件はいつもと違う運転手だったってことですが、通わせる幼稚園だって、普段はちゃんとしてる人でも急遽休みになった場合、テキトーな人が運転する可能性もありますし💦
今から幼稚園申請するママパパは本当に悩みますよね😣
![ぷにまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにまな
うちは送迎してましたが、福岡の事件の後送迎する人が増えたなという印象でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ございません。
車で送迎を続けることにしました。
信用してないわけではないのですが、私も毎日気になってしまうし、娘も車のほうがいいと言っていたので決めました。
皆様背中を押していただいて感謝です。ありがとうございます。
コメント