
コメント

はじめてのママリ🔰
手を振り上げた瞬間に一瞬止められませんか?
反射的にって言っても自覚あれば止められると思います
お子さんが周りの子に平気で暴力を振るうようになっちゃいます
あとイライラの原因がホルモンバランスならそこを改善するとかもできますしちゃんと心療内科などで見てもらうこともできます
まずは分析して行動しましょう!

初めてのママリ🔰
私は子供の頃悪いことをすると軽く頭を叩かれたりして育ちましたが、今子育てしている中で子供を叩く事と言うのは意味のないこと無駄なことと認識しています。
叩いたり感情のままに怒鳴ると言う事は子供にただ恐怖心を植え付けるだけで何の意味もないと思っています。
とっさに叩きたくなった時は自分が叩かれたときの嫌だった気持ちを思い出してどうかお子さんには手をあげないでほしいです。最低と書いてありますが、ご自分がそうされて育ってきたのですからその事実を受け止めた上で、自分とは違う1人の人としてお子さんを見てあげてください。

はじめてのママリ🔰
それは言い訳にならないのでコントロールできないなら心療内科にいきましょう

Lily ❀
よくない事と分かっていますが、私も大きな怪我や命に関わるいたずらをされた時は、こら!!と言いながら頭をペシッと引っ叩いてしまいます。
(高い所からわざとジャンプしてみる、ハサミを振り回す等。)
叱らない育児とか、ゲンコツは虐待とか。言いたいことはわかりますが、そういう理屈が全く通じないのが子供だと思っています。
優しい言葉だけで子供がすべてを理解してくれるなら、誰も育児で苦労しないと思います…。
-
はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ
子供は賢いです
言葉で通じます
ダメなことは叩かずに手を掴んで止めればいいことです
親も根気強くいろんなことを教えていくしかないんですよ
親が子供の可能性を諦めてどうするんですか- 9月8日

ママリ
一歳の時は怒りませんね~
怒っても
まだ、何が悪くて何が良いのか判断が出来ないからですね。
スプーンを投げるのも、自己主張です。まだ話せないから。
スプーンさん痛い痛いだね~
かわいそうだよ~とかは話しますが…。
2歳3歳と、話す内容が伝わってくるあたりから。怒るというか…、危ないことを認識させる方がいいと思います(*´ー`*)
5歳くらいからは、お尻ぺんぺんして、友達付き合いとかルールとか社会関係が出てくるので怒るときは怒ってます!
チーズ
もう少し、意識してみます。すいません、、
その度に娘には謝るんですが、本当最低ですね、
ありがとうございます