※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

副業禁止の会社で働いているけど、副業を考えている。確定申告で住民税を普通徴収にする方法がバレにくいと聞いた。本業の所得と副業の住民税がまとめて本業に伝わる可能性があるため、本業を普通徴収に切り替えることに疑問がある。副業は確定申告で普通徴収にする方がいいとの意見もある。副業は源泉徴収ではなく、個人で確定申告が必要。どちらが正しいか教えてほしい。

詳しい方教えてください。
副業禁止の会社に勤めていますが、金銭的に厳しいので副業をしたいなと思い色々調べています。
確定申告をして住民税を普通徴収にするとバレにくいとありますよね。
本業の方を特別徴収から普通徴収に切り替えるのも怪しいので、できればそれはしたくないと思っています。
これに関して、
①本業と副業分の所得の住民税がまとめて本業の方に伝わるため、本業を普通徴収に切り替えなければバレてしまう
②本業は本業で源泉徴収され、副業は副業で確定申告をするため、副業分の住民税だけ確定申告で普通徴収にすれば良い
この2つの意見がありよくわからなくなっています。
前者は副業も源泉徴収の場合でしょうか?
ちなみにする予定の副業は源泉徴収はなく、個人で確定申告をする必要があります。
詳しい方がおられましたら、教えてください。

コメント

はじめのママリ🔰

昨年から副業始めましたが、本業は特別徴収、副業は普通徴収で別々に出来ました。
でも住んでる市によって出来ないと言われることもあるそうなので、まずは市役所に問い合わせてみると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変参考になります。
    市によってもルールが違うのですね。
    問い合わせをして確認しようと思います。
    丁寧にありがとうございます。

    • 9月8日