※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーち
ココロ・悩み

保育園の次女のお迎え時間について悩んでいます。保育士の意見が分かれていて、リズムを崩さないか心配です。みなさんはどうしますか?

質問です
シングルマザーで4月から6月まで長女の入学などの環境の変化で毎朝泣いて昇降口までおくりその時は次女は本当にお利口で離婚する前から朝のバイバイなどは泣かないタイプでしたが4月から6月は特にお利口でした
夏休みあけ長女は落ち着いてきて今は泣かずに学校にいけてます!
夏休みは多くとり三人でお出かけなど楽しいことだらけだったのか
夏休みあけの先週から次女が保育園の朝大泣きの大暴れです
多分ずっと我慢してて長女が落ち着いたから自分の番と思っているのと休みの日は基本お出かけしてるので休みたいママと離れたくないと泣いてます
保育園で泣くのは今は受け止めてあげようと担任と話していいんですが
お迎えのことで質問です

私は個人事業主であるので
基本16時30分お迎え
週1.2は早い時は14時.15時でした
今はお迎え時間もバラバラだと
次女のリズムが崩れるのかな?とも思い始めました

私はなるべく私が休みは休ませて
早く終わる時は早くお迎えにいってたのですが
今泣いて朝バイバイするときに
今日も早くお迎えがいいーなど泣いてるので
落ち着くまでは16時30分お迎えにした方がいいのか
それとも早くいけるときはいってあげても大丈夫なのか

保育士に聞いても
リズム崩さないほうがいいという人と
早くお迎えいけるときはって言う人にわかれてて、、、

みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

お迎え早い日が頻度が多いと
お迎え遅い日が長く感じてしまうのかなとは思います。
子供によると思いますが、
私は月に1回は有給取れてその日に休めるのはかなり特別な日だと娘も感じていたようです。
10日に1回くらいでもいいのでは?と個人的には思います🤔