コメント
はじめてのママリ🔰
保育士さんから見て、こんな保育園は辞めとけー!!みたいな基準ありますか?🫢✨
はじめてのママリ🔰
保育士さん!
我が子ではなく保育園のこどもとの関わり方について相談はだめですか?🥺
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは〜😊
いいですよ!!大丈夫です🙆♀️✨- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♥
保育士パートをしてますが、経験があまりなくお聞きしたいです🥺
現在4歳児クラスの補助です。今月からクラスに入りました。
一人の子が発達に遅れがあります→お箸やスプーンの持ち方が赤ちゃんのよう。グーでもちます。
言葉が何を言ってるかわからない所があります。
製作などをするとすごくわかりやすけ差がでます。
前で担任の先生が今日はこれをしますと説明してますが、聞いていないし理解できておらず全くべつのことをしだします。
本人は明るく甘えんぼですごくかわいいです。
補助のいうのは、この子にどういう対応をするべきなのでしょう?
スプーンの持ち方やお箸の持ち方教えたりしていいんですよね?
でも、その子こお母さんは認めてないので、その子に加配ついてるわけじゃないんです💦- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
なるほどなるほどー!
加配ではないけれど、実質発達がゆっくりなお子さんに補助としてつく、みたいなかんじなんですね!
保護者の方が認めていないパターンですか、、、みんなと同じにできてないと気にされるのですかね?😳💦
でも、その子にとったらみんなと同じようにすることが難しくかえって負担になるので、その子のペースに合わせて関わるのがいいと思います。
資格支援が効果的ならば、絵カードなどで次にすることや何をするかなどを言葉と絵で知らせたり、あまりにも離脱する場合はそっとそばに寄り添って様子を見ながら、みんなのしていることに参加できるよう誘導するなど、、、寄り添うという形でサポートするのが良いかと思います。
お箸の持ち方やスプーンの持ち方は、保護者の方が何も言ってこられなければ何もしなくてもいいと思いますが、練習させてほしいと言ってくるならば、少しずつ持ち方を示してあげた方がいいかもしれません😳
保護者の方が認めていないとのことなので、あまりにも見える形で補助するのはまずいかと思われますが、なによりも困るのはその子です💦
保護者の方が何か言ってきだとしても、仕方のないことがとは思います。
こちらとしては、その子の発達具合について向き合ってもらい、小学校にあがるまでにその子が少しでも困り事がなくなるように担任や補助の先生、保護者で連携をとってサポートしていってほしいと思いますね💦- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦誤字がありました😂
資格支援→視覚支援です😂- 9月10日
レンガ
コロナ禍でできる限り保育園お休みさせてたんですけど、そのお休みした日などに他の子達が作った制作物は息子は作れていません。展示物だと息子のが無かったりで少し残念な思いがあるのですが、別の日に作り逃した物を作る機会等はあるのでしょうか?保育園によると思いますが良ければ教えてください!!🙏
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
先生のやり方にもよると思いますが、、、
私の場合は半月くらい欠席が続いた場合は、時間を見つけて作りますね!ただ、1ヶ月以上欠席が続いたりすると、製作物も季節ある物を作ったりするので、時期外れになるので残念ですが作らない事が多いです💦
その分、別の時期の製作を多めに作らせてあげたり調節しています😊
製作も内容によってはいろいろな過程や経験を経て作るので、(例えば、芋掘りの日に欠席したのに芋掘りした時の絵はかけないと思います😂)お休みしたら作りませんっていうのもあることだと思いますー!✨- 9月7日
はじめてのママリ🔰
息子が食べ物を口いっぱいに頬張り、嗚咽します😭
細長く切ったパン、スティック野菜、干し芋など一口に噛み切ることはできるものの、飲み込む前に次々に入れるためパンパンになってます…
ちぎったものを皿に並べても飲み込んでから次!ということができないので手に沢山握って全て入れ込むため結局お皿に一つずつ入れて渡しています…
あまり噛まずすぐ飲み込むのでそれも心配です💦
掴み食べを始めた頃から変わらず、保育園でも同じなようなのですが何かいい練習方法はありますか🙏🏻💦?
それとも月齢的にあまり気にしなくていいのでしょうか?
同じくらいの月齢でも上手に食べる子いるので…
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
よく食べる子なのですね✨
ただ、いっぱいに詰め込むと危ないし心配ですよね💦
そうですねー!食べるのは好きなのですかね?😊
それくらいの月齢だと好き嫌いもそこまで出てないと思うので余計次から次へと口に入れちゃうのだと思います😂
子どもに言っても月齢的に伝わるかわからないので、お母さんがされているように、少しずつ入れて渡すのがベストだと思いますし、私もそうすると思います💦
ですが、一応やってみる手立てとして、、、
ごっくんできたかなと思ったら、「あーんして😊」飲み込めてたら「おっけー♪」などやりとりをしながらすすめてみるとかどうでしょうか😳これくらいの言葉ややりとりだとその月齢でもギリギリわかるかなーと思います!
難しそうなら、こちらでペースを作ってあげる他ないかなと思います😂- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
オエオエよく涙目になりながらえづくので、ほらーーーと口から出しますがまた同じように詰めこんだり…😓
ちぎってもらえる、渡してもらえる、最終的に食べさせてもらえることがわかってるからか?家ではあまり自分で食べたがりません💦
レタスや汁物などは苦手ですが基本全て食べてくれます🤔
いつかは詰め込まずに食べられるようになりますかね😂
アドバイスのような声かけをしつみようと思います🌟- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
何回言ってもやるのですね😂笑
1歳過ぎですとまだまだ食べさせて欲しい!って子はたくさんいますよ😊
詰め込まずに食べられるようになるのを待つしかありませんね💦
窒息だけには気をつけて、楽しい食事タイムになるといいですね♪- 9月7日
ともこ
年少の娘が、夏休み明けから登園しぶりをしています。
毎朝「園に行かない!」 「お休みする!」と言っています。
登園してからは、楽しく園生活を送っていて、帰宅後もぬいぐるみで園ごっこをしたりお友だちや先生の話を楽しそうにしてくれます。
毎朝連れていくまでが大変で憂鬱なのですが、どうしたらよいでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんはー😊
連休明けあるあるですね♪
なんやかんや園では楽しく過ごせているようなので特には心配しなくて大丈夫です🙆♀️
ただ、問題は毎朝の登園時ですよね、、、😂
登園に期待が持てるような話しかけとかどうでしょう!
例えば、、、「娘ちゃんの、園でどんなことがあったとか〇〇ちゃんと遊んだ話とか、ママは聞くの毎日楽しみで聞きたいから今日もワクワクして待ってるよ😊」とか、、、
「行ったら楽しいよ」や「お友達が娘ちゃんのこと待ってるよ」ではなく、やはりママのことが大好きですから、園に行ってこんなことしたからママに聞いてもらいたい!って気持ちを引き出すのが1番かなと思いました🤗- 9月7日
mi 🍊
来月4歳になる上の子のことです。
3歳半健診で歩き回っていたことや、落ち着きがなかったことがあり園の先生に相談しました。
そのときは面談してもらい、とりあえず半年様子を見てみようということになりました。
先日園で面談があったので再度その話になったのですが、やはり落ち着きがないのは変わらず。
何か嫌なことがあると切り替えがなかなかできず、友達から指摘されることもあるとのことでした🙇🏻♀️💭
今先生と話しているのは、療育に通うか、園で補助の先生を1人付けてもらうか、という2択です。補助の先生は他の子もサポートして、娘だけについてると分からないようにしてもらえるそうです。
まだ発達検査をしたわけでもないのですが、友達からも指摘されることがあるというのを聞いて可哀想になり、本人が過ごしやすいようにしてあげたいなと思っています😢
ただ療育については電車で3駅〜4駅の間にあり、降りてから少し歩くので、仕事復帰したら通う時間を作らないといけなくて、下の子も連れていかないとなので少し大変かなと思っています💭
現状イヤイヤ期や性格なのか、発達の遅れなのかが分からないのでどうしてあげたらいいのか分からず悩んでいます🙇🏻♀️
はじめてのママリさんから見てどう思いますか?😭😭
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは♪
なるほど〜3歳半健診で気になり、相談したのですね😌
3歳ってイヤイヤもまだあったりしますし、もちろん性格もありますし、結構判断が難しいところがあるので、慎重にいきたいところですね!
療育に通うか、園で補助をつけるか、、、、ですか✨
私の意見で申し上げるとしたら、まずは補助をつけてもらう、ですかね😌私が勤めている市でも補助の先生をつける制度があります!miさんがおっしゃる内容と同じです♪
まずは、娘ちゃんの困りごとはどういったものか、担任の先生と、補助の先生とお母さんとで見つけ出すことがまずは大切かなと思います😊そのためにも、心配でしたら発達検査も受けられた方がいいかと思います。
しばらくそれで様子を見た後に、やはり療育が必要なら通うのもありだとおもいますが、miさんの負担などもあるかと思うのでそこはちょっと考えたらいいかもですね💦
miさん、娘ちゃんのことをしっかりと考えていて素晴らしいと思います✨本人が過ごしやすいようにサポートしてあげるのがベストですね♪
ちなみに、今までサポートが必要なお子さんを受け持ったこともあるので、分からないことがあればおっしゃってください☺️- 9月7日
-
mi 🍊
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
私もどちらかと言うと、いきなり療育に通うよりは補助をつけてもらって様子を見てもいいのかなという感じです🥲🙏🏻
先生から聞いた話で一番気になるのは、切り替えができないというところかなと思っています😖
例えばおもちゃで遊ぶ時間から給食の時間になるとき、もっと遊びたい!が勝ってしまって、準備にとりかかれないことがあるそうです。
そのことで周りのお友達も、なんで〇〇ちゃんはやらないの?とか、ダメだよ!という風になってしまうようで、娘も余計嫌になってしまうのかなと思います😥
4歳になると周りの子たちも、何がダメで何がいけないか分かってくると思うので、そこが気がかりです。
本人に後から聞くと、何がダメだったのか分かっていて、ちゃんと謝ることもできています。
ただすぐに次の行動に移れないのが、今の集団行動の中で目立ってしまうようで、、
娘のようになかなか切り替えができない子がいる場合、お友達の中で浮いてしまったりということはないでしょうか😢💭
人と関わるのは大好きなので、仲の良いお友達が離れていってしまわないか、娘の心情も心配です。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちの切り替えが難しいのですね😳
頭ではわかっていても、気持ちのコントロールがしにくいというのはあります。
あと、生活に見通しがもちにくいタイプなのかもしれません。
周りのお友達も結構いうタイプの子が多いのですね😂娘ちゃんにいやですね💦
浮いてしまうというよりかは、ほんにんがしんどい思いをすることがあります。わかっていても気持ちがコントロールできない。理解してもらえない。なかなか辛いと思います💦- 9月8日
-
mi 🍊
年少さんになってからは「今日は公園行かずに帰るよ」と事前に伝えたり、今はバスで登園してるので、バスのお約束を作ったり色々工夫してみてはいますが、、😭💭
今日もう一人の担任の先生に聞いたら、お友達は優しく声掛けてくれてるみたいでした!🥹🙏🏻
今日話した先生はずっと持ち上がりの先生でよく娘のことも見てくれているのですが、少し手助けしてあげれば切り替えできたり、時間を置いたら切り替えたりできることもあるようなので、今はもう少し様子見てもいいかなというお話になりました🥹🙏🏻
療育園から園に見に来てもらうことも考えたのですが、お友達も先生も優しく声をかけてくれているのなら、もう少し周りの環境に任せてみてもいいのかなと思えました🥹
とりあえず年内まで様子を見て、そこでやっぱりまだサポートが必要そうであれば、来年は加配の先生を付けてもらうようにしようかなというお話になりました🥲👏🏻- 9月8日
はじめてのママリ🔰
こんばんは〜♪
・園長の受け答えがちゃんとしてない
・先生同士の関わりがギスギスしていないか
・環境が安全かどうか(物を棚の上に無造作に置いてないか)
この辺りは見ておいた方がいいと思いますね😊
職場の人間関係は子どもにも影響する思います💦