仕事のお休みを取った理由やヘルプ依頼について悩んでいます。上司からの指示に戸惑い、子どもの体調管理も大変。申し訳ない気持ちと現場の心配があります。
今日、仕事のお休みをいただきました。
子どもが熱を出したのでやすみました。
昨日も休みました。
きっと文句言ってるんだろうなぁ。。
現場の状況が分からないし(ヘルプがいらないこともある)いつもヘルプが必要だったら「ヘルプ依頼してね」と言われるのですが今回言われませんでした。
でも今日はいつも言う方ではなくそれより上の方に「ヘルプ依頼するなら直接グループラインにお願いします」と言われました。
正直どうしたらいいのかわからないし、他の人が休んだ時にはわたしが上の立場だからと言うこともあるし現場の状況がわかるのでヘルプ依頼はわたしがしていますがわたしが休んだ時にはヘルプ依頼をわたしがやることに少し疑問が残ります。
上の立場になるとこんなもんですかね…??
とりあえず、今日のは放置してます。
もう面倒です。
家では子どもたちが体調悪くてそれのお世話をしなきゃいけなくて。
現場の状況が気になるしお休みをいただいて申し訳ないとは思いますが難しいところです。。
- はじめてのママリ
まろここぽー
誰かが休んで文句言ったり回らなくなるような職場なら管理者が無能ってだけの話ですよ!リスク管理できてない!
今文句言ってる人も自分が止む負えず休むことになって自分が文句言われても気持ちがいいんですかね?
私も子供が体調不良でお休み貰ったりします!他の方が介護や急病でお休みになっても私は持ちつ持たれつだと思ってます。悪いなとはもちろん思います!
ロボットじゃないし人間なのでいい時もあるし悪い時もあります!
今はお子さんの看病に専念してお仕事戻られた際一生懸命仕事働けばいいと思います☺
June🌷
いつもヘルプ依頼してくれる方が休む場合は、別の人がヘルプ依頼します。やっぱり当日の現場の状況がわかる人間がするべきだと思います。
その代わり、その方が休む場合は「私休みなので、現場の状況見てヘルプ依頼お願いします!」みたいに言ってくれています。
単純に「ヘルプ依頼漏れ」を防ぐためです!
普段やってくれている人が休むと、失念しやすいので💦
それを言ってみてはどうでしょうか?
コメント