※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモネード🍋
お仕事

現在6時間の時短勤務中の方が、さらに1時間短縮して5時間勤務を考えています。理由は子供との時間を大切にしたいため、家事と仕事の両立が大変だからです。デメリットは給与面でしょうか。

正社員で時短勤務されてる方に質問です。
現在6時間の時短勤務で働いていますが、さらに1時間短くして5時間勤務にしようか考えています。

理由は今は子供との時間を第一にしたいのと、たまに家事と仕事との両立が大変だな、と感じるときがあるからです。シフト制の仕事で土日どちらか勤務のため、土日働くときは夫が一人で見てますが、正直夫がしんどいらしくそれも理由にあります。
あとは仕事にやりがいもなく、、、。


仕事内容は人によって様々ではありますが、6時間→5時間に変えたときのデメリットは給与くらいでしょうか🤔
それでもパートで働くよりは全然多いのでお金の面は致し方ないとは思ってます。
※勤務時間は一度変えると1年間変えられません。

色々ご意見よろしくお願いします。

コメント

ガオ

私は上の子の育児勤務の時から5時間の時短で働いていて土日祝も出勤ありのシフト制なので日曜日は旦那が1人で見てたり実家にお願いしたりしてます(^^)
私はしばらく伸ばす予定はないです!
やはり子供との時間をなるべく作りたいので…
デメリットはやりたい仕事が中途半端で他の人にお願いしちゃう事ですかね🤔
自分しか出来ない仕事はないので全然大丈夫なんですがパートさんより働く時間少ないのでなかなか思うように仕事が進まないのに給料は自分の方がいいんだよな…って思うと申し訳なさはあります😔

1時間の差は大きいと思うのでせめて下の子が年少クラスになるくらいまでは5時間でもいいかなと思いました👌

  • レモネード🍋

    レモネード🍋

    コメントありがとうございます!
    今は上の子私立幼稚園、下の子は系列の小規模園に通っていて。下の子も同じ幼稚園に入れたいのですが、上の子小学生になって預かり保育の兄弟割引がなくなるので、延長保育料が1万くらい増えてしまうんですよね😅💦上の子はメンタル弱めなので入学したあとも心配だし、それもあり逆に再来年度に5時間にしようと考えてますが、それなら早いほうが、、、と思って😅
    今は復帰したばかりだからあまり責任ある仕事を任されないのですが、時短とはいえいずれは…という焦りも💧
    旦那さま、休みの日に子供面倒みてくれて偉いですね😊うちももちろん面倒みていますが、平日働いて土日一日子供で潰れるのは正直キツイようです😥

    • 9月6日
  • ガオ

    ガオ

    兄弟割引なくなるの辛いですね💦
    うちも来年小学校でどうなるか不安です😔

    確かに平日働いて土日もゆっくり出来ないのは申し訳ないなーと思いますね💦
    ただうちの場合は土曜日は保育園もあるし日曜日もたまに旦那は自分の好きな事やっててその間は義実家なのでお互いの実家に頼りながらって感じなのでなんとかなってます🙏

    • 9月7日