※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児と家事の両立が難しいです。娘が私を離れると泣いてしまい、家事がうまく進まない状況です。主人との家事分担で喧嘩になり、悩んでいます。アドバイスをお願いします。

育児と家事の両立についてです。
生後5ヶ月の娘がいるのですが、日中は私が隣に居て見守ってる時はご機嫌でおもちゃとかで遊んでくれるけど、家事やりたくて私が視界から消えると泣いて呼ばれます。
抱っこ紐でおんぶは拒否、ハイローチェアに乗せてゆらゆらしながら娘から見えるところで家事をしても嫌みたいで泣いてしまい、抱っこ紐で前で抱っこして家事は危なくて出来ないしで上手く両立ができていません……

普段、料理と洗濯程度の家事しかできていない中、主人はみの日にゲームかYouTube見る以外何もしないので、普段出来てない分片付けなどやってしまいたくて、少しお世話をお願いしたところ、娘のお世話やって欲しいならもう少しちゃんと家事してくれと言われてしまい喧嘩になってしまいました…

娘が生まれてもう5ヶ月も経つし、要領よく家事育児ができるようになりないけど上手くいかないので、皆さんのアドバイスを頂きたいです😢

他のママさん方はできているんだから、そんなこともできないのと思われてしまってもしょうがない事は分かっています。
どうか冷たいコメントや批判的なコメントではなく、温かいコメントをお願いします💦

コメント

さすけ

私も一人目はそんな感じでしたよ😅お昼寝の時に静かに家事したり、疲れてそのまま横になったりもしましたが…
二人目になるとおんぶが嫌でもせざる負えなくて、結局泣いててもおんぶしてました🙇‍♂️そしたらいつの間にか泣かなくなりおんぶ好きになったり😅
なのではいはい~今はごめんね~って軽く受け流して泣かせながらおんぶしたり、おもちゃ遊ばせながら家事しても大丈夫ですよ✨
ってか泣かせてもいい!大丈夫!あまりにも酷くなったら構えばいいし、家事して少ししたら遊んでまた家事してってやってました!
そこがまぁストレスなんですけどね(笑)自分のペースで家事が出来ない🤦‍♀️
ただ子供が居たらずっと付きまとう問題なのでそこは上手くやっていくと慣れてくるかなと😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝は置いた瞬間起きるか、上手くいったと思っても5分後には起きてしまいます💦
    ご主人様は育児に協力的ですか…?

    • 9月6日
  • さすけ

    さすけ

    うちもそうだったので上の子はバウンサーで揺らしてました🙇‍♂️起きそうになったら揺らして~の繰り返しで(笑)
    下の子は上の子の物音で起きるのでおんぶでした😭

    夫は赤ちゃんの時は全くやらず、仕事が激務であまり家に居ないのもありましたが…でも家事育児に不満や文句は一切なかったです😅子供たちが喋るようになってから変わって育児や家事も手伝ってくれるようになりました😅

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫も変わってくれること祈っておきます🥲

    • 9月6日
ママリ

泣いても気にせずやってました笑
一応YouTubeなどは流してましたが諦めて泣き止んでテレビに集中するのを待ってました笑
じゃないと何もできないので😂

旦那さんの発言ムカつきますね〜
お世話して欲しいなら家事しろってどーゆうこと?って思ってしまいました。
携帯いじってるだけで、
お前家事も育児もしてないやん!ってなりますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと何もできないです🥲
    少しの間なら泣いててもちょっと待ってて貰うのですが、待っててもらってる間にこの世の終わりってくらい泣いてしまいます💦

    ほんとにムカついてしまいました、、、
    仕事ある日だってゲームしてほとんど子どもとの時間取らないし、休みの日は1日中ゲームで何にもしません😖
    家事できてないのは申し訳なく思ってるけど、それを育児に参加しない理由にするのは違うじゃんって感じてしまいました……

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    この世の終わりの後諦めてスンって静かになりますよ🤣

    まだまだ父親の自覚が無いんでしょうね😮‍💨
    娘さんに嫌われるの旦那さんなんで大丈夫ですよ😊
    頑張ってるままのことは大好きだからこそ寂しくてなくんですよ🤭❤️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかもう声枯れそうなくらい泣き叫んでるの見ると、静かになるまで待てなくて抱っこしてしまいます💦

    無いんだと思います🥲
    そう言って頂けて少し気が楽になりました…!!

    • 9月6日
deleted user

要領掴めないと大変ですよね🥲赤ちゃんのリズムが整ってくれればラクになってきますよ🙌🏻

私の場合、赤ちゃん寝てる間にバーっとやってしまいます🥹あとは起きてても機嫌のいいときなど!もし泣いててもそのまま泣かせて家事します🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そろそろ生活リズム整ってきてもいいのになと日々思ってるのですが、いつ頃から整ってきましたか…?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4ヶ月くらいからかなーって感じです☺️夜間は2ヶ月なった頃からガッツリ寝るようになり、夜泣きも今のところないので日中めちゃくちゃラクです🥲

    • 9月6日
たぬこ

我が家も5ヶ月ですが、最近やっと一人遊びの時間が長くなりましたが、朝寝、昼寝、夕寝は側で寝ていないとすぐに起きちゃうので、ずっと付きっきりです💦なので、朝一のミルクの時に旦那にお願いして、仕事出るまでの間にマッハで家事やっちゃいます!それでも、炊事と洗濯で精一杯です…
お母さん、そんなに頑張らなくていいんですよ!まずその旦那さん、申し訳ないですけどぶん殴ってやりたいです(笑)
もう少し家事やれ?は?じゃあお前は自分のことは自分でやれやって感じです。もう少しリズムが整うまで、やれる時にやれるだけでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もずっと付きっきりじゃないと起こります🥲
    私の場合は朝は起きてから家出るまで、シャワー入る以外の時間なくてギリギリな感じなので絶対お願いできそうにないです😖💦
    仕事ある日も帰ってきてご飯食べたらすぐゲーム、休みの日は1日中ゲームで娘との時間ほぼないんですよね…
    本当にぶん殴ってやりたいくらいイライラしました😖

    生後リズムっていつくらいから整ってくれますかね、、、

    • 9月6日
あんず

一人目はそうなりますよ😊
私がなんとかしなくちゃ、泣かせたらかわいそうとか思い四六時中赤ちゃんメインでした。

一歳児の二人目の時は自由に泣かせてましたw😂
家事は手抜きです。旦那には手伝え!!と強くいいました。
母も子も強くなりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの主人の場合、強く言ったら完全にふてくされてその日1日会話無くなってしまいます🥲
    早く強くなりたいです💦

    • 9月6日
うー

要領良く家事するの難しいですよね😣
私は赤ちゃんの泣き声聞くのしんどいので途中ですぐ切り上げられる洗濯、掃除、洗い物くらいしかやっていません💦
機嫌の良いうちに細切れで進めています☺️
料理だと火を使ったまま手を離すのこわいので生まれてから一度も料理してません🤣
毎日夫が帰ってきたら作ってくれています😊
もう夫も育児しながら家事完璧になんて無理だと割り切っています笑

よそのお宅の旦那さんに失礼ですが、逆にちゃんと家事して欲しいなら育児に参加してくれって言いたいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなんだかんだで泣かせたままにするの苦しくて、早めに切り上げちゃうので本当に全然できてないです💦
    旦那さん作ってくれるのいいですね…!!
    うちの夫も少しくらい見習って欲しいくらいです😫
    育児に参加しないくせに、家事はちゃんとやって欲しいとか寝かしつけもちゃんとできない人に言われたくないわ!って思ってしまいます……

    • 9月7日
ルーシー

私も、抱っこしながらの家事は出来ないので泣いてたりしたらずーっと家事が出来なくて、自分の食事すら取れない時もあるし。
って、夫に言ったら、要領が悪いからだろ。って言われてかなりガッカリしたし根に持ってます😂夫がテレワークになってようやく食事が取れない状態を理解してくれましたが。

育児しながら家事は、出来ないのが普通だと思います。

立ち姿勢で遊べるベビージム?が身体固定されてて危なくないしおすすめです。あと、いっぱいスイッチって本と、カラカラ回す事ができるようなおもちゃが今はわりと長く遊んでてくれます。絵本は、モイモイなら5分か10分ぐらい一人で眺めててくれて時間かせげてます笑、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥲
    立ち姿勢で遊べるベビージムなんてあるんですね😳
    絵本試したこと無かったのでやってみます!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

まったく一緒です…
私が視界から消えると泣き、寝たと思って抱っこ紐からおろすとすぐに起きてしまいます😩よく寝て15分ぐらい。
なので私は抱っこ紐(前抱き)しながら洗濯、掃除機してます。
うちは子供を7時には寝さすので、(自分の時間が欲しいため笑)夜のうちに風呂掃除や次の日の晩御飯の支度、離乳食など作り、お昼は子供とゆっくり過ごしてます☺️
お昼に料理するときは、声かけながら泣かしてます😂

うちの旦那は見るよって言ってくれるけど、喧嘩した時に子供見てるとか色々言われたら腹がたつので、極力お願いしないようにしてます。笑 私も子供見るのが苦でない為🤗
他のママは出来て自分はできてないとかは思わなくていいと思います。
手がかかる子もいればかからない子もいると思うので、無理せず自分達のペースでやっていけばいいと思います。
後、一時預かりなどもあるので、旦那さんが子供見てくれないなら普段できない片付けなどしたい時はたまに利用したりするのもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます…!
    たしかに喧嘩した時に色々言われると、それはそれで腹立ちますね💦
    文句言われても適度に聞き流して、無理しないようにします😢

    • 9月9日