※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minion
お金・保険

育児休業中も含め、12ヶ月以上雇用保険に加入している場合、退職時に失業手当をもらえますか?産休中の給料のない月も支給対象になるでしょうか?

失業手当について教えて下さい!
いま育休中なのですが、育児休業給付金などはもらっていません。
ここで退職した場合、失業手当はもらえますか?
育児休業中も含め、雇用保険に加入しているのが12ヶ月以上あります。

一日の支給額の計算式がありますが、これは産休中のお給料がない月も1ヶ月とカウントされるんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

支給額の計算は、育休に入る前最後に支払われた賃金から遡って6ヶ月の賃金を元に計算されます!

失業手当をもらうには、すぐに働くことができるというのが条件なので、親御さんが近くに住んでいるか、保育園に預けることができるどちらかの状況がないと貰えないです💦

  • minion

    minion

    そうなんですね!!
    ちなみに、雇用保険に加入していた月が12ヶ月以上とありますが、産休育休中も期間にはいりますか?

    いま、求職中で保育園にいれています!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

育児休業給付金を貰っていても、退職後要件を満たせば失業手当は貰えますよ✨
直近2年の間に、基礎日数11日以上の完全月が12ヶ月あれば大丈夫です!
育休期間があれば、その期間はさらに遡れます😊

  • minion

    minion

    12ヶ月以上というのは、産休中や育休中もふくまれますか?

    2021.8入社
    2021.6〜産休
    現在に至る。というかんじです。

    育休入るときに12ヶ月以上なかったので、育児休業給付金の対象にはならずでした。
    もし、この育休中に退職するとなると、産休中や育休中の期間も雇用保険加入日数にいれてもいいのでしょうか。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その期間であれば失業手当の要件を満たさないですね💦
    産育休中も雇用保険には加入してますが、出勤してないので基礎日数11日以上ある月が12ヶ月ないです😣

    • 9月6日