
コメント

ヒロナ
民間もありますが、だいたいは児童福祉センターからお子さんにあった場所を紹介されます。

はゆ
やぶ遅く申し訳ありません。
児相等は行かれ紹介等は
なかったですが?
基本的に児相等間に通すと
話が進みやすく、家に
近いところを紹介など
してくれると思います。
リハビリ施設、療育
ヨゼフは発達検査なども
事細かに紙に出してくれるので
すごくありがたいです。
山科にあるスパーク
お友達通ってます。
児相こぐまえん。
山科音羽てくてくさん。
ポッポさん等でしょうか、
まだ色々ありますが、
家から近いところが通いやすいですよね。
-
きい
お忙しい中コメントありがとございます😭
もともと療育センターに通っていて引越ししたので探してまして。近場より少し遠くても良いところ行けたらなと思い投稿しました☺︎
ヨゼフよく聞きます!いろいろとあげて下さり、とても参考になりました😊
ありがとうございます😭!!- 9月10日
ヒロナ
リハビリというか療育施設です。
きい
お忙しい中コメントありがとうございます!
児童福祉センターなるほど!
保健師さんからもいろいろ聞いたんですが、児童福祉センターにも問い合わせしてみます!ありがとうございます😊✨
はじめてのママリ🔰
コメント横から失礼します。
療育の件ですが、自分で療育を探したり、見学したり、k式のテストというのは誰かに紹介してもらわないと受けられないのでしょうか?💦
検診では大丈夫と言われたのですが、やはり私が気になることが多くて一度検査?みたいなのをしてもらいたくて。。
ヒロナ
はじめてのママリ🔰
大変お返事が遅くなり申し訳ありません。児童福祉センターです!主にそこでk式のテスト(発達検査)ですね。京都市内だと児童福祉センターと第二児童福祉センターに住んでおられる地域で別れるかと思います!
どちらかは役所の母子手帳貰えるとこ?に尋ねたら教えてもらえると思います!
児童福祉センターで予約して、かなり待ちますが、心理士さんからテスト結果に応じてその子にあった療育の教室を紹介してもらえます!
ここで市の管轄の療育と民間と両方教えてもらえます。
市の方は3歳から無償化対象になるので、3歳以降はほぼ無料ですが、これも空きが無いと入れない為、場所によって並びます。
民間は有料で、こちらも空きがあれば入れますが割とすんなり入れる印象です。
しかし、市の方を予約して順番待ちしている間、民間に入ってしまうと、市の方はキャンセルになるので注意してくださいね!
市に入ってから、習い事の様に民間を増やすのはできますが、反対はできません。
参考になれば幸いです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!嬉しいです。
かなりグレーだなと思っているのですが、心理士さんによって大丈夫って言われたり療育紹介されたりって変わってくるのでしょうか🥺
ヒロナ
多分ですが、子供さんの年齢、月齢によって、まだはっきりわからないとホワイトよりのグレーは言われると思いますが、基準が発達検査の結果で今後どうしていくかだと思います。
なるべく早く環境を整えてあげる方がいいとは聞きますね!
うちの子は市の定期検診では引っかかりませんでしたが、私が気になったので、児相で発達検査してもらい療育に通わせていました。療育自体、就学前までの制度になるので、今小1のうちの子は、療育でお世話になった言語聴覚士さんのところへ、習い事として行っています。
親として、制度や情報は片隅にでもあると心強いです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も定期検診では引っかからず、発達相談?心理相談?をこちらからお願いしていたのですが、知能には何も心配がないと打ち切られ…
でも、やはり気になるから発達検査を受けたいと連絡して、予約を今取りました。
でもまた何もない.と言われるのかな?と思って少し心配しています。周りの人には理解されないのですが、親としてはやっぱり引っかかることが多くて💦
就学前までなのですね!!
全然療育に関して無知で…
ヒロナ
そうでしたか。親としては心配と対策が出来るならと思いますよね!予約取られたと言うことなので、1点でも足りなかったらどうされますか?と選ばして貰えると思います!現に同じ療育へ通っていた方で1点だけ足りなかった方がいらっしゃいました!今後どうして行きたいかを伝えたらいいと思いますよ!
良い方向へ向かうといいですね!
はじめてのママリ🔰
40分の授業を到底聞けるとも思わず、そして先生の話が聞けると思ってなくていつかつまづくのが目に見えているので(でも目立つ行動があるわけではないので埋もれている)学校までに対策や、自分自身こうしたらいいっていうのを身につけて欲しいと思っていて…。
一点足りないと療育には通わせて貰えないのでしょうか?💦そこの仕組み等や検査後どうなるのかが分かっておらず🥺
ヒロナ
一点足りないと、ではなく心理士さんもかなりの人数を見て来られているので。そうなった場合は療育に行きたいと伝えてみればどうでしょうか?市か民間かどちらを希望されるかわかりませんが、市が難しい様なら民間に行けばいいと思いますよ。
こう時間が経つに連れてどんどん順番待ちになって行くので、1日でも早く行動した方がいいです。発達検査のテストだけで場合により半年くらい待します!うちの子で4ヶ月待ちました。それからの療育施設の空き待ちになるので結構待ちますし、お子さんの年齢によったら年中で検査予約して、年長で検査、療育施設の空きがかなり後になり卒園してしまうから入れなかったと言う人もいます。
今からだと4月には間に合わないと思うので、気になるなら児福に連絡して見て下さい!電話先だけでも、質問者さんがわたしに聞いて下さっている内容も全部聞いて答えくれます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
福祉センターに検査まで半年から一年待ちと言われて、個人的に病院で検査することを勧められたのですが、空きがあるということで12月に受けられることになりました。
とりあえずそこで1時間半ほどの検査をします.と言われています。
そこからどうなるのかなど全然理解できていないのですがとりあえず12月の検査を受けて、療育を希望したい旨伝えようと思います。
そこから療育に行けるか分からないし、ヒロナさんの仰る通り行きたくても空きが無いかもしれないですよね💦
お金を支払って民間も視野に入れて、年長さんの一年療育に行かせて貰えることを願っています。。
ヒロナ
そうだったんですね。その12月に受けられる検査が発達検査になると思うので、その後点数に多じて説明があると思います!その時に療育希望を伝えたらいいと思いますよ!
療育もレベルに合わせてその子に何の支援を必要とするかを判断してくれるので(1対1、グループなど)あとは向こうに聞いて動いたらいいと思います!