
夫が反ワクチンになり、予防接種を始められていない3ヶ月の赤ちゃん。説得できる方法や焦りを感じる理由について相談中。
コロナのmRNAワクチンの一件から夫が反ワクになってしまいました。
今生後3ヶ月になってしまいましたが予防接種をまだどれも始められていません。ロタはこれから腸重積の危険性も増え始める頃になってしまうので諦めました。
説得できた方はいますか?
というか、予防接種を反対する旦那さんをお持ちの方はそう多くないですよね。
確かに情報を読み解くと必要ないのかもしれないと思うワクチンもありますが、期限かあるもの、早く接種しないと意味ないものもありどうするべきか焦っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

サニー
生後3ヶ月になってしまっていたら、1日も早く打ったほうが良いと思います😨💦💦
専門家であるかかりつけ医に、ワクチンの必要性を説明してもらったらどうですか⁉️💦

ママリ
夫のための注射ではないので、夫を説得する必要はないと思います。
主さんが必要だと考えるなら一刻も早く動くべきです!!
-
はじめてのママリ🔰
色々調べて予防接種にリスクがあることも間違いないので絶対に自分が正しい!子どものため!と思って勝手に選択するのも怖くなってしまい他の方の意見も聞きたかったのです。
アドバイスありがとうございます。- 9月10日

うな
すみません答えにならないかと思いますが…
私はワクチン受けさせてますが、受けない人もいるんだな〜程度に思っていました。
が、先日子どもが生まれて初めて体調を崩し、子どもの体調不良なんてこれからしょっちゅうあることとと覚悟はしていたつもりでも『あれが悪かったのか、ここで感染したのか…』と動揺して生きた心地がしませんでした。
これがもし、予防接種せずに予防接種の対象の感染症になってしまっていたら、実際には予防接種の有無が経過に関係なかったとしても『あのとき予防接種していれば…』どれほど後悔するのだろうかと想像します。
なのでどうしても折り合いがつかなければ、お子さんが体調を崩された時に『これがもし…』と考えて話し合ってみてはいかがでしょうか?💦💦
-
はじめてのママリ🔰
予防接種してなくてもし…と、予防接種してもし…で葛藤してます。何も知らなければ自分で産んだ子どもだしと勝手に予約するのですが。
毎日のように話し合ってはいるのですが折り合いはつきません。
もし予防接種前に体調崩すようなことがあったらそういう切り口で更に話し合ってみます。ありがとうございます。- 9月10日
-
うな
そうですよね…難しいですね…😢
これを機に私たちも夫婦で少し話してみて、これは非常に姑息な?考え方ですが、予防接種をして万が一何か悪い事があったときには責任は他者(国とか医療側とか)にもありますし、世間の見方も実際の制度上も何らかの救済がある気がします。が、一般的には受けるはずの予防接種をしなくて何か起こった時にはほぼ自分達だけの責任になるので、責められる対象は自分達だけになります。
副反応があり得ることも認識していますが、接種させなかった責任の重さにずっと怯え続けるというのは自分達には難しいかなと思いました…
話し合いで納得できる着地点が見つかることを祈っています😭✨- 9月10日

🫧
予防接種も時期過ぎれば有料になるので一刻も早く電話して
打った方がいいと思います💦
患って大変な身にあうのはお子さんです😭
失礼ですが旦那さんは、知識あって言ってるんでしょうか?
もっと勉強して科学的根拠きちんと説明できたらやめるって言って私なら旦那さんはもう無視します😂
-
はじめてのママリ🔰
厄介なことに医療従事者で知識はあるのと、ワクチン開発に携わっていた先生の本等を読み漁ってデータを突き付けてくるので強行突破の一歩を踏み出せずに悩んでいます。
患って大変な目にあうのは子ども。本当にその通りだと思うのでどんどん日が経ってしまいますが急いで話し合います。ありがとうございます。- 9月10日

ママリ
例えば水疱瘡とか、移っても、抗体が出来子供のうちはそんなに重症化しないだろうものは、嫌なら…とは思いますが、BCG、はしかなんかは昔凄く重度化しやすかった、致死率高かったみたいなものはきちんと打った方がと思います。
我が家の旦那は小学生のころ、はしかにかかったそうです。父子家庭で祖父母が育てた人なのですが、母子手帳ないし、予防接種もしたのかも不明なんです。はしかはしてなかったと思います。本人曰く、夏休み無駄にした。死にかけたと言ってました。ドラマ観ても、昔ははしかは幼児期の致死率高めに描かれたりしますし。今後コロナやインフルなんかは受けなくてもと思いますが、小さな頃のは必要性高いものもあるので、きちんと説明するか、私も無視して受けさせるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
私も予防接種が100%正しいとは思えなくなってしまっているので無視して受けさせて何かあったら嫌だなと思うので夫にも納得してほしいのですが難しいですね。
私もせめて必要度の高いものだけはと思うのですがなかなか折り合いがつきません。
旦那さんの実体験を教えていただきありがとうございます。
もう3ヶ月で時間がないですが、もう少し悩んでみます。- 9月10日

ぽんたす
ノーワクチンだからとはいえ、今すぐに困ることはないかもしれません。
ですが、今後、
①お子さんが何らかの体調不良で入院しなければならないとなった時、小児病棟には先天的・あるいは闘病事由によりワクチンを打てずに免疫が低いお子さんがいるため、ママリさんのお子さんの入院加療を拒否、あるいは感染防止のための手配が必要になり治療開始が遅れて生命に関わる
②園や学校への入学や行事参加が拒否される可能性がある(特に私学)
③就けない職業が出てくる(実習などが必要な職業は接種証明の提出、もしくは抗体価が低い人は追加接種が求められます)
といった、お子さんの命や将来に関わる出来事があるかも知れません。
ちなみに、麻疹やおたふく風邪などは感染したら後遺症も発生率が高く(麻疹は致死率も高いですね)、少し調べてもらえれば恐ろしいと感じると思いますよ。
また、今定期接種に指定されている疾患は、予防接種により感染がほぼ防げる上にかかった時の治療が難しい物も多いです。
コロナワクチンはともかく、定期接種になっているワクチンについては接種を拒否するメリットはありません。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にわかりやすく教えてくださってありがとうございます。
上に挙げてくださったように夫に予防接種を受けなかった場合の弊害を話してみましたが考えは変わらないようでした。あとは私が勝手に接種させるかどうかしかないような気はします。
もう3ヶ月で時間がないですが、定期接種の病気についてよく調べてまたギリギリまで話し合ってみます。- 9月10日

はじめてのママリ🔰
漫画アンサングシンデレラの29話目が子どもの予防接種のお話でした
アプリとかで無料で読めるやつもあるので一緒に読まれてみてもいいかもしれませんね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。スクショしました。後で読んでみます!
- 9月10日

ままり
そういう旦那さん自身は打ってないでしょうか?💦
子供の頃打ってもらって、守られてきたのではないんでしょうかね?
-
はじめてのママリ🔰
まさにそう思って母子手帳確認してもらいましたが、本人は守られた。ではなく打たなければよかったとまで言ってます。
この件については一生わかりあえない気もしますが、ギリギリまで話し合ってみます。- 9月10日

まきとママ
うちの子は打ってません。
水銀と添加物だらけの液体で
予防できること自体ありえません(笑)
もう日本人はつくづく馬鹿だと思います。
まずは旦那さんの話を1から聞いてあげてください。
二人の子供なんですから。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、3~4ヶ月健診に一緒に行って多分先生の方から聞かれると思うので先生と話してもらおうかなと考えています。
まきとママ
サニーさんに質問です。
なぜ1日も早く打った方がいいんですか?
サニー
ワクチン接種前に感染したら、手遅れになるからです。