![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園ママさん、お子さんの習い事について教えてください。良かったことや大変だったことを知りたいです。
保育園ママさん、お子さんはどんな習い事してますか?
習い事をさせていて良かったことや大変だったことなど教えてください😊
息子が年少クラスで、先日近くのフットボールクラブの体験に行ってきました!初めての習い事としてはじめようかなと思っています。(保育園内での習い事はありません)
近所にはスイミングや英会話、音楽教室(ピアノ)、空手、書道色々ありますが、本人のやる気はもちろん、月謝、送迎、保護者の役割などなど色々な条件もありますよね。
私自身が子供の頃に習い事をしてこなかったので、習い事ってどんな感じなの?何かしらは必要なの?と分からないことだらけです。
「泳げるようになった、ピアノが弾けるようになった」とか習い事の内容ではなく、「サッカーで体力がついたとか、英会話で人の話を聞くようになった」とか「月謝が高くて大変、野球は保護者の負担が多くてキツイ」などが知りたいです!
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
3歳から英会話、4歳からスイミングにも通っています。
大変なのは時間のやりくりですね。
何とか土曜日の午前中に集中出来ていますが、逆に言えば、土曜日の午前中は動けません😅
振り替えも月に一度しかできないので「今月は土曜日に予定が集中してる~」って時に、取り捨てに悩みます💦
![ル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ル
チアダンスやってます、平日で幼稚園生の子が多い時間帯なので幼稚園の子たちと触れ合えるのが大きいです。保育園ではチアダンスで習ったことをみんなに教えていて、チアダンスブーム来てるそうです。イベントで踊ったりもするので度胸尽きます。
-
はじめてのママリ
人前に立つ度胸がつくのいいですね☺️ありがとうございました!
- 9月6日
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
娘はスイミングと公文通ってます😊
スイミングは週一、着替えは親が手伝いますがほぼ自分で着替えれます。観覧はコロナでできないので、終わるまで車待機です。なのでそこまで大変ではないですね。2ヶ月に一度進級テストがあり、そこを目指して頑張ることもあるからか楽しく通えてます。体調がずいぶん強くなりました。2歳くらいまでよく風邪ひいていましたが、今はほぼ引かない元気娘です😊目標に向かって頑張る💪はスイミングのおかげで少し芽生えてきた?かなと思います😊
公文は、週2回教室学習と毎日の自宅学習です。なので親のメンタルが試されます。ダラけてる子に圧をかけたり、やる気を出させたり‥正直疲れる時もあります。教室ではできるのに家ではやらない、もあります。よかった点は、今すでにひらがなカタカナはマスターしました。漢字の学習もすんなり進んでます。算数は+8までならすんなり解けます。勉強も毎日きちんとできるようになりました。学校に上がる前に、勉強の習慣がついたことは大きなメリットだと思ってます。また小学校で環境が大きく変わった時に少なくとも勉強でついていけないと不安になることもないかな‥と思ってます😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
体が丈夫になるのはかなり良いことだと思います😊- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長女子ですが、習い事は年中からピアノのみです。
(あと、こどもチャレンジ😁)
ピアノは親の関わり方が大事&長期的に取り組まないと身につかないですね。。
でも弾けるようになると自信になりますよ。
英語もピアノと一緒で、長期的に取り組まないと身につかないですね。。でも、中学入るまでに英語をやっているかやっていないか?で、中学校入学後の格差がすごいので少しでも取り組んだほうがいいですよ。
スイミングは、小学校入ってから習います。そのほうが早く泳法を習得できるので。。。
-
はじめてのママリ
親も一緒になって家でも取り組まないと…だと結構時間割かないとですよね😅
ありがとうございます!- 9月6日
はじめてのママリ
そうですよね💦複数やってたり、兄弟がいると時間のやりくり大変ですよね😅
ありがとうございます!