※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅのちっち
子育て・グッズ

子供のサポートに時間的余裕がなく、仕事と家庭の両立に悩んでいる女性がいます。息子からのサインに気づけず、自己否定感情が高まっています。仕事を辞めてパートに転職することを考えています。

呟かせてください。。
悲しい気持ち吐き出させてください。


2人目が生まれて、約1年後に職場復帰しました。
自宅から職場は電車で1時間と少しくらいです。

子供たちは保育園に通っていて、お迎えはいつも17:30。
帰宅してすぐごはん→お風呂→寝かしつけ
下の子がなかなか寝てくれず、上の子は21:00就寝です😪
そのあと家事してます💦


息子は帰宅するといつも遊ぼー遊ぼーと言ってくれるのですが、食事の準備だったりお風呂の支度だったり構ってあげられません。

そんな生活が続いて4ヶ月が経ったのですが
昨日、息子が
どうしてママいつも遊んでくれないの?
○○ちゃん(下の子)寝かせてる時いつもひとりでさみしい!

と言われました。
ずっとテレビを見てまっていてくれてる息子。
確かに1ヶ月前くらいから、やたら甘えてくる感じはあり
さみしさアピールしてくれていたのに気づけませんでした。
ずっと我慢してくれていた息子にとても申し訳ない気持ちになりました。。😭


こんなことで、と思われるかもしれませんが
あと一年半したら息子は小学生に上がるし、学童入れるかも怪しい地域だし
職場では異動したばかりで大して仕事できない人間だし
短時間勤務でバンバンくる業務を捌いて
捌ききれない分は当然、翌日の自分にふりかかってきて
そのプレッシャーもつらくて
もう仕事辞めて、自宅近くでパートでもやろうかなと
考えはじめました。


時間にゆとりがないから
遊んであげられない
気持ちに余裕がないから
辛く当たることもあり
こんな自分嫌になってきました。。

いつ辞めようかな
マイナスな方向にしか考えを持っていくことができず
それが正解かもよくわからず
傷つけてしまった息子に申し訳なく暗い気持ちでいます。。

コメント

ユウキ

ママ毎日頑張ってらっしゃるんだろうなあ...て、読んでてしんみりしてしまいました。

生活がなんとなかなるならパートは気楽でよいですよ☺️
私は生活がなんとかなるので、パートで子供のお迎えは15時半です。その後は3人で公園いったり、上の子の大好きな電車見に行ったりしてます。おっしゃるとおり、気持ちの気楽さはかなり違うと思います。

でもお仕事やめてしまうのはもったいないなとも思います!
まず、下の子お子さん就寝時間て何時なんでしょうか?20時半くらいまで持ちませんか?下の子の月齢同じくらいですが、今はもつようになったので、2人とも20時半に寝てます。就寝時間一緒にするだけでだいぶ変わるのではないかと思いました。