
夫が退職後の雇用保険料を最給料から引かれている状況と、元夫の通帳からの傷病手当金引き落としについて不安があります。月10万円の引き落としもあるようで、状況が理解できません。
分からないので教えてください。
夫と離婚して、そのまま夫は今の会社を退職したのですが
月の半端な時にやめたから雇用保険料を代表が立て替えたからそれを最後の給料から引くと言っています。
そんなに高いんですか??
それと今年3月にコロナになった時の傷病手当が申請してやっとおりたのですがそれをおろしたくて伝えたら、(代表が元旦那の通帳持ってる)そこからも立て替えた保険料を引くからいくらも渡せないかもと言われました。
そこの身近な会社員から聞いたら月10万は引かれてるらしいです。
どうなってるのかよくわからないです、、
- 2kids👩👧👧💖(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
社会保険全額ではなく、雇用保険のみですか??
とんでもない額ですね、普通ならないです。
雇用保険は厚生労働省が管轄していて、企業が6割、従業員が4割ほどを負担することが多いです。
ちなみに、一般企業で給与総支給額の100分の1ほど。
つまり20万総支給なら企業は1200円、旦那様は600円、くらいです。
代表様がなぜ旦那様の通帳をお持ちかは謎ですが、その値段は法外です。
経理をしてますが、そんな雇用保険料見たことも聞いたこともないです。

はじめてのママリ🔰
なぜ会社が従業員の通帳を持っているのですかね?財形ではなく給与口座の通帳ですよね?それが一番疑問です。
雇用保険料は割安で、一般的な職種だと総支給額の1,000分の3です。建設業などは少し高くなりますが、それでも1,000分の4です。
月半ばで辞めたから立替えた?よくわからないです。雇用保険料は健康保険のように毎月徴収されるわけではなく、お給料の支給があってはじめて徴収されます。給料0円ならば雇用保険料も0円で、立替が必要な状況ってあまりないです。
健康保険料と厚生年金、住民税はお給料0でも毎月かかるので、病欠中に会社が立替えるのはよくある話です。しかし、金額が不明ですよね。年収800万円位だと、社会保険料と住民税で、毎月10万円程度徴収されるかもしれません。
既にお辞めになったとのことなので、いっそ銀行で口座を止める手続きを取ってみてはいかがでしょうか?通帳やキャッシュカードを再発行して、現在のものは使用できないようにしてしまえば、今の残高は守られるのではないでしょうか?
-
2kids👩👧👧💖
当座と言っていました。
初っ端からキャッシュカードたぶんその人が握ってるんだと思います。
私はなくした、暗証番号忘れた、と言われていたのでいつも窓口でおろしていました。
騙されてたんですね、要は。
もう籍外してるのに私がそんなことできるんでしょうか?- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
当座預金は商取引決済用口座で、通常、個人事業主ではない個人は開設ができないのですが…
もちろん、ハムさんでは元ご主人名義の口座を止めることはできません。ご主人自身がやるしかありません。- 9月7日
2kids👩👧👧💖
雇用保険料は明細を見ても今まで600円ほどでした。言ってることおかしいですよね…
この会社ほんとにやばいのかもしれません。
会社の保険は国保なのに、社会保険を立て替えただの言ってるんですよ。
月27日働いても給料8万です。
2kids👩👧👧💖
明細も受け取れない月もありました。
「社会保険分仕事出れば会社負担半分を全部今回は会社が背負ったので」
「僕の出勤日数分ので、社会保険で中途半端な時にやめたので、それで当てるねって言われました」
って言ってるんですが…
いみがわかりません。