※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっくり
子育て・グッズ

5才の息子が鼓笛隊の幼稚園に通っていて、タイコを叩くことが楽しいが、正確に叩けないことに不安を感じています。他の子の演奏に驚き、心配しています。息子は独創的で、親として気になる点があります。経験や意見を聞きたいです。

5才の息子は、鼓笛隊(強制)のある幼稚園に通っています。タイコを叩くこと自体は楽しいようなんですが、正直教えられた通りに叩くことができません。みたところ「分からないところは適当に叩いている」ようです。

この前、中間発表会があったのですが、他の子があまりにもきちんと叩いていたので驚いてしまいました。

うちの子、、、大丈夫なんだろうか、、、無性に不安です。

本人に、「ここはこうじゃない?」と教えても、そうやって叩いているの一点張り。
本人が、満足しているならそれで良いじゃないかとも思いますが、親としては気になる、、、。不器用なところが多いけれど、独創的なアイデアや、好きなものを研究する力は強い子です。


みなさんの経験や、感想、ご意見お聞かせいただけますと嬉しいです。

コメント

🐏🐗🐯💎mama💎

長女も運動会で年長のみ鼓笛隊があります。

お子さんにはそう聞こえるから叩いていたのか先生のリズムの取り方・教え方がよくないのかと思いました。

独創的なアイディア・研究する力があるなら無理になおさなくてもいいと思います。
年長なら好きなことを伸ばしてあげるのが1番です。小学校になると勉強勉強ってなっちゃいます

  • ぽっくり

    ぽっくり

    遅くなりましたが、返信ありがとうございます!確かに、小学生になったら勉強勉強ですよねー💦コメントいただいて、今くらいおおらかな目で見て、のびのびやらせてあげようかなぁと、思いました。

    • 9月16日
ままり

きっちり叩くことには特に興味がないだけかなあ〜と思いました😊

タイコを叩くこと自体は楽しいなら、私は今のままが良いなと思いました✨✨✨

本人が興味ないのに「こうじゃなくてこう!」といちいち矯正したら、タイコ叩くことが楽しくなくなって嫌になってしまうかも💦

別にタイコのプロを目指してるわけでもないですし。

独創的なアイデアがあったり、好きなものに熱中できるってとても素敵ですね✨✨✨

好きなことを自分の力で伸ばせる子って、まずその子自身が幸せだと思いますし、親が何も言わずとも勝手に人生を切り開いて行ってくれそうで頼もしいですね!

  • ぽっくり

    ぽっくり

    遅くなりましたが、コメントありがとうございます!

    ほんと、好きなことに対しては研究熱心なので、「親が何もいわずとも人生を切り開いてくれそう」という言葉に、励まされた思いです😭

    子供は、人生が始まったばかり!これから…ですもんね。長い目で見たら、とっても小さなことに思えてきました!
    ありがとうございます。

    • 9月16日