※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子についての悩み。食事中に落ち着きがなく、夜泣きも。笑顔が減り、自分の世界に入ることが増えた。人見知りはまだせず、目が合いにくい様子。周りの人に興味がないのか心配。

6ヶ月の下の子(男の子)について質問させてください🥺
個人差はあると思うのですが、客観的に見てどう思いますか??

・離乳食はよく食べるが、膝の上で落ち着きがなくキョロキョロしながら食べる。そもそも膝の上で座るのが嫌いですぐ立とうとしたり反り返ったりする(離乳食の時は座ってはいる)。机を叩いたり私の持つスプーンを持とうとしたりする。

・夜は1度だけ起きてミルクを飲む。以前よりマシだが寝ぐずりスイッチが入ると泣いて抱っこしていても暴れる。でも抱っこでか寝られず、布団で寝かせると諦めることなく泣く。

・人見知りは多分まだしない。誰かに抱っこされていて私の方に来ようとすることはある。知らない人をじっと見ることはある。

・4.5ヶ月の頃は本当によく笑い、箸が転げても笑うくらいの頻度で笑っていた。微笑み返しも目が合う度笑う感じだった。5ヶ月後半に高熱を出して下がった頃から笑う頻度が減った。あやせば笑うが、目が合っても真顔でプイッとしたりする。目が合っただけで笑うのは朝起きた時ぐらい。ものすごくよく笑ってたので、急に減ったのが心配&寂しいです。、

・5ヶ月後半からその場で回転して動けるようになり、今はずり這いをし始めている。それが楽しいのか、手に取った玩具を夢中で舐めて、隣に人がいても気にしていない。一人遊びし始めると自分の世界に入っているように黙々と遊ぶことも増えました。上記のようによく笑ってた頃は周りの人に呼びかけたり構ってもらおうとしていた。今は人に興味がないのか?と心配です。、遊んでいて抱っこして欲しくなったら、こちらへ寄ってきます。

・小さい頃から対面で目が合いにくい気がする。ミルク飲んでる時や仰向けの時はじっと目が合いますが、うつ伏せの時は基本伏し目がちでなかなか合わない。抱っこの時も近いと合わせようとしない。名前を呼んだらすぐこちらを見ますが、すぐに何事もなかったかのように逸らす時がある。電車で前に座ったおばあさんが相手してくれたが、チラッと見て後は全然違う方を見ていた。前はそういう時もニコニコして見ていた。

・離乳食の所に書きましたが、とにかく落ち着きがなく、膝の上に座ってじっとしとくのは無理です。、お医者さんとかの待合では周りが気になるのか座ってられることもあります。

上の子しか基準がないのですが、所々心配な様子が増えてきています😭こんな子もいるのでしょうか?

コメント

ママリ

全部普通だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですか😭心配性なので…💦
    前のように笑わなくなったのが特に心配で。。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

うちの一番下の子が7ヶ月になったばかりですが、同じようなところもあれば違うなと思うところもあります。
ただ、だからと言って発達障害のようだとも思いません。
まだまだ個人差の範囲内だと思います😊

1歳半近くになっても周りと違うような気がした時に相談する感じでいいと思いますよ!