※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

幼稚園を迷っている女性がいます。最初の園をキャンセルして近場の幼稚園に決めたが、給食が気になる。他の園も悩んでいるが、3度目の変更は避けたい。困惑しています。

幼稚園決めについて、ブレて仕方ありません。
願書受付は7月1日で、当初子供のお友達と一緒に未就園児教室に行ってた園に願書を出しました。
でもその友達との関係やのんびりマイペースな娘に合ってない園だと思うようになり、他の入園先を検討してたのですがそこでも夫婦で揉めに揉め、結局家から車で2分の近場の幼稚園に決め最初の幼稚園をキャンセルしてそこに願書を出してきました。

2分のところはこじんまりしててアットホーム、のびのびした感じと知り合いがいる安心感など娘に合うと思って決めましたが、給食が委託の弁当給食で美味しくないと聞くのが引っかかり…

入園先を探してた時にのびのびしてて、自園給食で気に入ったとこがあったのですが、くるまで15.6分かかり、バス送迎ですが何があった時に遠いのと全く知らない人ばかりで子供が可哀想と夫に反対され2分のとこに決めたものの、これで良かったのかまだブレてます…

まだどの園も募集してるので変えられますが、流石に3度目は願書の時5000円出しててそれが二件無駄になると思うと、もうブレてはいけないと思うのですが

願書だして何度も辞退する人なんていませんよね💦
自分がこんなに優柔不断だと思わず、まだ悩んでる自分はおかしいと思います😓

コメント

さとぽよ。

たぶん100%の園なんてないのでどこを第一に考えるかだと思います😄
悩みに悩むのは普通のことだと思います!

  • yumi

    yumi

    そうですね、100%の園なんてないと思い知ってます😣
    こんなに悩んでる人周りにいないので、夫には色々心配しすぎだと言われてます😞

    • 9月6日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちは、息子が外遊びが大好きなので園庭が広く遊具がある園で近い園にしました!
    結構行事があるので近いのは有難いなぁと感じています。
    外注のお弁当が週3、お弁当週2ですが外注のお弁当はあまりらしいです。
    そこは仕方ないと思っています。
    毎日楽しかった〜と帰ってくるのでよかったと思っています✨

    • 9月6日
  • yumi

    yumi

    給食はいまいちでも、幼稚園に楽しく通ってもらう事が一番です!
    それは通わせてみないと分かりませんが💦

    • 9月6日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    プレで通っていた幼稚園なのでプレからのお友達とも仲良しなのもよかったと思います😄
    一歳から開放とかにも他の園に行ったりしていたのでプレはコロナも心配で1園にしました。
    色々なコが居ますし、色々なママも居ますし、色々な先生もいらっしゃいますもんね!
    通ってみてわかることが多いですよね。

    • 9月6日
  • yumi

    yumi

    うちは逆にプレに通ってた園から変えたので💦
    プレに行ってた園なら近所のお友達や顔見知りになった子沢山いたのですが、色々あって💦
    なので娘は全く知り合いいない所からスタートなので心配です😞お友達できるといいのですが…内気なタイプなので😞

    • 9月6日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    子供は環境にすぐ慣れると思うのであとはサポートですよね😄

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

迷いますよね💦
優先順位決めると良いですよ❗️
うちの園も委託のお弁当ですがやっぱり距離にはかえられなくて今の園にしました😌

  • yumi

    yumi

    同じ状況ですね💦
    距離を取るか、給食とるかですよね…
    距離というか園の雰囲気や先生とかが大事かなと…

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

yumaさんはきっとブレてるんではなくて答えが決まってるんではないでしょうか。
自園給食の所が良いけど
旦那さんと揉めたから旦那さんの意見に合わせてしまった、、、だからモヤモヤが続いているのかなぁと💦

私が幼稚園を選んだポイントは親の係が集まる頻度は低いか、給食袋等子供の物は全部手作りじゃなくても良いのか
なども見ました。
幼稚園3年間入ったら簡単には辞められないから
気になってる給食以外のメリットデメリットを書き出した方が良いと思います💦

  • yumi

    yumi

    幼稚園選びは最初から主人とは意見が合わず、主人が望んでた園は縦割りで知育一切なくのびのびしてる園だが、親の借り出し手作りでのバザーなど多く、夫の意見に寄り添おうとしましたが、わたしが無理だと思いやめました。

    今回は自分で決めたものの給食などが気になり、遠くても自園給食で園の雰囲気がいいとこがいいかなと思いましたが、主人は近くの方がいいってって感じで…

    わたしの中でもどっちもメリットデメリットがあるので、決められません…結局は通ってみないと分からないので😢

    • 9月6日
みるく

悩むのはわかります。子供のことだし、どこが子供にとっていいのか、考えますよね。

全て希望通りの幼稚園は、なかなかないと思うので、私は近さで選びました。親も結構幼稚園に行く機会はあるし、何かあった時に迎えに行かないといけない、万が一災害が起きた時にすぐに迎えに行けるということ、歩いても迎えにいうことも利点です。
それぞれ選ぶ基準は違うと思いますが、どこを選んだとしても子供が楽しく通ってくれるのが1番ですよね!
悩むお気持ちとてもわかります。

  • yumi

    yumi

    そうですね!近さで選ぶのも大事かと。それに近くだと一緒に小学校上がる子もいるわけですしね。

    娘は内弁慶すぎて、ひとりっ子だしどの園に入れても心配なのですが、近くてすぐ迎えに行けたり安心感があるほうが大事かなと思いました。

    距離があるところは、小学校一緒に上がる子がいないかもしれないので😣

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

悩むの分かりますよー。子供が通うところですもんね😩😩
入園料5000円って安すぎません?それならもう全然迷わないで辞退します!笑

  • yumi

    yumi

    わかって頂き嬉しいです😢
    周りには呆れられるんじゃないかと思ってます💦
    入園料は三万ですが、それは11月の面談の時で、まずは申し込み料って感じで5000円です。
    三万の時に、制服代とか払うのでそこが最終期限ですね。。

    でも二つの園も申し込んでキャンセルする人って、絶対いないよなって思います😓

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も入園辞退したので、気持ちはよくわかります😂入園料5万円でした‪‪𓂃 💸辞退届までしっかり書かされて…

    うちの周り幼稚園、めちゃくちゃたくさんあって10箇所くらいあるのでほんっっとに悩みましたよ😅💦
    2箇所申し込んで、辞退したとしてもそれを他の園に知られるわけではないですし大丈夫です!笑

    • 9月6日
  • yumi

    yumi

    入園辞退して五万円は戻ってこなかったんですか?!😦

    辞退は電話一本で済みました😅

    • 9月6日
 なな

自分の覚悟次第だと思います!

遠くて大変でも
何かあった時は仕方ない!
私が迎えに行く!
子供の環境、食事が1番!
って思うか、

時間は有限だよね、
ご飯はまぁ自園がよかったけど、
他の日本全国の園児たちも委託給食食べてるし!
って思うか。

保育園激戦区なら選んでられないし、遠くなることもあるし、
転勤族なら知り合いゼロでも預けるしかないし、子供はすぐ慣れるし、
選べるだけ恵まれてます✨✨

  • yumi

    yumi

    そうですね、うちの地域は幼稚園が5.6園くらい選べるし、しかもどこも定員割れ。
    特に今年は恵まれてるそうです💦なので悩めるんですよね💦

    確かに覚悟ですね😞

    • 9月6日
maaa

自分がどうしたいかだと思います。

うちの子は上の子はアレルギー幼稚園断られまくり、しつけ厳しい幼稚園に入れました…そこしか選択肢がなかったので…近所の仲よかった子とも一緒の幼稚園に入れませんでした。→プレ保育で頑張って友達作りました。給食も委託給食でした。自園給食の美味しさよりアレルギー対応の給食は別室で作っていると聞き、安全性を選びました。

入園当初は大変でしたよ。HSCもあり、毎日泣いていましたから…でもここを辞めたら行く場所がないと通わせました。

下の子は発達に遅れがあり、幼稚園には入れられません…保育園です。保育園も希望は出せますが、どこに入れるかはわかりません…1番遠い園は車で行かないといけない距離です。

色々選べるのか羨ましいです。

  • yumi

    yumi

    うちの娘もHSCです。
    だからこそ、心配になってしまいます。選択肢がないとそこで頑張るしかないとなりますよね。

    確かに選べるのは恵まれてる悩みだと思います😞

    • 9月6日
  • maaa

    maaa


    HSCがあるなら、同じ小学校に行く子がいる幼稚園の方が良いとは思います。就学時検診や入学当初知り合いが誰もいないのはキツいです。娘は入学当初同じ幼稚園から一緒の子がいなくて、不安そうでしたから…しょういん幼稚園に入る前に良く遊んでいた子が一緒の学校一緒のクラスだったのと同じ分団の上級生の子達が良い子達ばかり、担任の先生が上手くフォローしてくれていて、クラスの雰囲気も良いので楽しく行っていますが、地域によってはほとんど同じ幼稚園、保育園から同じ小学校というパターンもあるので…

    • 9月6日
すのこ

幼稚園選び、本当に悩みますよね。
こちらの希望通りの所があったとしても入園しないと分からないし、だからこそ悩むというか。
うちも、主人に悩み過ぎ、心配し過ぎって言われてました。
でも、悩みますよね😅

息子が通っていた幼稚園も、委託のお弁当屋さんでした。
入園前はそこが気になっていましたが、入ってしまうと給食よりも先生の雰囲気や園の方針が大事だと感じました。
近いのも何があった時に直ぐに行けるのも良かったですよ。

悩んでもう一つの園にしたとしても、お子さんに合うかどうかは入園してみないと分からないですしね。

実際、転園して来られた方もいましたよ!

内気な性格のお子さんなら、近い方が小学校に入学した時に友達や知っている子達が多い方が安心かなとは思いました。

  • yumi

    yumi

    悩みすぎて幼稚園は何度色んな所に見学等行ったか分からず、コロコロ変えてるので主人も呆れてます💦
    活発で動じないタイプなら悩まずきめれたんですけどね、子供の性格とかをすごく考えてしまいます💦
    しかも子供が内弁慶で臆病になったのも願書だし終わったくらいからなんですよ💦
    なので、あ、この園は無理だなと様子見てて思って😥

    結果近くのアットホームな幼稚園にしたものの、本来の自分の希望ではなかった事もありまだ悩んでしまってます😥
    でも給食よりも魅力的な所があって楽しく通ってくれればいいです😣

    • 9月6日