![こつぶみかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なほまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なほまる
私はまだ、時短勤務なので参考にならないですが8時15分ぐらいから4時半まであずけてますσ(^_^;)
最初は泣いて泣いて後ろ髪ひかれましたが、いまでは慣れて色んなことを覚えてきます。
家では体験させてあげれない遊びで遊んできたり 知らないうちにコップで飲めるようになったりと通わせて良かったなと思ってます。また異年齢のこと関わったり刺激を受けて楽しそうです。私は可哀想とは思いません。
![りか★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか★☆
うちは8時くらいから19時くらいです。
これでも定時ぴったりなので残業が入るともっと遅いです。
いろいろ思うこともありますが、可哀想かどうかは人が決めることではないかなぁ、と。
-
こつぶみかん
残業があるのはつらいですね(ー ー;)
私も定時ぴったりには帰れないと思うので不安です。
自分でも可哀想だと思っているところにさらに可哀想だと言われるとモヤモヤしていました。- 12月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士をしていて現在産休中です😊
あたしは生後5ヶ月で預ける予定です。
その時は朝7時〜夕方6時前になります。
お子さんが1歳だと、慣れるのに時間がかかるかもしれません。朝預ける時にママ〜。と大泣きするかもしれません。
けれど、日に日に好きな事を見付けて、お友だちが出来て、好きな先生が出来て、色々な経験が出来ます。可哀想なんて思わなくて大丈夫です❤️
帰宅したら沢山話しかけてあげて、休みの日はいっぱい遊んであげれば良いんです❤️❤️
-
こつぶみかん
5か月からですか!私よりも全然大変ですね(;ω;)
今のところ慣らし保育は短い時間なので何事も無く行ってくれていますがこれから長くなれば泣くんだろうなぁって思います。
職場復帰したら自分も時間に追われる日々になると思いますが、なるべく子供に対して余裕の無いママにならないよう愛情を注いであげたいです。- 12月11日
![mちゃん(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mちゃん(25)
パートで6時間勤務してます。
だいたい、8時半とか9時前〜18時
くらいまでです( ;8;)
-
こつぶみかん
長く預けるのも助かるけど可哀想な気持ちにもなりますよね( ´△`)
- 12月11日
![べべちゃん123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べべちゃん123
来年の10月には保育園にいれ
フルタイムで働く予定ですが
周りから可哀想なんて言われたら、イライラしてしまうかもしれません。
各家庭によって違うと思いますし、他人が口を出す事ではないと思いました(´・ω・`)
気にしないでいいとおもいます。
-
こつぶみかん
私のまわりにはパートになるかしばらくは専業主婦という人が多く、同じ状況で不安や悩みを話せる人がいませんでした...
とくに旦那の親が可哀想がるので私が無理矢理保育園に入れるような気持ちになってしまいまして(ー ー;)- 12月11日
![スナフキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナフキン
一人目を生後半年で保育園に預け復帰、時短で9-16:30で勤務してました。
一年くらい罪悪感とれず、また周りからも可哀想といわれ、でしたが、一年くらいしたときに、子どもが本当に楽しそうに保育園で過ごしていて、心から安心して預けられるようになりました。
二人目は、春生まれだったので一年休めましたが、早く保育園いかせたくて仕方なかったです。笑
いまフルタイムで勤務中で3人目妊娠中ですが、復帰後もフルタイムで9-18、長いときは19:30まで働く予定です♪
-
こつぶみかん
保育園は助けになりますよね^ - ^やっぱりはじめての子だと自分もまわりも敏感になりますよね。なるべくなら慣れるまで夕方も時短をお願いしたいですがまだ言えず...
3人目ともなると大変だけど気持ちの面では慣れてらっしゃいますね^ ^母は強しですね!- 12月12日
-
スナフキン
子どもは柔軟ですよ、家で親とだけ過ごすより、お友だちと過ごす方が小さい子でも、ぐんと成長します。
その分、お休みの日や帰宅後にいっぱいかまってあげるといいと思います。それもなかなかできないんですけどね。笑- 12月13日
-
こつぶみかん
自分にもやる事がありすぎてかまうのも一苦労になっちゃいますよね(´-`
今の選択がお互いの為になるといいなって思います!- 12月13日
![♪♪mimi♪♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪♪mimi♪♪
週5日7時半〜17時半まで預けてます。
保育士さんは本当によく見てくれてるし、子供が今日はこんなことできたとか、時には相談に乗ってくれたりします。
可哀想なんてことは他人が決めることでは無いですよ!うちの子も最初こそ混乱はあったみたいですが、今や親と同じぐらい保育士さんに懐いています。
-
こつぶみかん
保育園に行く事は成長にも良いことですよね。娘も同じくらいの子供に興味を示しているのでいっぱいいろんな事覚えて楽しんでくれるかな?って期待しています^ - ^
可哀想だと言われても言う人が助けてくれるわけじゃないですからね...
離れる時間の分、家にいるときはたくさん抱きしめてあげたいです。- 12月12日
こつぶみかん
私も朝を30分遅らせてもらいましたが帰りも30分早めてもらえないかな...と悩んでいます。会社にはいろいろ迷惑をかけているので言いづらくて(^-^;
保育園に行くと本人も楽しそうに遊んでいます^_^これからどんどん時間が長くなるのは少し可哀想ですが、その間にいろいろ成長できるといいです。
なほまる
私は割り切ることにしました。仕事は誰でもできるけど家庭のことは私しかできないし、仕事終わってからの家事とか余裕ないと自分がいっぱいいっぱいになりイライラしちゃうのがわかってたので時短で4時まで仕事してすぐ迎えにいってます。うさぽさんも会社に遠慮することなく交渉したらどうでしょう?
こつぶみかん
そうですよね..今もいっぱいいっぱいなのに仕事が始まったらうまくいくの?って心配です。
うちは会社まで30分かかるのでそれもネックです...
時短は2時間までが正社員でいられるんでしたっけ?
なほまる
通勤時間いたいですね。保育園送迎してからだとさらに仕事まで時間かかりますもんね。
うちの職場は正社員は1日7.75時間ですが、6時間までだったら正社員といわれました。なので時短2時間とかでなく勤務6時間がきまりなんですかね?詳しくなくてごめんなさい。