
11ヶ月の赤ちゃんが真似をあまりしない悩み。成長面や行動について相談。他のお子さんと比べてしまう心配。同じような経験の方いますか?
もうすぐ11ヶ月になりますが、バイバイくらいしか真似しません。
バイバイも機嫌が良い時くらいです。
音楽を聞くとつかまり立ちをしておしりをフリフリさせたり、お手手をパチパチさせたりします。
電話の玩具を持つと、耳に当てたり
ご飯の時にエプロンを付けるといただきますのポーズ
でも私や主人が「パチパチは?」「もしもしは?」「いただきますは?」と言ってもニヤっと笑うだけで全然真似しません。
名前を呼ぶと振り向きます。
外に出るとめちゃくちゃ無愛想。。。
たまにすごい大きい声を出したり、玩具を投げつけたり、噛んできたりもします。
成長面は1人たっちやあんよはまだ出来ません。
ハイハイ等はできます。
上の子の比べちゃいけないと小児科医から言われても、上の子と比べてしまいます。
同じような感じだったお子さんいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
- 2虫ママ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

めー
比べちゃいけないと分かっていても、どうしても上の子と比べてしまいますよね😭
うちの次女も0〜1歳代は長女と比べて真似ごとやおしゃべりは遅かったです。
大声も出してましたし、おもちゃを投げたり、長女に噛みついたりもありました😅
2歳過ぎてようやく大声もあまり出さなくなりました。
(家族にだけは腹が立つと噛みつき叩いてきます。笑)
電話のおもちゃで耳に当てたり、エプロン付けるといただきますのポーズが出来ていたら十分ではないですか😊!
ちゃんと何に使うか、今から何をするのか理解してますね✨
子どもってその時の気分でやったりやらなかったりですし、
こちらの言葉を完璧に理解するのもまだ先で、簡単な指示が何個か通るのも1歳半くらいからだと思います!
ママやパパが言葉+行動で教えてあげればそのうち真似し出すと思いますよ😊
まだまだ11ヶ月、これからたくさんの成長を楽しんで下さいね✨
2虫ママ
優しいコメントありがとうございます😭😭😭😭
長男との差が本当に激しくて、どうしても比べてしまっています😢
そうですよね。。まだ生まれて10ヶ月。
わからないことだらけですよね。
たくさんたくさん気長に教えてあげようと思います😭
めー
パパママもお子さんと一緒に楽しんであげて下さいね😊
色々と心配するのは2歳過ぎてからでいいと思います✨
お互い子育て頑張りましょう!