![マー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の娘が便秘で、母乳と食事内容に関して悩んでいます。便秘改善のアドバイスを求めています。
生後2ヶ月の娘がいます。完母です。
先月、1週間ウンチが出なくて便秘4日目から綿棒浣腸、のの字体操、足運動をして7日目でようやく出ました。出た次の日に病院で診てもらいました。便秘日数は関係なく出れば問題ないと言われました。白湯を1日2回飲ませるよう指導も受けました。ですが、またウンチが出なくなって8日経ちました。今回も4日目から同じことを繰り返しています。白湯はやめています。
ウンチが出なくて苦しがったり、食欲がなくなったりはしていません。保健師さんと話しましたが、体重も成長曲線のど真ん中で問題はありませんでした。ただ、保健師さんからジャンクは食べてませんか?と言われ、晩御飯だけメニューを伝えました。ですが帰られた後ふと、炭酸ジュースやアイス、お菓子を妊娠中に我慢した反動で、少し食べるようになったなーと思いました。外食は週に一度あるかないかです。それが母乳に影響して子どもが便秘になっているのでしょうか?みなさんは便秘になったときどう改善していましたか?教えてください。
- マー🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
同じく完母で下の子が便秘がちです。
母親が食べているものが原因で便秘になるってことはないといわれていますよ🤔同じように生活していますが上の子は快便でしたし😂
綿棒浣腸をすれば確実にでるので、もしかすると綿棒浣腸のやり方が違ったりということはないでしょうか?💦助産師HISAKOさんの綿棒浣腸のやり方をみて真似したらでなかったことはないです🙌YouTubeで検索するとでてきます🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うんちでないと心配になりますよね😞💦
みんな完母ですが2人目、3人目は生後1ヶ月を迎えたらパタリと出なくなりました。
2人目の時は何度も小児科行き浣腸をして出してもらいました。
ママが外出するのが大変でなければ小児科に行って浣腸をしてもらうのが良いです。赤ちゃんもスッキリしますし、ママも安心できるのかなと。
今回3人目はまだ便秘で病院には行っていませんが、出づらい時は自宅でお腹のマッサージや綿棒浣腸をして出しています。
綿棒浣腸、個人的にはベビーオイルよりもワセリンの方が滑りが良くてすんなり入りました。
あと意外にも縦抱きをするようになるとお腹に圧がかかりやすいのか、定期的に出るようになりました。
あくまで私の感覚ですが、良ければお試しください。
-
マー🔰
ベビーオイルよりワセリンなのですね!このまま出なければ小児科に行こうと思います。
早くスッキリさせたいです😓
ありがとうございます♪- 9月6日
マー🔰
母親の食べ物で左右されないと聞いて安心しました😓
YouTubeを見てしてみましたが先っぽに黄色いのが付いたのでもう少ししてみます!
ありがとうございます♪