![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症スペクトラムの3歳の子供の躾について悩んでいます。食事中の行動や注意すべきことが分からず、家族との意見の違いもあります。療育に通う前にアドバイスが欲しいです。
自閉症スペクトラムっ子の躾について
上の3歳の子が自閉症スペクトラムです。精神年齢2歳です。
躾について悩んでいます💦
どこからどこまでを注意すればいいのか分かりません……
私の親と同居してます。躾について、夫やうちの母親はわりと細かく厳しい方なのですが、私はそんなに気にならないというか、ただ甘やかしているだけなのか悩んでいます😅
例えばですが、
・食事中にスプーンをくわえて楽しそうに首を振る(数回)
・ご飯を全て食べていないのに好きなおかずだけおかわりを要求
・コップの中に手を入れる
みたいな小さなことも注意したほうがいいですか?🤔
このようなことを親や夫から、何で注意しないのか?とよく言われます💦
人を叩く押す、危ない事、などは、ダメ!と注意はしています。癇癪を起こしやすいから、甘やかしている部分もあるかもしれませんが、どこからどこまでを注意するべきか……
もうすぐ療育に通い始めるので、そこでアドバイスをもらえばいいのですが、今とても悩んでいるので、自閉症っ子のママさん、教えてください🙇♀️
- まいまい(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
たぶん上の子が自閉症です、診断はまだついてないですが…
んー、食事中のことは軽くは注意しますが私も危険がおよばない場合はそこまできつく言いません!
今は4歳ですがちゃんとやらなくなりましたよ😊
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
あれダメ、これダメとは言わずこれからいいよと別のものを提案します^_^
そもそもダメな理由をちゃんと理解してるかもわからないし💦
食べ物関係も大人も子どもも好き嫌いあるのでそこまで厳しくしてません^_^
-
まいまい
コメントありがとうございます😊
そうなんです、理由もわからないのに怒られるのも可哀想な気がして……
別の角度から言ってあげれるようにしてみます✨- 9月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも診断はまだですが、おそらく自閉症なのかなって感じです(言葉の発達や性格や行動がもうモロにそれです…)
例えばであげられてる3つ、うちもめちゃやります〜!
あとはコップで飲まずにぶくぶくとか。
うちは割とダメよと言ったことに素直に応じるタイプなので(でも繰り返す)その都度、危ないからダメだよーとスプーンを口から離させたり、コップを遠ざけたあと、他のものに気を引かせるという感じで対応してます。
ちょっとでも怒るとめちゃくちゃシュンとするので、なるべく軽い感じで…
大人がイメージする、ビシッとものを言う注意というより、その子にあった方法でやめさせればいいんじゃないかな〜と思うようになってから楽になりました。
あとうちは食事中うろうろするんですけど、幼稚園ではやってないらしいので、外でしないならまあいいか!!と思ってます😅
お子さんも癇癪を起こしやすいとのことですし、もしかしたら人一倍感受性が強いのかもしれません
そういう子に、他の子と同じようにバーンと叱ったっていいことないですよね
しつけよう、教育しようと思わないで、「危ないことはやめさせる」ということだけ考えて、親子共にストレスない方法をとればいいと思います☺️
大きくなるにつれ、親がやめさせたことは良くないことなんだって、ちゃんと理解するはずです
-
まいまい
コメントありがとうございます😊
やはり、ダメなことはダメで教えた方がいいですね💦
自分はあまり気にならなくて、周りにあれ注意すれば?と言われてから気づくんです。
親としてまだまだだなって感じですね😂
しつけようと思わず、その子にあった声掛けでストレスのないようにしたいと思います😊!!- 9月5日
-
もこもこにゃんこ
どれも注意しますよ〜。
ダメなことはダメと言います。
もしくは防げる事は出来ないようにしておきます。
コップは手の届かない所に置いておく、とか。- 9月5日
-
もこもこにゃんこ
ごめんなさい。
違う所に書いちゃいました💦- 9月5日
-
まいまい
ありがとうございます😊癇癪に疲れて、ついなぁなぁになってました💦
心を鬼にして頑張ります!- 9月5日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
スプーンだと我が家は注意します😂
危ないからですね(笑)
ご飯は食に興味がなかった時はあげてましたが、興味が出てからは「このおかずも一口だけ食べよう」「白ご飯も半分は食べよう」と頑張ってからあげてました!
コップの中は汚いし、飲み物で遊ぶのはダメなのでそれも注意ですね(笑)
それやるならお風呂でやりな〜です😌
ダメなことはダメですね!
これは専門医も療育先もどちらも言われてました!
ご飯も無理はさせないように+一口だけとか挑戦はさせるとも💭
あとコップの件のように、「飲み物かつリビング」はダメだけど「水道水かつお風呂」ならいいよとか…
やりたい事は別の方法でやらせてあげるといいですよ☺️
-
まいまい
コメントありがとうございます🙇♀️
癇癪に疲れてなぁなぁになってました💦
しっかりしつけしようと思います!- 9月5日
![かーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃん
息子は癇癪が酷いので、ある程度はスルーしてました。
それと言い方やタイミングも考えながら注意はしてます。
否定的な言い方だと癇癪スイッチが入るので「こうやって食べるの◯だよ🙆」とジェスチャー入れて伝えたり、あと一口食べたらおかわりしよう!と提案したり、コップはこっちで預かったり。
いちいち注意してたらずっっと言い続けることになりますよね😅5歳ですが、食べこぼし多いしお椀に手を添えないし手掴みの時もあるし…突っ込みどころいっぱいだけど今は時間内に完食したらOKです😅
-
まいまい
コメントありがとうございます🙇♀️
とても参考になる言い方だと思いました😆私も否定的にならないような言い方を工夫してみます✨- 9月6日
![怪獣達のママ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣達のママ🦖
私も自閉症の4歳の子を育ててます。
食事中のスプーン加えて楽しそうにしているのは注意します!
あと、コップの中に手を入れるは、注意しています。
食べ物に関しては、あまりうるさく言わないようにしてます!
好きなおかずをオカワリするのはいい事だと私は思います。
でも、嫌いなものでも出されたものは一口は食べるようにしようねとは教えてます。
人に危害を加えたり危ないことも、もちろん注意してます。
まいまい
コメントありがとうございます😊
そのくらいの気持ちでやっていけば大丈夫ですかね💦
何で注意しないのかって言われると、自分がダメな親だと言われているみたいで辛く💦