
子供たちに愛されつつも、自殺願望に悩む母親。うつ病でパートも休んでおり、死にたい気持ちを抱えています。毒親と感じ、早く楽になりたいと思っています。
死にたい願望が毎日続いている二児の母です
うつ病持ち
下の子3歳に、外で散歩しているときや出先で主人と上の子と下の子で先に歩いている時、どこか一人でフラッといくにしても、どこいくの?一緒にいくよ!おいでー!など言われます。
自ら手を繋いでくれて、私の自殺願望を見透かされてる気がします。
いつも、まま好きと言ってくれて、、、
私は2人の子に違うママのとこがよかったよね、ごめんね。や、違うママのお家に行った方が幸せになれると思うと言ったりしてしまいます。
その度に、指を指されて、このママがいい!と言ってくれます。
親ガチャハズレてごめんねと思いますし、私が子どもを産むべきではなかったと今更ながら思います。
気分の波が激しくて、激昂したり、会話もろくにできなくなったり、パートをしていたのですが、最近酷くなって休んでいます。
早く復帰しないとと思っています。お金が欲しいので。
もうこんな自分が嫌で死にたいけど死ねない
いわゆる私は毒親だと思います
子供にママまた泣いてるよと言われたりします。
そして慰められて、皆んないるから大丈夫っ!って言われます。
下の子は、ごめんママーも口癖になってます。
早く死んで楽になりたい日々です
- 名無しさん
コメント

はじめてのママリ🔰
心療内科等への受診はしましたか?

きうい
死んだら悲しむのはお子さんですよ😢
メンタルケアのために、相談相手を作るのがいいと思います。まわりにいないなら、保健所とか精神科の先生とか。。
そんな言葉かけるとお子さんも悲しいですよ。
ママのところに来てくれてありがとうっていってあげたほうがよっぽどいいです。
お子さんがあなたを選んでくれたんですよ。
-
名無しさん
精神科の先生は1分で終わります
どういう風に話をしていいかわかりません
保健所というのは、子育て相談できるとこでいいのでしょうか、- 9月5日
-
きうい
そうです!他には、ネットで、子育て相談と調べて見てください。お住まいの地域の相談質があるとおもいます
- 9月5日

退会ユーザー
毎日辛いですよね、お疲れ様です。
読んでて私のことかと思いました。
私もうつ病で自殺未遂を繰り返し入院もしました。
毎日いつ死のうばかり考えては死にきれない自分に嫌気がさす毎日です。
死にたい気持ちでいっぱいの時は子供ももちろん大切ですが死にたいってなってしまいませんか?
私がそうです。
子供が可哀想なのは自分が1番分かってますよね…
名無しさんもきっと気持ちがいっぱいいっぱいなんですよね😢
毎日子供を生かしてるだけでも凄いことです。
なかなか理解がなくきついときもありますがここでいっぱい吐き出してくださいね。
-
名無しさん
ありがとうございます。
入院されたんですね、お身体は大丈夫でしょうか
死にたい気持ちが優先してしまいます。リスカをして、子どもに心配される日々です。。
破壊衝動も凄くて、イライラがすごいとリスカが激しくなります。
物にも当たってしまいますし、もう自分の身体しか当たれるものがないので仕方ないですが。
全然症状も良くならなくて寝れなくて、何もかも嫌になります
聞いてくださってありがとうございます- 9月5日
-
退会ユーザー
上の方の返信を見ましたが病院を変えるのもありなのかなと思いました。
- 9月5日
-
名無しさん
市内には全然なくて、隣の県まで行ってようやく見つけた病院でした。
1回目の病院では、自立支援の扱いも酷く、あなたより、もっと酷い人が自立支援受けるんだよって言われてから行ってません、
病院を変えるのが怖くて、、
診断書や自立支援を直ぐに書いてくれて話は少ししか聞かないものの、なあなあになってます。- 9月5日

は
私はうつ病になったことがないので気持ちはわかりませんがとりあえずワンピース一巻から読んでみたらどうですか
アニメでもいいですよ
私は大好きなアニメたちの結末を見るまでは何がなんでも生ぎだいです。
-
名無しさん
ロビン、、、
- 9月5日
-
名無しさん
オーバーロードが大好きで何回も見てます
- 9月5日
-
は
伝わって嬉しいです😄
最近大好きだった人を鬱で亡くして、両親も一度鬱になって、私に何ができるわけではないけど思わずコメントしました。
とても勇気がいると思いますが役所に相談して子供たちをしばらく預かってもらうこともできます。とにかくいろんな人、地域社会を頼ってくださいね。こんなときくらい家族よりもなによりも自分が1番です。- 9月5日
-
名無しさん
アニメは好きなので、観てますが、大分観れなくなりました。
音楽も好きだったのに何も聴けなくて、、。
そうだったんですね
大変お辛い中、コメントありがとうございます。
子どもの為にも早く治していきたいです。- 9月5日

退会ユーザー
ずっと長いこと私もそうでした。
病院というより環境とかも大切ですかね。
自殺未遂も何度もして入院も隔離部屋とかにいてた私が良くなったのは
自分を変えたことや環境を変えて、支えてくれる人がいた事ですかね。
-
名無しさん
どうやって自分を変えたのですか?
変えたのは考え方でしょうか?
環境も大事だと良く聞きます、、。
以前はSNSやってたのですが、全消しし、好きな音楽も聴けなくなってYouTubeのアカウントも消そうかと思ってます。- 9月5日
-
退会ユーザー
自分を客観視することで色々見えてきてどうするのがいいんだろう?って考えました。
考え方もそうですね!
環境を変えてからはかなり良くなるのが早かったです。
数年苦しんでたのに
リスカとかすることが無くなったのが目に見えてわかったので。- 9月5日
-
名無しさん
環境というのは、具体的にはどんな感じに変えられたのでしょうか?
私は持ち家で、実家も縁切りに近く行けず、変えられるとしたら、来年下の子が幼稚園に入園するので、そのタイミングで契約社員になろうと考えてる感じです- 9月5日

ゆうママ
電話相談どうでしょうか?
検索したら出てきます!
24時間のものも確かあったかも?
通院もその日まで溜め込むのは辛いと思いますし、不安になったら都度、話を聞いてもらうのはどうでしょうか?
私は一度県の電話相談をしました。
そこは名前なども名乗らず親身に話を聞いてくれ不安が少し和らぐというか、自分の考えに賛同してもらえた事での安心感があったというか。
その時悩んでる思いを聞いてもらえて電話してよかったなって感じでした。
-
名無しさん
あなたのいばしょ
という匿名のチャットの様なのをやったことがあります。
返信が来なくなってしまったのでやめてしまいました、、。
以前、下の子が赤ちゃんの頃、上の子が可愛くない、触られたくない、どうにもできない、イヤイヤ期などもあり、不安が生じてどこかはわすれましたが、電話してみたのですが、お爺さんで、叩いちゃだめだよー、もう法律で禁止されてるからねー、うんうんみたいな感じで、自分の欲しい言葉とは違って逆にまた自分がやっぱり悪いんだと再確認してしまって、負の連鎖になってしまいました。ただ助けてほしくて、抜け出したくての気持ちだったので余計に辛かったです。
あとはチャレンジの相談窓口?にも電話したりもしました。- 9月5日

はじめてのママリ🔰
毒親は自分の事を毒親とは言わないし認めないですよ!なのであなたは毒親ではないです!!!
ただただ自己肯定感が低いんだと思います。
親と縁切りしてるのですか?わたしもそんな感じです。
自己肯定感が低いのは親の育て方がかなり大きいです。なのであなたは悪くない。考え方が染み付いてるだけです。だけどすこし頑張ってポジティブに考えてみてください。(できないならポジティブになる本とか読んでください。)
子供も自分も健康で元気に生きてる。なんなら子供はすごくママ思いに育ってくれてる。とても幸せな事じゃないですか?人って欲深いので無いものを欲しがりあるものを気づかない。なくなって初めてきずく。
気分の波はどうにもならないですが鉄分とったり命の母のんだり、一人の時間作ったり、趣味や、楽しい事なんでも良いのでやってみて下さい。
あと仕事の人間関係で病むなら仕事変えるなり、自分を大切にしてくれる環境を選んでください。探せばきっとありますよ!自己肯定感が低い人は周りや環境が悪くても我慢してしまう人がおおいので。
長くなってしまいましたが頑張って変わりましょう!わたしも染み付いた考えを変えるのを頑張ってます。

ゆうママ
私はチャットはした事が無かったのですが、電話でもあまり…な経験をされていたのですね💦
そうやって現状を変えようと既にされてて、立派な方だと思いました😌
お住まいが分かりませんが、県の相談窓口はどうでしょうか?
たぶん看護師さんなどが対応しているのでお爺さんよりは過去の子育てから共感を得られ、話しやすいんじゃないかと思います。
下の方(やまださん)が仰るポジティブな本を読むって良いと思います😊
-
ゆうママ
返信のつもりが、新しく書いてしまいました💦
ごめんなさい🙇♀️- 9月5日

ミッフィ
大丈夫ですか?私も精神疾患持ちですが薬が合っているようで元気に生活できています。
病院1分で終わるとのことなので悩んでることちゃんと先生に伝わってないですよね?直接だと頭がまとまらないなら紙に書いていくかそれもできないならこのママリに投稿した文をそのまま見せるのはどうでしょうか?それでも変わらなかったら病院変えた方が良いと思います。ろくに話も聞かないでマークシートだけで判断されて薬出されたことありますが薬が合わずに大変なことになったことあります💦病院変えたらよくなりました。このままだとこどもさんも名無しさんも辛いですよね😢長々とすみません。どうか心が元気になりますように✨

Orange
おなじくしにたいです
家庭環境が悪く、大人になり結婚してやっと幸せになれたと思ったら産まれてきた息子が発達障害でした。やっぱり幸せにはなれない遺伝子というか、そーゆー運命なんだなと思いました。若い頃に死んどけばよかったと後悔してます。今死んだらこの子達はどうなるんだろう。死ぬくらいなら上の子だけ養子に出そうかとも考えてます

のん
お子さん達にとっては、何があってもママが世界一なんです。ママじゃなきゃ嫌なんです。
こんなにママ想いの優しいお子さんに育てられた名無しさん。素晴らしいと思います☺️
なぜ死にたくなるのか、原因をノートに書いて、ひとつずつ解決策を見つけていって、悩みを潰していったりするのはどうでしょう。
自分と向き合うことはしんどいこともありますが、大事だと思います😌
あと転院を考えてみるのもいいかもしれません!病院が遠くても、オンライン診療をされている病院も最近多いので。
名無しさんと合う先生が見つかるといいですね😊
私も実は一時期鬱になり、今はADHDと不安障害をもっているのですが、A型作業所でパートしています!
不安や悩みや体調不良があればすぐサポートしてもらえる環境がとてもありがたいです。
息子の事は大好きですが、やはり少し離れる時間って大事だなってパートしていて思います。
どうか、どうか
自分を傷付けないで。
お子さんたちの大事なたった1人のママだから。
どうか、適当でも手を抜いてでもいいので生きていてほしいです。
どうか「ごめんね」より「ありがとう」が溢れる毎日になりますように。
名無しさん
通院しています
自立支援もしてます
はじめてのママリ🔰
とても気力のいることかもしれないのですが、通っているのにまだ死にたいと思うなら、病院が合っていないのかなと思いました。もっと名無しさんの気持ちに寄り添ってくれる先生に出会えるといいですね、、、💦
名無しさん
なるほどですね
そんな当たり前なことも考えられませんでした。
気付かせていただきありがとうございます