
2歳3ヶ月の娘が逆さバイバイや指差し行動をするようになり、偏食や発語の少なさが心配。自閉症か不安だが、特性が現れていないため療育は必要ないか悩んでいます。
2歳3ヶ月娘 突然逆さバイバイ、逆さの挙手をするようになりました。
毎回じゃないんですが、たまに逆さになってしまって、途中で自分で正しい向きに直したり直さなかったり、、
指差し出現後消失していたクレーン現象も1日数回みられるようになりました。(体を掻いてほしい、鼻水を拭いてほしいときなど、体に関係するときのみ)
これ誰?と私が自分を指さすと、真似して自分を指差してしまいます。
偏食もあります。
発語もかなり少なく、市の発達相談にも行っていますが、療育に行くほどじゃないのか、紹介などされません。
数ヶ月前に消失しましたが、歩き始めに10歩ほどつま先歩きをしていたのもあり、自閉症なのかと一歳代からずっと心配しています。
名前を呼んでも振り返れるし、ごっこ遊びもしています。こだわりや癇癪、多動、横目などもなく落ち着いていてお出かけも楽です。
自閉症の場合これからどんどん特性が現れてくるのでしょうか。。。
- あゆ
コメント

はじめてのママリ🔰
個人差はあると思いますが甥っ子は
最初気にならない程度でゆまさんとこの
お子さんの感じでしたが
4歳になり幼稚園に行き始めて診断されて
今は療育にも通っていますが
私からしたら全然普通の子と普段は変わらないですよ😊

にかいめのママリ
息子は逆さバイバイも挙手もクレーン現象もつま先立ちもありませんでしたが自閉症です🤚
こだわり、切替が苦手、癇癪は7歳の今でもあります😅
本当、人それぞれだから
娘さんが自閉症かはまだまだわかりません!
育てにくい、困ってるがあればそれは障害ですが
それがなければ個性です😊
とは言え、心配なら発達相談、強くされることをおすすめします!
検査とかしても損にはなりません!
知りたい時には数ヶ月待ちなので…
-
あゆ
個性と考えると心が軽くなります。
発達相談は病院にかかれば良いのでしょうか、、- 9月4日
-
にかいめのママリ
本人が社会に出て困るなら障害ですが、ちょっと忘れっぽいとか天然発言の方とかは個性みたいなもんですよ!
大丈夫です!
ちなみに私の息子は小2ですが、こだわりの特性で気になった事を追求したいので授業に集中できず、図書館で本読んだりします😅でも最近は減りました!
人より遅いですが日々成長中です(^^)
あとわたしも発達相談されてるのに紹介とか支援とか、あまりしてくれなかったことあります!小さいとわからないから様子見にされるんですよね…
近くに発達専門の小児科ありませんか??
調べて直接電話してみて聞いてみて下さい!- 9月8日

退会ユーザー
自閉症の特徴が結構みられてるので相談しに言ってもいいと思います。
仮に自閉症でしたら
特性がどんどん現れるというかその子のペースで現れると思います。
-
あゆ
再度相談に行こうと思います、、
ありがとうございます!- 9月4日
あゆ
療育ってすごいんですね、、
障害があるなら早めに診断されて通わせたいです( ; ; )