
コメント

Maddie
私は女医さんがいるところで選びました。
結果的にご夫婦でされている産婦人科で、緊急で診てもらわないといけなくなり男性医師に診てもらいましたが、なんとか慣れました(笑)

ゆほま
私は子ども課にいる保健師さんに聞きました!
a病院は母乳育児推しだから産んですぐからミルクなしだよ
とか、
b病院は産後にアロマやマッサージがある分割高だよ
とか、
c病院はバースプランも授乳も希望を聞いてくれるしリーズナブルだけど、予約制じゃないから、妊婦検診すっごく混むみたい
などなど・・・産後の赤ちゃんの訪問に行くのでリアルな病院情報をお持ちでした。
生まれも育ちもこの街よ!という保健師さんだと本当に詳しかったです。他にも耳鼻科や小児科も困った時に聞いてました。
私はアロマやマッサージは別にいらないし、出るかも分からない母乳育児を頑張れるほど根性もないと思ってc病院にしましたが、結局持病があるため総合病院でした(笑)
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます★
その方法には全く気付きませんでした(。>_<。)一番信頼性が高いですね!お金のこととかも知りたくて、詳しく教えて頂けるみたいだし、一回調べてみようと思います(*^^*)- 12月11日

SDluv32♡...*゜
私も大阪在住です((( *´꒳`* )))
私も結婚して大阪に住むようになったので妊娠発覚した時に、近くの総合病院で見てもらいました😏マンションから徒歩5分なのもありますし、なんかトラブルがあっても総合病院やからという事で決めました😌
最初は里帰りも考えましたが旦那が分娩に間に合わない場合も考えたのもあります💦
ただ総合病院なんで健診予約してても、1時間とか軽く待ちましたがサポートは色々してくれるので😏
回答になってなくてすいません💦
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます★
総合病院に行かれてる方が多いみたいで、全く調べてなかったので視野が広がりました☺️わたしの家の近くには病院がないので、徒歩5分はすごく羨ましいです(。>_<。)まだ時間があるのでじっくり調べてみます✨✨- 12月11日

ちゅん
はじめは家から産科も総合病院も近いんですが、風邪とか菌もらいたくないという理由で産科行ってましたが、いまはその病院ではなく旦那の会社と私の実家が10分ぐらいの距離で実家から病院までも10分ぐらいのところに行ってます(*´꒳`*)
臨月になったら9時〜21時までは毎日実家帰るので旦那が仕事中の時間でもかけつけやすい距離におってくれとのことで!夜は自分らの家帰るので30〜40分ぐらいの距離になるんですけどね💦
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます★
そーなんですね!今の時期冬ですし風邪やインフルエンザも流行っているから、うつるのはこわいですよね😭😭家族がすぐに駆けつけてくれる距離もすごくいいですね✨わたしは実家が奈良なので今の家からは車で30分くらいなんです💦だから奈良の病院に行ったほうがいいのかも悩んでます😢もう少し考えてみます✨✨✨- 12月11日
-
ちゅん
里帰りするかしないかで考えてもいいかもしれないです(*´꒳`*)
- 12月11日
ゆきんこ
コメントありがとうございます★
なるべく女医さんに診てもらいたいです(>_<)そういうこともあるんですね(笑)調べてみます!
Maddie
調べてみてください。
後は財政面も。分娩なら自己負担を最低限に抑えられるところとか。
私も大阪に嫁ぎ、ネットとかをいろいろ見ました(笑)
ゆきんこ
お金のことはすごく気になります(;_;)
そういうところもあるんですね、、!
まだ親には言えてなくて、ちゃんと心拍まで確認してからにしようと思っているので相談もできなくて(>_<)
知らないことだらけで助かります😢
ありがとうございます😢✨