※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねちゃ
お仕事

主人は平日働いていて、私は土日どちらかに仕事。主人は疲れている様子。私はお金を稼ぎたいが、主人も家にいてほしい。土日どちらか一日のみ働くべきか。

旦那は月曜日から金曜まで仕事。
私は土日のどちらかに仕事です。
私が、仕事のときは主人に二人見てもらってますが、
あまり主人は口には出しませんが、つかれますよね😫😫😫
夜、即寝てしまうので、おそらくは疲れてます。
私は少しでもお金を稼ぎたいと思って働いているのですが、
主人にしたら私が仕事で息抜きになれるといいね、という考えです。
なので、何が何でも働かないといけないという環境ではなく、むしろ主人はうちにいてもらいたいんだと思います。
わたしは、仕事を土日どちらもやりたかったのですが、
土日のどちらか一日のみにしたほうがよいですかね??

コメント

deleted user

そこはご主人との話し合いしかないと思いますが、土日どちらも働くと単純に家族で過ごす時間がないなー…とは思いました💦

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    ありがとうございます。
    しつわかり話し合ってみます💦💦😊

    • 9月4日
りーまま

私は旦那が休みの日は土曜日の9時13時のみ月に1回働きに行ってました。
後は平日の勤務です。
めちゃくちゃ探して託児のある職場にしました。
それでも旦那がゆっくり寝れる様に仕事行く前に子供達に朝ごはん食べさせるか、まだ起きてなかったらご飯食べるだけに準備して行ってました。
トイレ行かせたり、おむつ変えて行ったりです。
この日だけは私が帰るまでテレビは自由に解禁。
旦那さんがどう思ってるかきちんと話し合ってから決めるしかないですよね。
我が家は旦那が出来るだけ休みの日はゆっくりしたい。という感じだったので。

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    なるほど…?
    ありがとうございます。
    よく話し合います😳

    • 9月4日
♡yume♡

家族皆でお出かけしたりする曜日がなくなるし、そんなにお金に困っている訳でなければどちらか1日にします。
ただ、そのような働き方だと決して遊びに行ってる訳ではないのに息抜きと捉えられることに私は抵抗があります。
扶養内パート勤務ですが、正直仕事行ってる方が楽です。
24時間家庭保育はかなり疲れます。

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    ありがとうございます🙏💦
    確かにそうなんですよー😫やりはじめて、家族の時間はないなーって感じます😢
    わかります!
    仕事って、人に左右されずに動けるし、仕事の方がやりがい?みたいのはあるなーって思います😅
    ほんとですよね!笑
    決して仕事は息抜きにはならないけど、って感じです💧
    でも、たとえば、家族でお出かけに行って、スタバとかちょっと良いコーヒーを買いたいなってなったら、なんとなく稼いでいない私は言いづらくて、少しでも稼いでると買いたいものが買えるっていうのが言えることが利点なのかな、と感じてます。
    yumeさんはどうでしょうか??

    家庭保育は、自分のタイミングで動けることはないし、エネルギーも根こそぎ吸い取られます笑 それゆえ、下の子の夜泣きが激しくなり、ほんと24時間体制になってます😱発狂してます。

    • 9月4日
  • ♡yume♡

    ♡yume♡


    私も同じ考えです🙋‍♀️
    自分の服や靴等ほしいものを買いたいし、何より上の子が高校生になり小さい子どもとは違いお金がかかります。
    お小遣いや、遊びに行くにしても都会に行くし、化粧品とかもほしいしでかかるお金の額がかわいくないです…笑
    バイトもしてくれてますが、周りの友達が持ってるものは持たせてあげたいしその為には自分の給料が必要です。
    毎回旦那に聞くのも嫌だし、男と女で必要必要でないの判断も異なるし…
    2人とも一歳から保育園行ってますが、それはそれでメリットしかないしで😊

    • 9月5日