
保育園や幼稚園で親同士が○○ちゃんママ(パパ)と呼び合う描写があるが、実際によくあるか気になる。保育園に預けると未知の世界に踏み出すことになるので、その呼び方は実際にあるのか気になる。
ふと気になったので投稿します。
漫画とかで保育園とか幼稚園の親同士が
○○ちゃんママ(パパ)、○○くんママ(パパ)と
呼びあっている描写が見られる気がするのですが
実際にはよくありますか😂?
大したことない質問ですみません笑
この先保育園に預けたら私の知らない世界に
また一歩踏み出すことになるので
上記のような呼び合い方って実際あるの!?
と気になってしまった次第です😊
○○ちゃんのお母さんとか、そういう呼び方なら
うちの親もしていたなぁ〜と思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちはみんなママの下の名前でちゃん付けです💡
大して仲良くない感じだと〇〇くんママとかって感じです!

ママリ
私は○○ちゃんママとか呼びます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね!なんか慣れるまで緊張しちゃいそうです🤣
ありがとうございます!- 9月3日

退会ユーザー
ほとんど◯◯ちゃん(くん)ママですね!
仲良し同士だと下の名前+ちゃんだったりします。
-
はじめてのママリ🔰
仲良くなると下の名前の方が距離感的にも良いかもですね!親同士の年齢差とかも気になるところです…。
ありがとうございます!- 9月3日

退会ユーザー
言われますし、言ってます!
ただ、私自身があまりその呼び方が好きではなくて、割と仲良くなった方は苗字+さん付けですね☺️
学童の役員のママさんは、下の名前呼びされてる方もいますよ!(私は未だ新参者なのでしてないですが😅)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊呼ばれたことないですが、私もちょっと苦手な感じなので苗字さんの方が嬉しいです…笑
そのコミュニティにいる年数とか役員とかでも色々変わりそうですね!
ありがとうございます!- 9月3日

むーさん
〇〇ちゃんママ(パパ)呼びしてます😊
一時期、ママさんの名前とかで呼んでたのですが
その人に限るのかもしれませんが
マウントとられたり
距離感を急に詰められたりしたので
名前呼びやめました😂
子ども抜きで遊んでも気兼ないなら
名前呼びするかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
名前呼びで仲良くなったから何でもOKと思っちゃったんでしょうかね、距離感掴むの難しそうです😂
ありがとうございます!- 9月3日

ねむりねこ
名前知らないのでその呼び方しか出来ません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そもそも名前知らない!というのも確かにそうですよね🤣あんまり自己紹介とかしている時間もなさそうでしょうか🧐
ありがとうございます!- 9月3日
-
ねむりねこ
懇親会?みたいなのもないのでちょうど送迎のタイミングがあった時に「○○の母ですー」とか「○○ちゃんのお母さんですか?」とかが初対面のやりとりですね。そういうのもなく挨拶だけって方もいますし。
子どもさえ分かれば保護者会の役員でかぶったり、LINEとか聞かない限りはわからないままになると思います(笑)- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです✨送迎メインだと挨拶だけってなるのも多そうですよね!
永遠に○○ちゃんママという人もけっこうあるあるになりそうですね🤣- 9月3日

はじめてのママリ🔰
それが普通ですー!
仲良くなったら名前呼びしてますが、苗字で呼ぶことはまずないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
それが普通だと思っておいた方がいいんですね😳何だか緊張しちゃいます笑
ありがとうございます!- 9月3日
はじめてのママリ🔰
名前の方が親しみがあって良いですよね😊
ありがとうございます!