
明日、子ども達に妊娠報告のサプライズを予定しています。子ども達が赤ちゃんを楽しみにしている様子を見て安心しました。チョコレートケーキの準備も整いましたが、つわりで食べられそうにありません。
明日は子ども達に妊娠報告サプライズの予定🥰
もう5人目にもなると、誰かしら『え?また〜?💦』とか『もう赤ちゃんいい』とか言うのかなと思ってたけど…
昼間お出掛けしたときにベビーカーや抱っこ紐の中の赤ちゃんを見かけたら
『ねぇママ!うちには次の赤ちゃん、いつ来るかな?』
『女のコでも男のコでも、可愛がっちゃうよね〜😆』
『赤ちゃん抱っこしたいな〜🥰』
と話していて、何だか頼もしく感じたし、安心しました☺️
子ども達の好きなチョコレートケーキにメッセージを入れてもらって、準備万端✨
つわりでケーキ食べれそうにないけど、子ども達が喜んでくれたら良いな☺️
- 赤りんご(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳, 9歳, 10歳)
コメント

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
5人目!!!
凄すぎますー😭😭😭
2人でキャパオーバーだったのに、今3人になりさらにキャパオーバーです😂
上の子達ケンカばかりだし、全く言うこと聞かないし、、何か仲良く過ごしてもらうコツ?みたいなのありますか?🥺
赤りんご
凄くも何ともないですよ😂💦
子ども沢山いたら楽しいよね〜と言ってたら、あれよあれよと増えました(笑)
私もキャパオーバー気味ですけど、何でも適当にやるようにしちゃってます😇
ケンカもしますし、私がドカンと怒ることもありますよ😂
でもそれぞれの子に、得意不得意、性格もあるので、注意の仕方や言葉の掛け方を変えてみたり、いつも子ども達には『自分がされたり、言われたりしたら、どうかな?』『ママが誰かに同じようなことされてたら、どう思う?』と、投げかけて考えさせるようにしてます。
あとは必要以上に介入しないです💡放置って訳じゃないですが、またやってんな〜と思っても、すぐ仲良くなるので、そういう時に『ケンカもいいけど、仲よしの時間がたくさんな方が良いよね〜』と声を掛けたりしてます☺️
あとは夫婦仲良くが一番かも知れません☺️
一番身近にいる大人が、ギスギスしたり仲悪くしていると、子どもは敏感に感じ取るのではないかなと思っています。
基本的に夫婦ケンカしないし、話し合って何でも決めるので、子ども達も兄弟でよく話し合ったりしてます
😃
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
おはようございます✨
なるほど…!!
どうしても喧嘩して騒いでて泣いてたりすると介入しがちなので、ちょっと放置してみようと思います💦
目につくとどうしても何かと気になってしまうんですよね。。
でも長女も何で怒られたのか、何をしたらいけないのかは理解出来てるので、言葉で伝えていこうと思います!
息子に関しては本当甘えん坊なので、、上手いこと丸め込むことができたらなと思います🙌
良いお話しありがとうございます💕
お子様へのサプライズ、喜んでくれると良いですね😍💕💕💕