
主人の母が亡くなり、遺産相続について不安です。一人息子である主人に権利はあるのか、義父との関係も良くない状況です。友人は保険金を家族で等分したと言っています。
遺産相続について🥺
詳しい方、教えてください⭐
2年前に主人の母が急逝しました。
主人は一人息子です。
義母の貯金やら生命保険やらがあるかとは、思うのですが、義父からは一切その手の話はなく…
義父は農家で、義母が亡くなってすぐ農機具を色々一新していました。農機具って一台、何百万もするみたいです…。
遺産相続とかって一人息子に権利はないのでしょうか…?あと主人と義父はあまり仲は良くないです。
私の友人は同じ状況になって、旦那さんは故人の保険金を家族で等分して貰ったそうです…。
私的には後者が一般的なのでは?と思うのですが😢
- あおい🔰(3歳5ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
権利ありますよ😂😂😂

はじめてのママリ🔰
権利はありますが
必ず相続するものがあるとも限らず、生命保険は受取人指定、遺言書ある場合もあると思います。
お葬式出して預貯金がなくなるケースもあると思いますよ。
-
あおい🔰
葬式はものすごく盛大でした…。コロナ真っ只中で、みんな家族葬してる世の中なのに、、謎でした。
なので、それで預金がなくなるとかはないような🥺- 9月3日

はじめてのママリ🔰
お義母さんの除籍謄本、旦那さんの戸籍謄本、免許証を持って旦那さん自身が心当たりのある銀行へ行き、口座があるのかとか尋ねれば教えてくれると思いますよ☺️
亡くなった日当日の残高証明が欲しかったら印鑑も持ってってください😊
保険金は契約時に指定されてる受取人が受け取る権利があるので、お義父さんになってればご主人は受け取れません。
-
あおい🔰
そんな方法があるのですね💦全く知らなかったです💦
受取人はたぶん義父だと思うのですが、、息子にお金の話とかって普通すると思うのですがで…。価値観の違いでしょうか🥺- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
価値観とかではないですね。相続は法律に基づいて、もしくは話し合いによってきちんとすべきです。
でも、補足を読みましたが、ご主人がサインをしてしまったのなら仕方ないですね。相続放棄か、銀行の相続金支払いのための書類だったと思います。
サインしてしまったのならもうどうしようもないです💦ちゃんとなんの書類か読むべきでしたね😫実印を押す書類なんて普通はないので、軽々しく押したご主人にも責任があるかと😭- 9月3日
-
あおい🔰
本当ですよね。今更なんですよね…。
なんか説明あったの?って後々聞いたんですけど、ただここに名前と実印書けみたいな感じで一切説明はなかったと言っていました💦
義父は主人を息子だと思ってないようで、一切関心がないんですよね💧小さい頃は数年別居してたみたいですし、同居してからも会話はなく、学校行事なども来て貰ったことないみたいで…。
主人も義父と話す時敬語なので、無駄に喋りたくないようで💦でも今回のことは最低限でも話してほしかったです😢- 9月4日

ままり
生命保険は遺産分割対象にならないので、受取人が受けとるのが一般的かなと思います。
その他の財産については息子にも権利はありますが、配偶者が生存してるなら配偶者が相続するケースもわりとよくあるかなと思います。
妻(夫)名義で、家族の貯金をしてるご家庭が多いので。
-
あおい🔰
そうですよね。義父が受け取って、農機具の為に使ったとしか思えなくて…。タイミングが良すぎて🥺
自分の為だけに、(まぁ仕事用なんですけど😢💦)使っちゃったのかなぁ…って。
友人の話を聞いていたので、えー…。ってなってしまいました😢- 9月3日
-
ままり
うちも相続ありましたが、税理士さんから生命保険は受取人から他のひとに渡した場合は贈与になるといわれました。なので、生命保険は私が受取人になってたので、それは分けずに他の財産を姉に多めに渡しました。
ご友人の生命保険を分ける方が珍しいかなと思います。他の資産がなかったのかもしれません。
捕捉みました。
おそらくご主人は遺産分割についての書類に実印押したのでしょうね。それならご主人も同意していることになるので、義父さんの行動は問題あるものではないと思います。
妻(夫)の貯金も共有財産として貯めてきたであろうし老後の生活もあるので、自分が子供でも、母の財産を全て父がもらうのを受け入れると思います。
例えば自分の立場で考えたとして、夫婦で貯めた貯金が夫名義であって、夫が亡くなってその半分とられたらその後の生活不安じゃないですか?
両親ともに亡くなれば、残りの財産は子供が継ぐことになりますし、仲悪いならなおさら、母のお金はよいからそのお金で生活してあまりこちらに頼らないでって思うかもしれません😅- 9月4日
-
あおい🔰
同意というか、説明がないけどサインしたから同意ってことなんですよね🥺💦
30過ぎの男が情けないです…。内容もわからない書類にサインするなんて…。
義父はとても貯めこんでいるので、老後の貯蓄はあるはずなんです…😢
ただ、主人は義父と関わりたくないから色んな真実から逃げてるって感じですね…😢- 9月4日

はじめてのママリ🔰
生命保険は遺産の対象外です。うる覚えですが、他は目録をだして相続権があるひとたちで遺産分割協議をして、銀行とかは
遺産の相続権があるひとたち全員のマイナンバーや印鑑証明が必要だった気がしますが。なので預貯金は凍結されたままだとおもいます。
マイナンバーと印鑑証明渡さなきゃ大丈夫ですよ。
遺言書があっても、遺留分はもらえますよ。
わたしは母が他界したときに父に印鑑証明とか渡してしまい、知らぬまにぜんぶ父のものになりました。
-
あおい🔰
説明が何もないのが、親子なのになんでなんだろうってすごく疑問です😢
もし私がその立場なら、子ども達集めて一応話くらいはするのになぁ💦って思ってしまいました🥺- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
補足みました。実印でサインされたんですね。それならご主人はわかっててしてることなので、奥様はそもそも部外者で権利はないので、むこうの家族の問題なので、何も聞かないほうが賢いとおもいます。
- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたらご主人もいくらかもらって内緒にしたいのかなとおもいました😳
- 9月4日
-
あおい🔰
それはないと思います🥺💦そんな義父ではないので💦
なにも聞かず、触らずでいきます😭- 9月7日

ママリ
まあ、そういので一番揉めて弁護士に頼む人多いですよね(笑)
義理父の好きなようにさせましょう🤣🤣
-
あおい🔰
義父の好きなように…。たぶんなってます🤣農機具が何台か新しくなってます😢✨
確実ではないですが💦💦
出産祝いや結婚祝いなども貰ったことないので、たぶんそーゆう人なんですよね…。
色々悲しいです。子ども達もやっぱり懐いていません…。
祖父なのに、悲しいです😢- 9月3日
-
ママリ
多分祖父が悪いんじゃなくて
旦那さんが父親を大事にしてないからじゃないですかね笑
寄り添えば、変わると思うんですが、寄り添ってもお父さんは喧嘩腰なんですかね🤣🤣
それなら諦めて、もう絶縁してもいいですよね、悲しいですけど🤣- 9月4日
-
ママリ
私も今年に入って母亡くしましたが
母のお金は全部父に行きました。
私たち兄弟は全く何も聞かされてませんし不思議に思いません✨
それが当然だなって理解してます💕
きっと親子関係によるでしょうね。本当。- 9月4日
-
あおい🔰
大事とかではなく、義父自体が主人を息子と思ってないので💦😭なんだろう、常に他人事。なんか相談しても全然だし…。息子家族に興味無し!☺️って感じですね💦
敬老の日のプレゼントとかも義母が亡くなったらおいやられてはじっこにあって、絵は壁から剥がれ落ちてて…。わー、キリがないです😭
ほんとに親子関係によりますね😭- 9月7日

ママリ
義母さんは働いてましたか?
働いてなかったら、家族貯金は義父さん名義で、義母さん個人の資産はほぼ無かった可能性もあるかと🤔
農機具買い替えたなら生命保険からのお金をあてた可能性もありますが、それは受取人の自由かと。
でも私だったら、両親どちらかが亡くなったら残された親に全て託したいと思いますし、ご主人も同じ気持ちかもしれませんよ?
ご主人が望んでないなら、主さんもあれこれ考えずにそっとしておくのが良いかと思います😌
-
あおい🔰
義母は専業主婦でした💦
そうですよね。受取人の自由ですよね…。でも、田舎なので周りはみんな両親からの資金援助があって、そういうの見てると割り切れなくて、なんだか切なくなってしまいます…。本当に私たちのことはどうでもいいんだろうなぁ…って🥺
もっと強くなりたいです🥺
とりあえず義父とはほどよい距離で生きていきたいです💦- 9月8日
あおい🔰
そうですよね。
一応一人息子なんですよね😢