
抱っこ紐でおんぶするには、子供が自分から後ろにかぶさってくれる年齢まで待つ必要があります。外出先で着脱は可能ですが、子供がじっとしているかは個人差があります。2人ともベビーカーを拒否したり、同時に抱っこを求められた場合の対処法について考えています。
抱っこ紐でおんぶって外出先で着脱できますか?
第一子のときに抱っこ紐をおんぶで使ったことがほぼありませんでした。
ソファなど少し高いところで子供をセッティングしてからじゃないとおんぶできないですよね?
自分から後ろにかぶさってくれるくらいの年齢になれば私がしゃがむだけですんなりおんぶできるのでしょうか?
今後、外出先で2人ともベビーカー拒否になったり、同時に抱っこ要求されたときにどうしようかと思ってます。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

sho
抱っこしてから肩紐外してくるっとしておんぶにしてました!
抱っこ紐の種類によると思いますが、You Tubeとかで良く抱っこ紐ブランド別に抱っこからおんぶへの移行の説明やってますよ😄
降ろすときもおんぶから抱っこにしてから降ろしてました💡

退会ユーザー
抱っこ紐は何ですか??
わたしが持ってるワンカイエアーは
抱っこしてから後ろに回すので
外でも着脱できます😊
-
はじめてのママリ
抱っこ紐はアップリカのコアラとグレコのルーポップで、今はほぼグレコを使っています。
調べたら抱っこからおんぶにできるみたいです!- 9月4日

3-613&7-113
ソファー使わなくてもおんぶ出来ますよ😊なので、出先でも問題なく着脱可能です。
-
3-613&7-113
むしろ、ソファーにセッティングしてやったことないです。抱っこと同様にやって、後ろへ回すだけですよ。
- 9月3日

はじめてのママリ🔰
ベビービョルンだと自分と子供の間に一枚あるのでリュックみたいに担げるんで、エルゴと使い分けてました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
YouTubeで探してみます!