※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたまん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもとのお出かけが大変で、自由にさせすぎると周りに迷惑をかけ、抑えようとすると大声を出す。他の子は大人しくカートに乗っているのに、うちの子は落ち着きがないのかと悩んでいます。

1歳2ヶ月の子どもとのお出かけが大変です

だいぶ歩けるようになり、自分から歩きたがります

そのためか、赤ちゃん用のカートに乗せてもしばらくしたら降りたがって歩きたがります

でもいざ歩き出すと歩いてる大半の時間は手を繋ぐのを嫌がって、手を繋いでもすぐ振りほどかれます

好き勝手あちこち行くので収集つかなくなりそうで、カートに乗せたり抱っこで行こうとすると身をよじって泣いて怒って降りたがります

大きな声で泣いたり怒ったりすると周りの目が気になるため仕方なく降ろして歩かせてしまいますが、そうなるとまた好き勝手あちこち行きたがります

「歩けるようになって歩くのが楽しくてしょうがない時期なんだろう」とか「自分で好きに見たいものを見に行けるようになってうれしいんだろうな」と、子どもの気持ちは汲んであげるようにはしてますが、あまりに自由にさせ過ぎると周りに迷惑をかけてしまうし、かといって自由にしたいのを抑えようとすると大声をあげてしまうのでそれも周りに迷惑だし…

1歳の子に大人しくしてるようにするのは難しいことだとは思いますが、こんなに大変なものなのでしょうか?

周りの小さな子どもは大人しくいい子でカートに乗ってるのに…うちの子は落ち着きが無さ過ぎるのでしょうか?

コメント

ママリ

同じでしたよ〜🙌
個人的には1歳が1番大変でした😭
カートに乗らない時は、カートを持ってもらったり、
道路で手を繋がないのは泣いても抱えてました💦極力公園までベビーカーで行って公園で歩いてもらう。ベビーカー乗せるのもおやつ釣ってました😂
何度も泣いて荒ぶってる娘をかかえてましたね、、😂

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    同じってのを知れただけでかなり救いです(´pωq` )

    泣いて荒ぶるの抱えるのはほんとに大変ですよね(›´ω`‹ )

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    必ず終わりはくるので頑張って下さい!!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子は歩き始めが遅くてしっかりスタスタ歩くようになったのは1歳半過ぎでしたが、その頃は歩くのが楽しくてあちこち勝手に歩いてました😵‍💫
手を繋ごうとしても振り解かれ、抱っこしようとするとギャン。
とりあえず道路は絶対に手を繋ごうね!と言って手を繋がなかったら泣いてても暴れる娘を抱きかかえてました。
なのでなるべくその頃は買い物は週に1回まとめてパパも休みの日に買ってました!
それかパパが仕事帰りに買って帰ってきてくれたり。

それから、2、3ヶ月したら徐々に落ち着いて手を繋いで歩くようになってくれましたよ😊
2歳手前の今はむしろまた抱っこ!抱っこ!!になってまともに歩いてくれなくなりました😂
カートもあの頃乗らなかったのに、最近は何故かルンルンで乗ってます笑

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    いずれは落ち着く…その可能性を知れてかなり希望になりました(´pωq` )

    早く手を繋いでくれる日が来てほしいです(´pωq` )

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

息子はまだ歩けないですが、同じくすごく大変です…🥲
買い物カートに座らせると、すぐに立ち上がってしまうので周りの目が気になります💦
最近は私がヒップシートをつけてそこに前向きで座らせてカートの押すところに捕まってもらい、自分で押したがるので、なんとかその体制で買い物しています😂
小児科などへ行けば待合室でも、とにかく動いていたいので座ってることがまずないですし、私もいつも周りの子を見て、どうして他の子はあんなに静かに座っていられるんだろう…と思ってしまいます🥲
これから歩き始めたら、うちの子も手繋ぎたくないタイプだろうし、大変だろうな…と今から心配してます😂

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    うちは待合室での時間が長いと絶対じっとしてないのでもうおんぶしてしまいます(幸いおんぶ大好きなので)(›´ω`‹ )

    周りの子が静かだと自分の子の騒がしさが気になってしまいますよね( ´ ` )

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんぶ好きなの羨ましいです🥹
    息子はとにかく動けなくされるのが大嫌いなので、抱っこ紐やチャイルドシートなどなど駄目です😇
    でもおんぶはおんぶで重くて大変ですよね💦

    ほんと、比べるわけじゃないですけど、どうしてみんなあんなにいい子なの??ってびっくりですよね🥲

    • 9月3日
  • しらたまん

    しらたまん

    はい、おんぶ重いです、肩終わります笑

    自分の子が騒がしいのが時期的なものなのか、個性なのかちょっと気になったりしてしまいます( ´ ` )

    • 9月3日
はじめてのママリ

同じです😔💦
4人目が今一歳半ですが、買い物は絶対抱っこ紐です!いかに早く終えれるかが勝負です😂
2歳過ぎて抱っこ紐も無理になると走って脱走します。居なくなったと思ったらお菓子コーナーにいます😂

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    脱走するとか焦りますよね(›´ω`‹ )

    そして時間との勝負、痛いほどわかります(›´ω`‹ )

    • 9月3日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

1歳児はそんなもんですよ😂
うちは3人とも3秒で行方不明になるタイプの子ですので、買い物はおんぶで猛スピードでしてました😂

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    1歳はそんな感じなんですね(-ω-。)

    3秒で行方不明はびっくりですね(›´ω`‹ )

    • 9月3日
Yu-mama

うちの下の子も歩くのが大好きで手なんてすぐ振りほどかれます😭
もう少しした賛否両論ありますがハーネス使う予定でいます💦

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    ハーネス、うちも検討してます(›´ω`‹ )

    私は賛成派です( ´ー`)

    • 9月3日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    ほんとはお昼寝したタイミングで買い物行けるといいんですが、上の子のお迎えがあるので難しいです😭
    ハーネスつけて歩かせるしか方法がないです💦

    • 9月3日